タグ

2011年4月27日のブックマーク (8件)

  • 【書籍】Programming Interview Exposed - nokunoの日記

    というわけで書籍「Programming Interview Exposed」を3章まで読んだので紹介したいと思います。題名は直訳すると「プログラミング面接晒し」。著者らが就職活動で経験したプログラミング課題の解説をするという生々しい内容です。英語圏のテクノロジー企業ではプログラミング課題を行なうのが一般的なので、プログラマーとして就職するということはどういうことか?という疑問にプログラミング課題の説明を通して答えてくれます。 第1章ではプログラマーとしてやっていくために必要な一般的な事項が説明されています。このあたり、自分の就活のときに読みたかったなあ。 自己分析 得意なプログラムはフロントエンドかバックエンドか? ユーザーインターフェースデザインは得意か? デバッグやテストは得意か? プログラマーを続けてたいのか、いずれはマネージャを目指すのか? 大企業かベンチャーか? オープンソース

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lugecy
    lugecy 2011/04/27
  • Re:犯してはいけないHTMLタグの過ち10個

    Re:犯してはいけないHTMLタグの過ち10個 ネタ元:犯してはいけないHTMLタグの過ち10個 基的には良い記事なんだけども、原文が2年近く前の物でXHTMLを前提に書かれているので少しだけ内容が古いかなと思ったりします。 1. インライン要素の中にブロック要素を入れない <a href="#"><h2>これは間違いです</h2></a> aタグのようなインライン要素の中にhタグのようなブロック要素を入れてはいけません、となってるけどこれはHTML5的にはこれはあり。 a要素は基的にフロー・コンテンツが記述できる場所に記述できます。ただ、他のほとんどのインライン要素はフレージング・コンテンツしか内包できないのでNG。 <span><h2>これは間違いです</h2></span> HTML5だとコンテンツモデルの概念が変わっているので要注意。 参考:コンテンツ・モデル - HTML5タ

    Re:犯してはいけないHTMLタグの過ち10個
    lugecy
    lugecy 2011/04/27
  • 犯してはいけないHTMLタグの過ち10個

    【追記】 HTML5ではインラインとブロックの要素分類がなくなり、代わりに、メタデータ、フロー、セクション、ヘッディング、フレージング、エンベッディッド、インタラクティブというコンテンツの種類が定義されています。 2. 画像に代替テキストのalt属性が入っていない <img src="sample.gif" /> alt属性は、Webページに表示されるすべての画像に必須の要素ですので、必ず使用する必要があります。 <img src="sample.gif" alt="サンプル" /> 必須の要素ですので、特にテキストで表示する必要がない場合でも、alt=""としておく必要があります。 【追記】 HTML5では「Images whose contents are not known(どのような内容かわからない画像)」に限り、alt属性を省略することができます。写真共有サイトにユーザーが画像を

    犯してはいけないHTMLタグの過ち10個
    lugecy
    lugecy 2011/04/27
  • Route 477(2011-04-21)

    ■ [english] コミットログを英語で書くためのテンプレ githubに上げるコードは、可能なら英語でコミットログを書いたほうが良いです。なんか面白そうなプロジェクト見つけたとして、コミットログがロシア語とかアラビア語だったら困るよねという話です。 英語とか難しいと思うかも知れないですが、だいたい何か追加したか直したか変更したかのどれかなのでわりとパターン化できます。読めない言語で書かれている場合の可読性=0なので、英単語を適当に並べるだけで可読性が無限大パーセント改善されます。やった! 僕がよく使うのはこんな感じです(英語的に正しいかは知りません)。 new: xx new: added (some) xx fix: xx did not work fix: xx was wrong fix: xx should (not) yy changed xx to yy removed

    Route 477(2011-04-21)
  • 日本語は不自由だ - 射撃しつつ前転 改

    こないだ、「難しい」を敬体にするときに、「難しいです」はなんだか恥ずかしいし、「困難です」は実現可能性の低さが「難しい」よりもかなり低い気がしてしまうし、「難しゅうございます」は丁寧すぎるし、どうすればいいんだ、という話をTwitterで書いた。 メールであれば「難しいです」一択なんだけど、多少かしこまった、後に残る文章を書くのであれば、おそらく私は「困難です」を選ぶと思う。だけど、実際のところ、「困難です」では自分が「難しい」を敬体にしたい、と考えた場合のニュアンスが実現されていないように感じる。 この日記はしばらく書いていないと文体を忘れてしまって敬体で書いてしまうこともよくあるけれど、基的には常態で書くことにしている。その理由としては、敬体を使うと形容詞をうまく丁寧に表現できない、という点が大きい。だが、敬体で書かなければいけない場面というのも世の中には沢山あり、とても悩ましい。

    日本語は不自由だ - 射撃しつつ前転 改
    lugecy
    lugecy 2011/04/27
  • 普及し始めた高速インターフェイスUSB 3.0 − @ IT

    互換性を保ちながらも10倍の高速化を果たしたUSB 3.0。普及し始めたUSB 3.0の概要と各種コネクタを解説。そしてUSB 3.0の実力は? 連載目次 USBはPCと周辺機器を接続する汎用インターフェイスとして、すでに広く普及している規格である。外付けディスクやUSBメモリ、プリンタ/スキャナ、キーボード/マウス、カメラ、音楽プレーヤー、認証デバイスほか、さまざまな機器を接続するために利用されている。 現在広く利用されているUSBの規格は1.1や2.0が主流だが、最近ではUSB 3.0を備えたコンピュータ・システムも増えてきている。今回は、格的な普及が始まりつつあるUSB 3.0の概要と、実際の速度などについて解説する。 なお、USB 3.0のドライバはWindows OS標準ではないが、システム(マザー・ボードやUSBインターフェイス・カード)に付属しているデバイス・ドライバをイン

    普及し始めた高速インターフェイスUSB 3.0 − @ IT
  • 自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!

    自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!2011.04.22 21:0034,869 福田ミホ 自転車にまだ乗れない頃って、自転車がどうして倒れずに走れるのか、不思議じゃありませんでしたか? 自分には補助輪なしでは乗れない乗り物に、簡単そうに乗れている大人は神に見えた人もいると思います。 では、自転車が倒れない仕組みはなんでしょう? これまで、それは専門家の間では「キャスター角」と「ジャイロ効果」によるものだと考えられてきました。 「キャスター角」とは、自転車の前輪を横から見たとき、ステアリング軸(フォークやハンドルバーが回転する軸、多くはフロントフォークのヘッドチューブと平行になる)が垂直に対して傾いている角度です。通常ステアリング軸は上部が自転車後方に傾いていて、この軸から地面の方に延長線を引くと前輪の接地面より前方で地面と交差します。このステアリング軸延長線上の点と

    自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!
    lugecy
    lugecy 2011/04/27