タグ

2009年9月18日のブックマーク (15件)

  • シェルスクリプトの変数展開(評価)でパターンマッチ

    zsh で、変数の展開(評価)にパターンマッチ(正規表現じゃないの)が使えるっていうのを知った。zsh でしか試してないけど、他の shell でもできたりするのかも。 パターンマッチで削除系

    lugecy
    lugecy 2009/09/18
  • MLOG -Mitchy's LOG-: Xmingっていうのを試してみた。

    Xmingは、Windows上で動くXサーバ。 Cygwin/Xを、Cygwin環境に依存せず動作するようにコンパイルし直したもの。 MinGWの情報がCygwinと比べて少ないのと同様、Xmingの情報もCygwin/Xよりも少ない。元は同じ物なので、Cygwin/Xに関する情報を参考にすることができる。 日語の表示OK。rootlessで表示できる。Windowsとクリップボードのやり取りができる。といった利点がある。 やったこと。 Xクライアント側で、次のように環境変数を定める。 export DISPLAY=サーバのIPアドレス:ディスプレイ番号 Xサーバ側に、xhostがある場合、 xhost +クライアントのIP とするところだが、windowsにはそんなの無い。 ここで、結構長い時間はまっていた。 Xmingをインストールしたディレクトリを覗くと、X0.hostsと

    lugecy
    lugecy 2009/09/18
  • 藤原暁宏 – 藤原研究室

    連絡先 勤務先住所: 〒820-8502 福岡県飯塚市川津680-4 九州工業大学 大学院情報工学研究院 電子情報工学研究系 E-mail:

  • fam.cx

    This domain may be for sale!

  • Opera News

    Opera for Android, Opera for iOS Starting on March 6, nearly 400M Europeans will get to choose their default browser on... March 6th, 2024 We're excited for March 6th, when hundreds of millions of Android and iOS users around the EU will have the... Gaming, Opera GX Pimp your smartphone with GX Mods, now available in Opera GX on Android and iOS February 8th, 2024 Transform the look and feel of you

  • 軽快なLinux環境をつくれる、coLinuxのセットアップ手順 - Unix的なアレ

    以前にWindows上でLinuxを走らせる方法として、VMwareで作る、初めてのLAMP環境構築 - UNIX的なアレを紹介しました。 今回もまた、Windows上でLinuxを動かせる、coLinuxというものを紹介します。 VMwarePlayerに比べたメリットは動作が早いという点です。 coLinuxのインストール手順を記載しているサイトはすでにありますが、若干経験者向けな内容になっていますので、ここでは出来るだけ噛み砕いて書いてみます。 それでもVMwarePlayerよりも設定が若干難しいですが、頑張っていきましょう! 必要なモノをダウンロードする。 まず、必要なものは以下の2つです。 coLinux体 FileSystemImage (今回はDebianを使用します) swapImage(swap用のイメージです) coLinux体ダウンロード それではまずcoLin

    軽快なLinux環境をつくれる、coLinuxのセットアップ手順 - Unix的なアレ
  • Emacs Lisp のデータベース入門 - わからん

    概要 Emacs Lisp でデータを ".el ファイル" で保持する場合の扱いやすいデータ構造には、連想リスト、ベクタ型オブジェクトのハッシュテーブル、pure elisp のハッシュテーブル型オブジェクトのハッシュテーブル、clパッケージによるハッシュテーブル型オブジェクトのハッシュテーブルがあるようです。それぞれを少し触ってみました。あらかじめちょっとヒントを挙げておくと、文字列をキーにしたい場合は equal での比較を指定することです(僕がハマった)。 パターン1 連想リスト これは誰もが使いますね。基です。 ;; データベースの作成 (defvar db-a '(("key-a" . "val-a") ("key-b" . "val-b"))) ;; 確認 db-a => (("key-a" . "val-a") ("key-b" . "val-b")) ;; データの登録

    lugecy
    lugecy 2009/09/18
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    雨季のバンコク2泊4日旅行記 夏は苦手と言いながら、春先の憂を吹き飛ばしたくて、今年も海外旅行の予定をいれてしまった。昨年20年以上ぶりに海外に足を伸ばし、旅をすると人生の栞が増えることを実感してから、だんだん旅が好きになってきたように思う。 今年の行先は雨季まっさかりのタイ・バ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lugecy
    lugecy 2009/09/18
  • zshのzstyleでの補完時の挙動について - voidy21の日記

    zshというシェルはデフォルトでも素晴らしいのですが、あまりに拡張性が高いので全ての機能を使いこなすのは逆に難しいと思います。 特にzstyleというコマンドの文脈に応じた補完候補への設定関数は、使用するとどうなるのかヘルプを見てもWeb上を見てもよく分かりません。 そんなわけでzstyleの挙動について調べてみました。 参考にしたサイト http://www.gentei.org/~yuuji/rec/pc/zsh/zshcompsys.txt http://wiki.fdiary.net/zsh/?ColoredCompletion http://grml.org/zsh/zsh-lovers.html http://www.dna.bio.keio.ac.jp/~yuji/zsh/zshrc.txt http://q-eng.imat.eng.osaka-cu.ac.jp/~ippe

    zshのzstyleでの補完時の挙動について - voidy21の日記
  • StumpWM を試してみる - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    (tokyo-emacs #x02) にて、 id:tomoyuki28jp さんが紹介していた StumpWM をとりあえず起動できるようにするまでの手順。 依存パッケージを入れる ppcre と clx に依存しているので、asdfかaptで入れる。とりあえずaptで入れてみた。 sudo apt-get install cl-ppcre cl-clx-sbcl StumpWM を入れる gitで最新版を持ってきてビルド。 git clone git://git.savannah.nongnu.org/stumpwm.git cd stumpwm ./autogen.sh ./configure --prefix=/usr/local make sudo make installStumpWMは./configureで何も指定しないとSBCLが使われて、 --with-clisp でc

