luna_aquariusのブックマーク (46)

  • 『悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記』へのコメント
    luna_aquarius
    luna_aquarius 2011/08/12
    一番悪いのは夫だろう、やっぱり。。
  • 「『俺は男だえらいんだ』大会」にはもううんざり、という話 - みやきち日記

    Hagex-day.infoさんの、必殺 波状土下座攻撃というエントリが非常に興味深かったです。以下、一部引用。 店に入って飲みはじめてすぐ、彼の様子がいつもと違うことに気づいた。 私のことを「コイツ」「この野郎」「ブス」と言い、指さして友達とゲラゲラ笑い、けっしてこっちを見ない。 話の端々でかなり痛めに私の顔や頭を小突く。 私が痛そうな顔をすると、それが面白いのか友達と一緒に指をさして笑う。 呆然としていると、彼の友達も同じように自分の彼女を 聞えよがしに「デブ」「ブサイク」とこき下ろしたり、小突いたりしていました。 そうして男同士だけで顔を見合わせて笑ってる。 なんていうか 「彼女をどれだけないがしろにできるか」 を競い合ってるというか…うまく言えないけど 「彼女にこんなひどいことしちゃうけど、それでも好かれてる俺カッコイイ! の発表会みたいな場でした。 他の彼女さんたちはやられてる間

    「『俺は男だえらいんだ』大会」にはもううんざり、という話 - みやきち日記
    luna_aquarius
    luna_aquarius 2011/08/12
    俺俺俺様男にはうんざり。。
  • 【主張】広島原爆の日 反核に利用される脱原発 - MSN産経ニュース

    広島で66回目の原爆の日を迎えた。 今年は東日大震災に伴う福島第1原発事故と重なり、核兵器廃絶の訴えと原発政策のあり方の関連が注目されたが、菅直人首相は平和記念式典あいさつで「非核三原則堅持」などをうたう一方で、「原発依存度を引き下げ、『原発に依存しない社会』を目指していきます」と持論の脱原発を繰り返した。 だが同じ6日、東北電力が東京電力に緊急の電力融通を求めたように、原発なしで日が立ちゆかない現実は既に明らかといえる。脱原発にこだわる首相の言動は無責任としかいいようがない。 東北電力が東電に電力融通を求めたのは4日以来3日連続で、東北を襲った先月末の豪雨とその後の気温上昇のダブルパンチを受けて電力危機に陥ったためだ。にもかかわらず、首相は式典後の会見でも「私の(脱原発)発言と政府の方針は方向性で一致している」と強調した。原発再稼働が進まない中で、脱原発の道を突き進めば危機は全国に広

    luna_aquarius
    luna_aquarius 2011/08/07
    さすが産経クオリティーまた原発がないと電気足りない詐欺、ですか(笑)。東電の大嘘も判明し、今、電気は余っている状態→なのに無理な節電で熱中症で亡くなる方が激増。。
  • 「日本覆うストレス 頑張れと言われても…」:イザ!

  • 福島原発「廃炉には100年以上、費用は天井知らず」

    ヤフーの検索単語から選ぶ「けさ単」コーナーは「廃炉作業」。福島第1原発の廃止は間違いないとして、実際どんな手順になるのか。菅首相はきのう(2011年3月31日)、「廃炉は国際機関にオープンにしないといけない」と語ったが、当然だろう。福島の経験は世界の経験にしないといけない。 スリーマイル6年、チェルノブイリ78年 すでに通常の廃炉作業が現在進行中なのが日初の原発「東海原発」(茨城)など4つあると井上貴博アナが解説する。東海原発は32年間運転して1998年に停止。3年かけて燃料を取り出て英国で再処理。原子炉の放射能レベルが10分の1まで下がるまで12年待って、放射能の中での解体作業に5年、最終的に廃炉作業が終わるのは2020年という。正常でもこれだけかかる。 79年に炉心溶融事故を起こしたスリーマイル島原発は、燃料の取り出しに6年かけたが、一部は残ったまま。いまも監視状態にある。これまでに

    福島原発「廃炉には100年以上、費用は天井知らず」
    luna_aquarius
    luna_aquarius 2011/04/09
    原子力発電は安い→大嘘!事故になった場合は廃炉にする費用を全く考慮に入れてなかった、、、
  • 武田邦彦(中部大学)

