2024年3月2日のブックマーク (1件)

  • 株価史上最高値は「労働者の生活苦」の上に生まれたバブル(大西 広)

    2月22日、日経平均株価が34年ぶりに史上最高値を更新した。証券会社で社員たちが大きな拍手をする映像がニュースで伝えられたが、はたしてどれほどの人がこれを我が事として実感できただろうか。著書『「人口ゼロ」の資論 持続不可能になった資主義』で、日で進行する想定外の人口減少の原因は若者の貧困化にあると喝破した大西広慶應義塾大学名誉教授が、現在の株バブルの異常さについて緊急寄稿した。 前回のバブルより異常な今回のバブル 日経平均株価が史上最高値を更新しているが、他方で経済の停滞ムードは続いたままで、1980年代末のかのバブルとは様相が完全に異なっている。80年代のバブルがどう見ても「行き過ぎ」だったので今回は慎重になっているのだと言う人がいるかもしれないが、そもそも賃金が上昇していた中成長時代のバブルと、現在のそれとは根的に異なる。80年代後半のバブルも当時としては極端な低金利であったと

    株価史上最高値は「労働者の生活苦」の上に生まれたバブル(大西 広)
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2024/03/02
    ま〜だ「実質賃金がー」とか言ってんのか。正社員の給与も非正規の時給も上がってるが【一人当たり労働時間が短くなったから、一人当たり賃金が下がっただけ】なんだが。(なお正規雇用は非正規より増えてるよ為念)