タグ

2008年12月24日のブックマーク (3件)

  • クリスマス・グロテスク - 気の滅入る降誕祭のための物語|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    ぼくにとってクリスマスは、キリストの誕生ではなく処刑を愉しむ日だった。 今年はまだ、ターゲットが決まらない。表計算ソフトを起動する。遅い。つい頭を掻き毟る。バラバラと剥離した頭皮がキーボードの隙間に吸い込まれていく。そういえば、もう四日も風呂に入っていない。【キリスト候補_2008】というファイルを開く。そこにはただ一行、自分の名前だけが書き込まれている。思えば、高校を卒業してもう十七年になる。あのときはクリスマスを迎えるまでに候補者が軽くひとクラス分は並んだ。中からひとりだけを選ぶのが困難なくらいだった。大学に入り、就職し、退職し、引き籠ってからは、もう、新しい名前が追加されることはなくなった。 十七年は長い。遠方に引っ越した同級生も多い。こんな田舎町にいては将来など高が知れている。使い回しのキリスト候補リストは櫛の歯が欠けるようにポロポロとその数を減らしていった。もちろん、キリスト役と

  • 「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを技術ブログ

    勉強って、ほとんど頭使わないよね。 人様に言われたことを、やればいいんだから。 あんなに頭使わなくていいのに、親は小遣いくれるたし、会社も給料くれた。 親たちはそういう甘い経験をしてきたものだから、つい子供にも「勉強しろ」って言ってしまう。頭を使ったことがなかったんだね、親たちも。 勉強の意味を狭く捉え過ぎていると思うな。「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということですよ。学生のときの勉強だけが勉強じゃない。 学生のころ勉強ができて、高学歴な人が、社会人になってぱっとしないということはあるかもしれない。その原因は明らかですよ。社会人になって勉強しなくなったから、だめになってしまったのです。 学生のときに必要な勉強と、社会人になってから必要な勉強は違う。それぞれの環境やステージによって必要とされる勉強は違うのです。 学生のころ勉強できたとしても、社会人になって勉強することを

    「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを技術ブログ
    lylyco
    lylyco 2008/12/24
    趣旨自体には特に反対しないけれど、勉強の意味を再定義するならどんな議論も可能だから、引用エントリーへのカウンターにはなってないと思う。たとえば、「風俗行くのも(人生)勉強」なんて定義もできるわけだし。
  • 勉強が出来る=何がいい? : 404 Blog Not Found

    2008年12月22日16:30 カテゴリArt 勉強が出来る=何がいい? それって頭がいい人が増えて来た証拠だ。 勉強が出来る=頭がいい? 勉強が出来る=頭がいい 僕はそう思って生きてきた。 でも、そのことを否定する意見が多い。 それじゃあ、勉強が出来る人が何がいいのか。 頭じゃなくて、都合。 学校では教師にとって、会社では雇用主にとって。 そりゃそうだ。命令する方から見たら、自ら努めて強いる子の方が、かれこれ質問する子よりずっとありがたい。 ついでに、「勉強が出来る」が「頭がよい」ことでない説明も。 勉強って、ほとんど頭使わないよね。 人様に言われたことを、やればいいんだから。 あんなに頭使わなくていいのに、親は小遣いくれるたし、会社も給料くれた。 親たちはそういう甘い経験をしてきたものだから、つい子供にも「勉強しろ」って言ってしまう。頭を使ったことがなかったんだね、親たちも。 ところ

    勉強が出来る=何がいい? : 404 Blog Not Found
    lylyco
    lylyco 2008/12/24
    勉強できるやつが学校や会社にとって都合のいい人間であるのと同様に、小飼氏が成功者なのは社会にとってとても都合のいい人間である証拠。他人に「都合のいい人間」を否定することは、即ち氏自身の否定を意味する。