    武田邦彦(中部大学)
    luna_aquarius
    luna_aquarius 2011/04/08
    武田先生の発言はいつもチェックしています!
  • 原発作業者の扱いbyJヴィレッジ - maachangの日記

    luna_aquarius
    luna_aquarius 2011/04/03
    これが事実だとしたらひど過ぎる
  • 埼玉スーパーアリーナ 放射性物質から逃れた福島の人たちの声を聞いてきました。 - 園良太のブログ(3/11原発事故避難者とGo West/人民新聞/梅田解放区/コロナ生活補償を求める大阪行動)

    (まさに街ごと移動してきたため、たくさんの人が固い床の上で眠る。プライバシーも無い。) 埼玉アリーナで原発から町ごと避難の双葉町、南相馬の方の話を聞いてきました。今後への不安、持て余す焦燥、月末の退去後はさらに奥地のキツイ施設へ。紹介された求人は全部パートで『私らは埼玉のお荷物だろう』と。申し訳ないです、彼らを追い込んだのは政府と東電、変える責任は東京の電力消費してきた私たち! そう思い、東電前抗議をしてきました。同時に、政府、大企業はもうダメだし、基的に事態を隠して人を隔離することしか考えていない。社会運動や多様な個人こそが、幅広く全面的にこの人々とつながっていくことが今まさに必要だと思います。ぜひ、その知恵を出し合い行動していきましょう! (これからに向けて:「NO MORE GENPATSU!」3月30日18時〜東電前抗議・申し入れ・ライブ、8日目です!http://d.haten

    埼玉スーパーアリーナ 放射性物質から逃れた福島の人たちの声を聞いてきました。 - 園良太のブログ(3/11原発事故避難者とGo West/人民新聞/梅田解放区/コロナ生活補償を求める大阪行動)
    luna_aquarius
    luna_aquarius 2011/04/02
    昔から…本当に昔から、国家>>>>>国民なのは、変わらない。。本当の意味では全く進歩していない。どんなに世の中が便利になったように見えても。
  • 差別を許容するコスト - NATROMのブログ

    「避難してきた被災者の車が、いわき市のナンバープレートをつけていたため、近所からクレームがついた」といった話は聞いていた。車についた「放射能」を恐れたのであろう。困ったことであるが、不安に駆られて、そういう行動をとる人がいても仕方のないことだろうと思っていた。しかし、医療機関や避難所といった、公的な性格を持つ施設が、正当な根拠なく被災者を不平等に扱うのは問題である。 ■福島第1原発:放射線検査「義務付け」 偏見で過剰反応 - 毎日jp(毎日新聞) 原発から半径20〜30キロの自主避難促進区域にある福島県南相馬市原町区から福島市に避難してきた会社員、岡村隆之さん(49)は24日、市内の医療機関で8歳の三女の皮膚炎の治療を断られた。理由はスクリーニングの証明書がないこと。市販薬で何とかしのいだが、岡村さんは「ただでさえ不安な避難生活。診察を断られたことが、どれだけショックだったか」と話す。 福

    差別を許容するコスト - NATROMのブログ
    luna_aquarius
    luna_aquarius 2011/03/29
    自分が差別している(加害者としての立場)に無自覚なのが問題ですね、、
  • 「非モテのオタクも福島の嫁となら…」発言への反応をめぐるやりとり

    掛け声☆どっこいしょ @dokkoisho_ まあ怒る人も傷つく人もいるだろうね。けど、自分は嫌悪感がないと「差別」とは思わないな。この子ブスだから嫁or婿の貰い手がない、チャンスだ!と言ってるのと変わらないでしょう。ただ相手の気持ちを考えていない言葉だというだけ。 http://togetter.com/li/114925 2011-03-24 07:32:28 掛け声☆どっこいしょ @dokkoisho_ 男も女もこのくらいの「ぶっちゃけたところの話」はやってると思うけどね。ネット上でやっちゃうと全世界に発信してることになるから注意しましょうねっていう。 http://togetter.com/li/114925 2011-03-24 07:35:14 掛け声☆どっこいしょ @dokkoisho_ どんな激しい言葉でも正論なら受け止めるべきというのは単なる理想、建前で、会話の中の発言な