    StumpWM を試してみる - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    lugecy
    lugecy 2009/09/18
  • Funtoo

    All Good Things Must Come to an End... (2024-07-26) 1.4-release is being retired in 2024! (2023-12-26) Funtoo Linux Summer 2023 Newsletter (2023-09-12) Funtoo Telegram Channel Retired (2023-07-05) Funtoo Linux April/May 2023 Newsletter -- Moving to Markdown (2023-06-16) Several Funtoo Containers Offline (UPDATE) (2023-06-06) Funtoo Linux March 2023 Newsletter -- Metatools and CDN (2023-04-26) Funt

    lugecy
    lugecy 2009/09/18
  • tokyo-emacs行ってきた - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    参加報告というか、全然内容のないエントリです。 まあ、なんと、たいへん大きな刺激となりました。 川幡さんの発表がすごかった。これだなあ…と。 とりあえず、覚えている事(印象に残っている事)を羅列。 Emacsには、プログラミング言語として、elispの他にcclというものも内部で持っている。 cclでプログラムを書けば、elispの100倍速い。# ただし、見た感じアセンブラに近いように見えた。 cclのドキュメントは、infoではなく、cclのdocstringが一番詳しい。 Emacs 23では、文字単位でフォントの設定ができる。# アルファベットは、XXというフォント、漢字はYYというフォントというレベルでなく、この文字は、ZZというフォントというレベル。 Emacs 23では、この方のフォントを使用すれば、麻雀牌が表示できる。誰かこのフォントを使ってEmacs内でできる麻雀ゲーム

    tokyo-emacs行ってきた - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ
    lugecy
    lugecy 2009/09/18
  • Wikipediaに「信頼度システム」を導入する動き | スラド IT

    WIRED VISIONによると、Wikipediaが「信頼度表示システム」を導入するようだ。これは「WikiTrust」と呼ばれており、執筆者の信頼度や読者数、掲載期間などにより記事に「信頼」を与えていく機能のようだ。 疑わしい筋からの文章には、最初は明るいオレンジ色の背景が付き、信頼できる執筆者の文章には薄い色が付く。この文章を読む人や編集する人が多くなるほど、その文章は徐々に「信頼」を得るようになり、オレンジ色から白に変わっていく仕組みだ。この機能は、Wikipediaに登録したユーザーが、オプションで利用することができる予定だ。 「もし20人全員の意見が1つの方向に偏っていたとしたら、われわれのツールでは認識されない」とDe Alfaro氏は述べる。「このツールは意見の一致を測定できるだけ」であり、例えばWikipediaがナチスのような社会体制によって支配されてしまったら、どんな

    lugecy
    lugecy 2009/09/18
  • RubyTk - Ruby/Tk - FrontPage

    ここにはRuby/Tkに関連する情報を記載していきたいと考えています. まだ情報は乏しいですが,少しずつでも増やしていければいいなと思います. 要望があれば (かつ,都合が許せば),随時,書き加えていくと思いますので, ruby-list ML などの場でリクエストしてください. ダイレクトメールでも構わないのですが,見落とす可能性が高いことは御了承ください. 永井 秀利 <nagai@ai.kyutech.ac.jp> (九州工業大学大学院 情報工学研究院 知能情報工学研究系 知能情報メディア部門) (2014/10/19付) 大変遅くなってしまいましたが,Tcl/Tk8.6に対応しました. ただし,Ruby-1.9.3 は security fix しか取り込まれませんし, Ruby-2.0.0 にも新機能は取り込まれない (SEGV対策のみ取り込み) ですので, Tcl/Tk8.6の

    lugecy
    lugecy 2009/09/18
  • あなたの「コード読解力」はどれくらい? | スラド

    奈良先端科学技術大学院大学の森崎助教らによると、ソースコードの読解力は個人差が大きく、実験では同じソースコードを理解するための時間に6倍もの差があることが確認できているそうだ(「2,000行のJavaソースコードを読むのに何分かかりますか?」)。 といっても、自分の「ソースコード読解速度」が速いのかそれとも遅いのか、なかなか立ち位置を知るのは難しい。そこで森崎助教らは、研究の一環としてオンラインでのソースコード読解ハンズオンを公開した。これにより自分のソースコード読解能力が他人と比べてどの程度なのかをチェックできるとのこと。また、集計されたデータは個人情報を除去した上で公開されるほか、ソースコードの差分(パッチ)とその理解に必要な時間(コスト)との関係を明らかにする研究の題材にもなるそうだ。