タグ

2008年10月29日のブックマーク (10件)

  • http://neta.ywcafe.net/000938.html

  • 群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか : 404 Blog Not Found

    2008年10月29日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか 自腹購入。 ウィキペディアで何が起こっていのるか 山まさき / 古田雄介 これを読了したおかげで、 たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記 finalventさんのはてなブックマーク観について にちょっと割り込みたくなった。 書「ウィキペディアで何が起こっているのか」は、ウィキペディア批判の一冊ではあるのだけど、むしろ副題の「変わり始めるソーシャルメディア信仰」にこそ主題がある一冊ゆえに、当然はてな村にも適用可能であり、実際はてなの名も何カ所かで登場する。 目次 - Amazonより 第1章 ウィキペディアとは ウィキペディアの何が画期的だったのか ウィキペディアの運営母体 ウィキペディアのユーザー ウィキペデ

    群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか : 404 Blog Not Found
    lylyco
    lylyco 2008/10/29
    「受信者の責任」だから安心して悪意を発動できるし、気軽に尻馬にも乗れる。そんな世界を是とするか否か。もちろん、負の性質を排除することは裏にある正の性質も排除することになる。どちらを取るか、という話か。
  • カップ麺が高いなら、スパゲッティを食べればいいのに - シートン俗物記

    麻生首相、カップめんは「400円?」(SANSPO.COM) http://www.sanspo.com/shakai/news/081028/sha0810281635011-n1.htm 麻生太郎首相は28日、参院外交防衛委員会でカップめん1個の値段を聞かれ「日清品が最初(「カップヌードル」を)出したときはえらく安かった。今、400円ぐらい? そんなにはしない? いろいろ種類が出ていることは知っている」と答弁に窮した。 質問した民主党の牧山弘恵氏が「170円ぐらい」と指摘すると、首相は苦笑い。首相は19日に東京・内幸町の帝国ホテルで夕を取る前に、庶民派ぶりをアピールしようと都内のスーパーを視察したが、カップめんの小売価格は“盲点”となった格好。 首相、カップめんは「400円くらい?」 委員会で答弁 http://www.asahi.com/politics/update/1028/

    カップ麺が高いなら、スパゲッティを食べればいいのに - シートン俗物記
    lylyco
    lylyco 2008/10/29
    確かに、無能な人を庇うのはやめたいところ。できれば、有能な人に期待したい。有能な人よ、いずこ。
  • 非モテの強気が招く悲劇|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    提言というのはこれくらい単純な方がいい。 ・非モテが間違っている、たった1つの前提 - タケルンバ卿日記 「弱気は最大の敵」とは、汎用性の高そうな言葉である。けれども、と考えてしまう。非モテのこじれ具合が「自分の過小評価」くらいならいい。が、重症の非モテというのは、ほとんど「対人恐怖」や「人間不信」の域に達しているように思える。それがリアルな経験に基づくものなのか、ネガティブな妄想を逞しくしすぎた結果なのかは分からない。ただ、彼らにとって「強気の場合は、相手に好意があれば両思いになって結ばれやすい。相手に好意がなくても、それは単なる片思いなので、それ以上のダメージはない。」は真理ではないだろう。ダメージはある。多分にある。 同じクラスに好きな子ができる。タケルンバさんもいっていたじゃないか(いや、いっていたのは津田恒美か、うむ、そんなことはどっちでもいい!)、そうだ、「弱気は最大の敵」だ!

  • 非モテが間違っている、たった1つの前提 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    この話が成立するには前提条件があるんだけど。 http://d.hatena.ne.jp/puriketu99/20081029/1225245083 それは非常にシンプル。 相手に自分が非モテと思われている ↑↑↑これ。 イケメンとの約束は優先させたい 非モテとの約束は優先させたくない 非モテとの約束は、当日になって億劫になるリスクがある http://d.hatena.ne.jp/puriketu99/20081029/1225245083 これは確かにそういう部分があって、誰だってカッチョいい(かわいい)人との約束を優先させたい。よりカッチョいい(かわいい)人と遊びに行きたい。でも、そのカッチョいい(かわいい)の基準って人それぞれなわけですね。人の好みって千差万別。絶対基準で点数化できないわけで、ええ。 なわけで、自分が相手にとって非モテと思われているのであれば、成立する作戦であり仮

    非モテが間違っている、たった1つの前提 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    lylyco
    lylyco 2008/10/29
    こじらせ方がまだまだな非モテ向け。
  • 非モテがデートする、たった1つの方法 - ぷりっぷりのおしり

    考察 | 10:51 | 前もって約束を取り付けた方が相手の予定が決まっていない可能性が高く、したがって、アポが取りやすいというのが、一般的によく言われることだろう。しかし、これは、「モテる人を前提とした理屈」である。つまり、「相手にとっての自分の価値が高い」ことを前提としている。 これは大きな間違いだ。非モテは、当日に連絡すべき。 それはなぜか。 誘われる側の女性の心理に立てば導出できる。すなわち、・イケメンとの約束は優先させたい・非モテとの約束は優先させたくない・非モテとの約束は、当日になって億劫になるリスクがあるということである。女性にとって、非モテとの約束を早期に確定させることは、リスキーな行為なのだ。後になってイケメンから誘いを受ける可能性もあるし、当日になってだるくなる可能性もある(特に後者)。端的に言うと、非モテから前もって誘いを受けることは「重い」のだ。これに比べて、直前に

    lylyco
    lylyco 2008/10/29
    面白い視点の転換。同程度に説得力のある「前もってアポを取れ」というエントリーもあるとさらに面白い。
  • 上質を知ると戻れないという話、なのかも - 狐の王国

