タグ

2017年10月2日のブックマーク (7件)

  • golangを使って開発したWebAPIを1年半運用して改善してきたことー月間20億PVのマンガサービス開発の裏側 | Nagisaのすゝめ

    2017年10月2日 golangを使って開発したWebAPIを1年半運用して改善してきたことー月間20億PVのマンガサービス開発の裏側 はじめに 初めまして、サーバーサイドエンジニアの曽根田です。 0から立ち上げ3年で月間20億PV達成!マンガZEROの開発を牽引するエンジニアチーム での紹介にもあるように、弊社では複数のマンガアプリの開発が並行して進められています。 その中で今回はマンガZEROの成長過程でぶつかり、 乗り越えてきた問題をサーバーサイド視点で紹介していきたいと思います。 乗り越えてきた問題 最初はPHP5.6+Phalconというマイクロフレームワークでプロダクトを運用していました。 マンガZEROメジャーバージョンのアップデートの際に、golangを採用しました。 理由は以下の2点です。 バイナリ一つで動作する(外部依存しない) 軽量でハイパフォーマンス 弊社には積極

    golangを使って開発したWebAPIを1年半運用して改善してきたことー月間20億PVのマンガサービス開発の裏側 | Nagisaのすゝめ
  • 第26回 MySQL 8.0 RC版リリース、PostgreSQL10.0リリース間近、RC1版リリース | gihyo.jp

    OSSデータベース取り取り時報 第26回MySQL 8.0 RC版リリース、PostgreSQL10.0リリース間近、RC1版リリース MySQLは次期メジャーバージョンのリリース候補版となるMySQL 8.0.3 RCがリリースされました。PostgreSQLは次期メジャーリリースであるPostgreSQL10に向けたRC1版がリリースされました。 [MySQL]2017年9月の主な出来事 9月の最も重要なリリースは、MySQLサーバーの次期メジャーバージョンMySQL 8.0のリリース候補版(RC/Release Candidate)となるMySQL 8.0.3 RCです。2016年9月のMySQL 8.0.0から1年かけてリリース候補版にたどり着きました。MySQL 8.0.0は連載第14回、8.0.1は第21回にてご紹介しています。 Apache Struts 2の脆弱性に起因する

    第26回 MySQL 8.0 RC版リリース、PostgreSQL10.0リリース間近、RC1版リリース | gihyo.jp
  • IT関連技術を効率的に検索する - Qiita

    プログラミングやIT関連技術に関する情報を、以下のようなものを組み合わせて効率よく検索する検索方法を紹介します。 Stack Overflow Slideshare 画像検索 Githubのawesomeレポジトリ Github 背景 近年のOSSを積極的に活用した開発では、常に新しい技術や概念が登場します。全てを取り入れることはありませんが、顧客や社内の色々な事情により、こういった技術を調査して必要に応じて取り込んでいくことが以前よりも多くなっていると思います。このため開発者は以下のような状況に置かれることが多くなりました。 同じプログラミング言語、ライブラリを使い続けることができない 分かりやすい書籍、研修が存在しない 取り組むべき技術について詳しい人が回りにいない しかしこのような状況に陥ったとしても、新しく取り組む技術について素早く把握する必要がありますし、開発においても慣れいない

    IT関連技術を効率的に検索する - Qiita
  • Google SpreadsheetからTrelloに自動登録する。 - そーだいなるらくがき帳

    GoogleSpreadsheetに定期的に登録したいタスク一覧を書いておくとGoogle Apps Scriptで自動登録されるようにした。 GASをチョイスした理由は2つ。 定期実行されるためのサーバが不要 スプレッドシートとスクリプトが対になるので「この処理してるスクリプトどこ?」ってなりにくい GASを使ったので一覧管理はスプレッドシートしたとも言える。 スプレッドシートだとそれなりにセキュアな環境で簡単にチームに共有出来るのもメリットだし、メンテナンスがエンジニア以外でも出来るってのがメリット。 細かいところはチームのフローに合わせて調整するとそれなりに使えるんじゃないかな。 ちなみにGASは下記のような時間トリガーで実行できる 指定日時 毎日の指定の時間 毎週の指定曜日と指定日時 毎月の指定の日時 なのでそれ毎にスプレッドシートのシートを作ってGASもそれぞれ作る想定。 あんま

    Google SpreadsheetからTrelloに自動登録する。 - そーだいなるらくがき帳
    lugecy
    lugecy 2017/10/02
  • .NETの例外処理 Part.1 - とあるコンサルタントのつぶやき - Site Home - MSDN Blogs

    .NETの例外処理 Part.1 12/29/2008 5 minutes to read さて次は何を書こうかなぁと思ってましたが、前回のエントリのウケが比較的よかった様子なので、もうちょっと初心者向けのエントリを続けてみようと思ったり。ということで、今回は .NET の例外処理について書いてみたいと思います。 なぜにいまさら例外処理……? と思われる方も多いと思うのですが、理由はただ一点。現場レベルのソースコード読んでると、未だに例外処理がめちゃくちゃなアプリがホントに多いのです。 私が昔、Java を初めて触ったときに感動した機構の一つが例外処理(とそれに関連するスタックトレース)で、例外処理を正しく書くだけで、アプリの内部動作の大部分はわかるし、障害解析も圧倒的にラクになる。しかしその一方で、例外処理についてわかりやすくまとめられた書籍が少ないために、なかなか理解するのが大変なとこ

  • .NETとJavaの例外処理の違い - とあるコンサルタントのつぶやき - Site Home - MSDN Blogs

    .NETJavaの例外処理の違い 01/08/2009 10 minutes to read さて、ここまで .NET における例外処理の基的な考え方として、次のようなポイントを解説してきました。 .NET では、「業務フローチャートからはみ出た場合」 を表現する方法として、例外を使う。 業務フローチャート上想定されている業務エラーを、例外として表現してはいけない。 業務エラーは、メソッドの戻り値として enum 型や構造体クラスなどを使うことで表現する。 これらの考え方は非常に重要なのですが、実はこのような例外の取り扱い方は、Java における例外の取扱い方とは大きく異なります。これは、Java には検査例外と実行時例外と呼ばれる 2 種類の例外が存在しており、言語仕様として業務エラーを例外(検査例外)として取り扱える仕組みを持っているからです。Java の開発者の方でも意外に知らな

  • やはりHTML/DOMは再発明されるべきじゃないか - mizchi's blog

    と思う次第である。以下理由。 JavaScript, GUI設計の今 JSはそのプラットフォーム特性上、あらゆる言語の使用者の、あらゆる不満が集まる場所で、ヘイトを集めやすい環境だと思う。近年は npm というプラットフォームの登場でエコシステムが生まれ、思いつく限りあらゆるメソッドが適用されてきた。貧弱な言語基盤だが、その中で生き残った方法論が、今一番GUIの課題を上手く扱えている、と自分は考えている。 React/ReduxAngular によって、Flux/MVVMという抽象パターンが枯れてきたように思う。(この際、現場はまだ jQuery だぞ、みたいな話は無視する)。要は View は State の写像である、ということに尽きる。State はシリアライズ可能(JSON)で、Flux Action/Rx.Observable の Event Stream を入力とし、それ

    やはりHTML/DOMは再発明されるべきじゃないか - mizchi's blog