2016年4月19日のブックマーク (9件)

  • 「オタク」というカテゴリに触ったら火傷したでござる の巻 - おっこちょこいのブログ

    沢山のご意見ありがとうございます。全部読んでます。当面白い。何て言うんでしょう。あー!そういう意見もあるよね!なんて ブコメ も沢山あるけどなんじゃこりゃみたいな ブコメ もあるし、まぁまぁお前ら喧嘩すんなよみたいな ブコメ もあって楽しいです。気でキレてる人はいないと思いますが、念のため ブコメ を読んで私が思った事を書いてみましょう。 真面目か。 自爆テロ やら ユダヤ 人やら出てきてましたが、何のこっちゃ分かりません。バカなんですねと言われればバカなんでしょう。まぁあの記事で言いたかった事はですね、あのカードゲームの所に行ったらいつも大人がいるわけですよ。オタクみたいな人(←ここ重要なんでしょ?)がね。それがオタクなのかどうかは「我々素人には分からない」のですよ。そのオタクっぽいなーって思ってる人がゲーム機占領してるから注意した、我々素人からするとその「オタクっぽい人」はただでさ

    「オタク」というカテゴリに触ったら火傷したでござる の巻 - おっこちょこいのブログ
    lumely
    lumely 2016/04/19
    精一杯の虚勢と自虐を振りまきつつ予防線を張りまくる行動は炎上対応として大変興味深い / 飲み屋で政治を語るノリで話を続けているようだが,公道で拡声器使っているというのを自覚していない
  • 10年間続いていたGoogle Book Search裁判はGoogle勝利で終結、作家団体The Authors Guild「敗北宣言」 | HON.jp News Blog

    10年間続いていたGoogle Book Search裁判はGoogle勝利で終結、作家団体The Authors Guild「敗北宣言」 | HON.jp News Blog
    lumely
    lumely 2016/04/19
    スニペットはフェアユースの範囲という米国最高裁の判決 / スニペット集めて全文作ろうぜ(
  • WEBライティング技能検定を実際に受講してみた所感 - Webライターとして生きる

    僕は今、怒りに震えている。 しかし感情のままに書き殴るようではライター失格だ。 この記事では怒りのボルテージを最大限に抑えて(具体的には「激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム」→「おこ」くらいに)、冷静に『WEBライティング技能検定』を受講したレビューを書いていきたい。 WEBライティング技能検定とは? WEBライティング技能検定は、2015年に新設された検定試験で、その名の通り「ウェブライターとしての技能」を測るための検定である。一般社団法人日クラウドソーシング検定協会が実施している。 試験を受けるためにはヒューマンアカデミーの通信講座「WEBライティング技能検定講座」を受講する必要がある。これが受講料32,000円 (税込)と奥様もびっくりのお値段なので、資格商法ではないかとの批判もあった。 上のブログでも書かれているとおり、この検定に合格して「WEBライティング技能士

    WEBライティング技能検定を実際に受講してみた所感 - Webライターとして生きる
  • この広告が、なぜ炎上したのかわかりますか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    この広告が、なぜ炎上したのかわかりますか
  • 原子炉を 事前に 停止すれば確かにリスクは下げられるという話 - 生物物理計算化学者の雛

    を中心とする九州地方での地震多発を受けて、川内原発を停止すべきとする意見が持ち上がっています。 www.asahi.com この件を受けたツイッターやブックマークコメントを見ると、「原発を止めても核燃料が入っている以上はリスクは変わらない」という内容のコメントが散見されます。 実際のところ、もし原発に甚大なダメージを与える事象が予見されているのであれば、事前に原発を停止しておけばかなりリスクを下げることができます。 運転停止後の原子炉崩壊熱は原発停止後に急速に減少する 原子炉は核分裂による膨大な熱エネルギーにより蒸気を発生させ、発電機のタービンを回すことで発電を行っています。 この核分裂を制御棒の操作により停止させることで、原子炉の運転は停止されます。 しかしながら、ここが原子炉の難しい部分になるのですが、核分裂停止後の核燃料は、核分裂により蓄積された放射性同位体の崩壊に由来する崩壊熱

    原子炉を 事前に 停止すれば確かにリスクは下げられるという話 - 生物物理計算化学者の雛
  • 今の派遣のレベルで同一賃金はありえない

    うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身ハゲ)に 「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」 って指示したら、そのおっさん(43歳独身ハゲ)がいきなり係長に 「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで 周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って 双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身ハゲ)が切られて 派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった 社会常識すらない人間がいることに驚愕したは こんなんで同一賃金にしろとかありえんは

    今の派遣のレベルで同一賃金はありえない
    lumely
    lumely 2016/04/19
    学生だろうが派遣だろうが,明らかに下に見られていると判断されてしまうような態度はダメだ.パフォーマンスが落ちる / 相手が誰であろうと常時丁寧語,呼称はさんor様で統一.これで表向きはOK
  • Wolfram|Alpha: Making the world’s knowledge computable

    Compute expert-level answers using Wolfram’s breakthrough algorithms, knowledgebase and AI technology Mathematics ›Step-by-Step SolutionsElementary MathAlgebraPlotting & GraphicsCalculus & AnalysisGeometryDifferential EquationsStatisticsMore Topics »Science & Technology ›Units & MeasuresPhysicsChemistryEngineeringComputational SciencesEarth SciencesMaterialsTransportationMore Topics »Society & Cul

    Wolfram|Alpha: Making the world’s knowledge computable
  • シリコンバレーのIT企業が利用しているA/Bテスト手法まとめ - データ分析エンジニアのブログ

    いま注目すべきシリコンバレーの有名なIT企業は新規のデザインや機能が有効かどうかを検証するためにA/Bテストを行っています。 その一方で、日の企業も含め、A/Bテストを番環境で導入している企業は非常に少ないです。 加えて、日で言われているA/Bテストと海外で言われているA/Bテストは少々異なるものだと感じています。 日のA/Bテストはフォームの最適化やデザインの修正にとどまっている一方で、海外のA/Bテストはプロダクト開発のサイクルの一部分となっています。 プロダクト開発のサイクルの一部としてA/Bテストを取り入れるためには、大量のテストを定常的に回していく仕組みが必要となってきます。 そこでデータドリブンであると言われているようなシリコンバレーのIT企業は自社でA/Bテストの基盤を作成しています。 今回は社内A/Bテスト勉強会で発表するために、シリコンバレーの有名IT企業がどのよ

    シリコンバレーのIT企業が利用しているA/Bテスト手法まとめ - データ分析エンジニアのブログ
  • ファイアパンチ 藤本タツキ 少年ジャンプ+

    ファイアパンチ 藤本タツキ <毎週月曜更新>『氷の魔女』によって世界は雪と飢餓と狂気に覆われた。凍えた民は炎を求めた。主人公アグニに与えられた祝福は、希望か呪いか…。 原作小説「カラダ探し」(スターツ出版)シリーズ累計19万部突破! 詳しくはコチラ

    ファイアパンチ 藤本タツキ 少年ジャンプ+
    lumely
    lumely 2016/04/19
    これ好きな人は堕天作戦も好きそう http://www.urasunday.com/daten/index.html