    なにやらすごい話題になってる二次元キャラとの結婚という話。 日政府に対し「二次元キャラとの結婚を法的に認めて下さい」という署名活動実施中 - GIGAZINE 痛ニュやスラドでも話題になってら。とうとうオタクのキモさもここまで極まったかみたいな反応が普通だと思うんだが、著作権法的に許可は誰がだすんだみたいな考察をしても楽しそうな。 一応俺もオタクの端くれとして元ネタで挙げられてる結婚したいというアニメやゲームのキャラクターは一通り知ってるし、作品もだいたい見たことがある。で、思うのがアニメキャラって妙に精神年齢高いよなと。 昔からアムロが15歳でブライトが20歳て老けすぎだろみたいな話はあったんだけども、やっぱり昨今のアニメを見ても「9歳でここまで戦術考えて動けてしかも人格者ってなんだよwww」とか「19歳でなんという包容力。ありえねー」みたいなのはごろごろしてる。しかもアニメなので当然

    上質を知ると戻れないという話、なのかも - 狐の王国
    lylyco
    lylyco 2008/10/29
    人間関係は本来「関係性の質」を追求すべきなのに「相手の質」を追求するからうまくいかないという話、かと思った。恋人や嫁は「手に入れるもの」じゃなく「関係し続けるもの」じゃないかと。
  • 「人格者に限るw」ならみんな納得するのか?|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    確かに「イケメンに限るw」という茶々は品がないかもしれない。 ・「イケメンに限るw」とか言ってるが… リンク先の匿名氏の怒りがどこまで妥当なものかはひとまずおく。そもそも「イケメンに限るw」は「ブサメンのオレ涙目」的な自虐を多分に含んでいるようにも思える。それよりも面白いのは、男女に限らず「ルックスで選ぶのは良くない」という点については、当たり前に合意があるように見えることだ。まあ、「自分がモテないのはルックスが悪いせい」といういい訳の側面もあろう。それでもなお、一般に「ルックスより性格」みたいな価値観の方を良しする傾向はあるように思う。でなければ、「イケメンに限るw」は女性への嫌味になり得ないし、女性が怒る理由にもなり得ない。 ところで、「ルックスより性格」は当に妥当な意見なんだろうか。まあ、捉え方による、というのがとりあえずの答えになるだろう。ひとつ。これを処世術や教訓と捉えるなら、

  • 「イケメンに限るw」とか言ってるが…

    http://web.archive.org/web/20011108033943/http://www.tbs.co.jp/spaspa/010412.html 《 男は当に美人に弱いのか!? 》 《 実験その1 》 階段で重たい荷物を運んでいる2人の女性。1人はスタイル抜群の美人、もう1人は普通の一般女性。 2人が同時に通りがかりの男性に「手伝っていただけますか?」と頼んだら、男性達はどんな反応を示すでしょうか? 結果は、なんと10人中10人が美人を助けました! これだもんよ。 この傾向は、配偶者選びの男女の差にも大きな傾向として表れています。 多くの女性は、結婚する相手を選ぶ時に顔の魅力よりも扶養者として優秀かどうか、出産後に頼りになるかどうかを基準にしています。つまり、女性は男性のルックスだけでは泣く性格や将来性など内面的要素を重視する傾向にあるのです。一方、男性の多くは今も、顔

    「イケメンに限るw」とか言ってるが…
    lylyco
    lylyco 2008/10/29
    恋人できないことがよっぽど辛いんだね、可哀想に…と思ってあげるとか。まあ、顔で選ぼうが性格で選ぼうがどっちが偉いって訳でもないけれど。にしても、ここまで予防線張られると脊髄反射コメは湧きにくいとみた。
  • 「政治的意味」と「政治的意図」は区別すべきか否か?|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    「~だけ」は政治的意図を排除しないが、存在証明になるわけでもない。 ・「~だけ」は政治的意図を排除しない - 過ぎ去ろうとしない過去 確かに、「100人の貧乏人が首相の豪邸を見学するというのは政治的メッセージをはずしようがない」。そんなことは誰が見ても明らかなことで、だからといって公権力がそれを蹂躙していいなんて理屈もあるはずがない。そんなことは大前提である。ある思想的立場に立てば、ここに疑義を挟む議論も可能かもしれないけれど、あまり説得力のある例があげられそうにないので割愛する。ともあれ、ぼくは「彼らに対してコミットする気が無い」ので、「政治的意図があると言わないのはギマンである」なんてギマンを口にする気はない。ただ、ツマラナイと思うだけだ。 そんな個人的感想は置いて、意味と意図の話だ。彼らの行動は明らかに「政治的意味」を持っていた。「歩いただけ」と主張している人たちも、当然自分たちの行