    「非モテのオタクも福島の嫁となら…」発言への反応をめぐるやりとり
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    luna_aquarius
    luna_aquarius 2011/03/20
    耐えられない、、
  • 性犯罪における"獣"と売買春における"悪"について - わたしはパパの嫁になりたい。

    産経新聞に掲載された 曽野綾子氏のコラムが問題になっています。 「世の中には "性衝動"を"抑えられない" 獣のような男が存在するのよ。 そんなふしだらな格好で 好きな時間に出歩いてたら、 売春女と間違えられて 一方的にリンチされても当然でしょ。 "だから"女は"獣"でない男に 文句を言わず黙ってかしづいて、 おとなしく保護されてなさい。 アラブみたいに保守的な国では それが常識なのよ」 あまりにも酷すぎて 私はまだ全文読めてはないのですが (具体的な被害者の存在する話が読めない、というのも一つの理由です) 要約するとこんな感じです。 犯罪、とくに性犯罪や詐欺の場合 被害に遭わされた人に対する 落ち度の追及は止まることを知りません。 特に今回取り上げている 曽野綾子氏の文章においては 「性風俗に従事する人間は暴行されて当然」 という価値観がベースになっています。 これがコラムとして宗教新聞

    性犯罪における"獣"と売買春における"悪"について - わたしはパパの嫁になりたい。
    luna_aquarius
    luna_aquarius 2011/03/17
    あまりにひど過ぎる!女の敵は女の典型的な例。怒りが本当に収まらない。。。
  • 【震災】女性やセクシュアルマイノリティに配慮のある支援、他 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    昨日起きた、「東北地方太平洋沖地震」では、Twitterを中心に多くのソーシャルネットワークサービスでの情報交換が行われました。マスメディアの情報よりすばやく、草の根での情報提供や励まし合いが行われました。特に東京地方ではケータイでの通話やメール送受信が不可能な中、twitterがアクセス状態にあったので、重要なツールになっていたようです。 その中でも、やはり女性やセクシュアルマイノリティ、障害を持った人々、薬の服用が必要な人々、日語での会話・読解が難しい人々に対する配慮のある支援を求める投稿が繰り返し流されました。これは、行政に対応を後回しにされがちなマイノリティへの注意を集める、重要な行動だったと思います。 その一方で、災害後の性暴力増加への注意として、自衛を呼びかける投稿も数多く見られました。もちろん、性暴力を防ぐことは大変に大事なのですが、私は以前から自衛を求める声に対して、疑問

    【震災】女性やセクシュアルマイノリティに配慮のある支援、他 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 東京都下某スーパーの店員のグチ

    あのさ、いま東京で買いだめしてるバカっていったい何なの? ほんともう、ムカつくんだよ。 地震当日はさほど混乱はなかったんだ。停電しなかったせいか、店がある地域は落ち着いてて、多少物は散乱したものの営業不可能な程ではなかったから続行。退勤直後に地震にあった俺も、いくらか片づけを手伝って家に帰った。結構揺れたにもかかわらず、また余震が続く中、いつものようにお客さんが買い物していて、「おいおい平常心ありすぎだろwww」って思ってたくらい平穏な日常だったわけ。でもそれが、翌日一変する。 翌土曜日は遅番午後出勤。店の前の駐輪自転車の数にただならぬ気配を感じ、あわてて店に入ると水とパンが完売、カップ麺と米が飛ぶように売れるという状態の結果、通常の1.5倍の売り上げ。昨日日曜日はさらに悪化して、レジ待ちの列が途切れぬことなく、完売した米やパンの在庫を聞く客多数(パンがなければおかしをry)で、2倍の売り

    東京都下某スーパーの店員のグチ
    luna_aquarius
    luna_aquarius 2011/03/15
    恐怖心がパニックに(>_<)
  • [名言] 友人に不満をもらすのはやめる。それでもグチを言うのなら・・・

