タグ

2018年1月5日のブックマーク (6件)

  • リモートマシンのルートファイルシステムをぶっ飛ばした話 - 覚書

    はじめに 表題の通り、新年早々やらかしました。備忘録として、あるいは、もしかして誰かの役に立つかもしれないので、事象発生から復旧までの流れをまとめたものを簡単に書いておきます。 1/4 朝: 移動 締め切りが非常に厳しい仕事をかかえる中、自宅から300kmほど離れた場所に移動。作業用マシンにはリモートアクセスできるので仕事には支障なし。の、はずだった。 1/4 夕方: 破壊 目的地に着いて、もろもろ落ち着いたので仕事を開始。テスト用のパーティションに書き込みをする簡単なプログラムを動かしていた。ここでタイプミスしてルートファイルシステムの先頭1GBくらいにランダムなデータを書いてしまうことにより、ぶっ飛ばした。即死はしなかったが、dmesgを見ると案の定カーネル(の中のファイルシステム)のバックトレースが出た上で、ルートファイルシステムが読み出し専用マウントされていた。 余談だが、ここでパ

    リモートマシンのルートファイルシステムをぶっ飛ばした話 - 覚書
    lugecy
    lugecy 2018/01/05
  • foreach でループの index を知る方法 - かずきのBlog@hatena

    前に匿名型を使ってやりましたが Tuple 使った方が今風で値型なのでヒープ的にも優しいということでこうなりますね。 using System; using System.Linq; namespace ConsoleApp1 { class Program { static void Main(string[] args) { var items = new[] { "item 1", "item 2", "item 3", }; foreach (var (item, index) in items.Select((x, i) => (x, i))) { Console.WriteLine($"{index}: {item}"); } } } } 実行結果。 0: item 1 1: item 2 2: item 3 岩永さんのサイトのほうが詳しいですね。 ufcpp.net

    foreach でループの index を知る方法 - かずきのBlog@hatena
  • コードレビューにおけるレビュアー側のアンチパターン

    tl;drコードレビューが上手く回って無くてチームが疲弊して辛かったよレビュアーの言い方を変えるだけで大体解決するよ立場とかで例外を許さず、みんながレビューしてレビューされると良いよはじめにあるプロジェクトGitHubのPRベースでのコードレビューを導入をしました。いかんせんチーム開発が初めてレベルの新人さんが多く、何かと苦労しました。特にレビュイーに対して不効率な指摘はそのまま指示の不明確さに繋がり、チーム全体の開発生産性を下げるので、レビュアーはレビュイー以上に気を使う必要があると感じました。下手をすると、レビュイーのメンタルが弱って闇堕ちするので、チームメンバーの最も大人な人がメンタルケアしたりします。大人な人は大体がリーダー格なので、その人の時間が奪われると何かと開発現場が疲弊しちゃいますね。コードレビューってそんなに難しいものだっけと思ったりもしますが、反省の意味も込めて実際に

    コードレビューにおけるレビュアー側のアンチパターン
  • Mastodon New Year | gihyo.jp

    皆さま、明けましておめでとうございます。初めましての方は初めまして、今後ともよろしくお願いいたします。そうでない方は年も引き続きよろしくお願いいたします。Mastodonのコミッターをしている山岸和利と申します。 2016年に開発が開始したMastodonは2017年の春に日でちょっとした話題になりました。一年に満たない期間の内にMastodonのインスタンスがいくつも立ち上がりました。 この記事ではMastodonの現在の開発体制から今後Mastodonがどのようになっていくかを取り上げてみます。 Mastodonとは Mastodonはオープンソースソフトウェア(OSS)として提供されている、分散型ソーシャルネットワーキングのプラットフォームを構築するウェブアプリケーションです。GNU Affero General Public License version 3(AGPLv3)で

    Mastodon New Year | gihyo.jp
    lugecy
    lugecy 2018/01/05
  • Optional(2018)年あけましておめでとうございます - Money Forward Developers Blog

    iOS エンジニアの西信です。 新年早々、大変お騒がせしております。申し訳ありませんの一点に尽きます。 yuga panda on Twitter: "おっ、null安全だ https://t.co/RFta3RFXxu" マジレスすると『Optional(2018)年』を恐れる必要はない - Qiita はてブや、Twitterなどで大きく話題にしていただいたので、この機会に、恥は承知の上で、なぜこんなことが起きてしまったのか、筆をとらせていただくことにしました。 この問題は昨日 (2018年1月4日) リリースしました、バージョン 9.1 にて修正済みです。iOS のみで発生していました。 蛇足ですが、当バージョンから、ホーム画面が新しくなり、カードの引き落とし額決定や、使い過ぎなどをお知らせする『MY通知』がさらに便利になりましたので、ぜひお試しください。 さて、今回の起因となったの

    Optional(2018)年あけましておめでとうございます - Money Forward Developers Blog
    lugecy
    lugecy 2018/01/05
  • “コンテナネイティブ”の時代が本格到来 ―2018年のクラウドはKubernetesとGoogleに注目:新春特別企画|gihyo.jp … 技術評論社

    「企業アプリケーションの多くがコンテナ上で動くことが前提となる時代にあって、そのカギを握る企業はどこか。答えは決まっている。Googleだ」―これは2017年11月、「⁠vFORUM 2017」の開催にともなって来日したVMwareのパット・ゲルシンガー(Pat Gelsinger)CEOがプレスインタビューの席で発したコメントです。この秋、筆者は国内外のITカンファレンスに数多く足を運びましたが、取材のたびに感じたのがエンタープライズクラウドにおけるGoogleの存在感が日を追って強くなっているという点でした。ゲルシンガー氏が率いるVMwareをはじめ、Salesforce.com、SAPなど、エンタープライズITのトップベンダがそれぞれの年次カンファレンスにおけるメインの発表としてGoogleとの提携強化を掲げており、Google Cloudがエンタープライズのプラットフォームとして認

    “コンテナネイティブ”の時代が本格到来 ―2018年のクラウドはKubernetesとGoogleに注目:新春特別企画|gihyo.jp … 技術評論社