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 たとえどんなことであっても、友人に不満をもらすのはやめることだ。 しばらくすると自分でもつまらないことを言ってしまったと後悔するだろうから。 『今日が楽しくなる魔法の言葉』 (アーニー・J・ゼリンスキー 著/ダイヤモンド社) より 友達と飲みに行ったとき、いつの間にか職場での人間関係についてのグチになりました。その友達(Aさん)はいつもはそういう話をしないのでちょっと珍しいことでし

  • 長文日記

  • 大河ドラマ 龍馬伝 第4部 第42回 『いろは丸事件』 - oozy Blog

    先週「気の毒な岡信人さん」と同情の念を抱かずにはいられなかった「いろは丸事件」。 賠償金が発生した有名な事件です。 揺るぎなき強大な権力に小さく弱き者が知恵と勇気をもって立ち向かうという、 一見「痛快な時代劇」に仕上がっておりました。 しかし「正義は我々にある!」というスローガン的目くらましではなく、 交渉に当たる際の勉強と努力と強い信念、周到に用意された資料、 そこには真実を浮かび上がらそうとする冷静且つ静かな情熱があったのであります。 薩長同盟以来、吹き始めた風が渦を描きながら段々と勢力を増してきました。 そんな中、海援隊と土佐藩は日中の関心を集める事となってしまいましたが、 諸藩はみな見守るというより傍観に近く、巻き込まれないように遠巻きに柱に捕まっているかのようです。 来週どうやら山内公が柱から手を離して、渦の中心へ飛び込むようです。 しかし龍馬と後藤象二郎。2人とも気持ち良い

    大河ドラマ 龍馬伝 第4部 第42回 『いろは丸事件』 - oozy Blog
    luna_aquarius
    luna_aquarius 2010/10/18
    本当に耳が痛かった・・・
  • 労働者の使い捨てを奨励する厚生労働省なんぞ解体しろ - 上伊由毘男のブログ

    そらブラック企業ばっかになるわけだわ。 ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び 採用によって、特に労働市場における弱者を採用することによって出る補助金や助成金のたぐいってのもけっこうあるのだにゃ。これを狙って採用と「退職追い込み」を繰り返すブラック企業ってのもあるんだよにゃ。僕の相棒も自主退社を強制されたわけだけど、これもまず助成金がらみだと思われますにゃー。 このエントリを読んで気になったので軽く検索してみた。 人を雇い入れる事業主の方へ あるわあるわ「雇用奨励金」「雇用開発助成金」の数々。しかもだいたい企業側が金もらえるの半年、一年だもんな。おまけに求人内容が労基法違反でもスルー。ハローワークって税金ばら撒くだけの組織かよ。そんな金があるなら企業じゃなくて失業して困ってる人に直接給付しろよ。人いらないって言ってる企業に金ばらまいて雇用させるとか雇用創出ってそうじゃ

    労働者の使い捨てを奨励する厚生労働省なんぞ解体しろ - 上伊由毘男のブログ
    luna_aquarius
    luna_aquarius 2010/10/13
    最後の一文=まさにその通り!
  • モテる!定食屋さんの生姜焼き by BECCI

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    モテる!定食屋さんの生姜焼き by BECCI
  • 「幸福は所得で決まらない」は金持ちの戯言 - 上伊由毘男のブログ

    「金で買えない幸せがある」なんて金で買えるもの全部買ってから言え、って某有名ミュージシャンが言ったとか言わないとか。 幸福は所得で決まらない - 『日の幸福度』 : アゴラ - ライブドアブログ 同じ所得を得ていても働いている人の幸福度は失業者より高い。したがって失業者に所得を再分配するバラマキ福祉より、新しい職を与えたほうがいいということになる。労働が幸福度に及ぼす影響は日で特に強く、失業率と自殺率には強い相関がある。 「新しい職」って空から降ってくるわけじゃあるまいし。ただでさえ企業がクビ切りまくってるご時世にどんなお花畑だよ。ワーキングプアが幸せだとでも言うのか。 失業率と自殺率に強い相関があるのは、日が失業イコール収入の喪失イコール生活の術を絶たれるというすべり台社会だからだ。一度落ちたら這い上がるすべは無きに等しい。人を死に追いやるのは絶望だ。ワープアや非正規雇用だって、人

    「幸福は所得で決まらない」は金持ちの戯言 - 上伊由毘男のブログ