タグ

2009年2月19日のブックマーク (14件)

  • セカイカメラがどんなトンチでできているのか、中の人に話してもらった

    昨年9月10日に初めて知った「セカイカメラ」。4カ月たってその現物をようやく見ることができた。期待は大きかったが、それが裏切られることはなかった。 頓智・(とんちどっと)が開発中のセカイカメラは、現実世界と仮想的な「何か」をオーバーレイさせていくAR(拡張現実)技術の1つだ。 アニメ「電脳コイル」の電脳メガネをそのままiPhoneに置き換えたようなもので、iPhoneアプリの画面からのぞくと、そこには現実の風景だけではなく、いくつかの物体が漂ってみえる。それが「エアタグ」だ。 セカイカメラは、iPhoneなどのデバイスに組み込んだアプリケーションと、そのバックエンドでエアタグを配置するためのコミュニケーションシステムと言える。利用者は、iPhoneなどにインストールしたセカイカメラのアプリを起動し、そのデバイスを目の前にかざすことで、その画面を通して、その場所にひも付けされた情報エアタグを

    セカイカメラがどんなトンチでできているのか、中の人に話してもらった
  • エンタープライズ0.2な人たち~インターネット蔑視症候群:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    マイコミジャーナルのエンタープライズ0.2の連載がとても面白くって、次を楽しみにしているけど、私もエンタープライズ0.2な人の特徴のひとつを思い出したので披露したい。 エンタープライズ0.2な人は未だに「インターネットは遊びの道具である」と信じている。最先端の技術は企業の中や研究所の中にあって、インターネットのような一般向けに公開されている技術は遅れている古い技術だと思っている人がいる。少なくとも情報技術の分野、特にWebやネットワーク、デバイスのインターフェースの分野ではこれは大きな間違いだ。 そんなことを思っていたら日立製作所でBOXERBLOGを担当している松匡孝さんも同じような事を書いていらした。もはや企業内システムよりもインターネットのシステムのほうが数段優れているケースは多数ある。既に一般向け市場のほうが企業向け市場よりもはるかに市場が大きいので、今の開発者はそれを無視できな

    エンタープライズ0.2な人たち~インターネット蔑視症候群:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • ゆとり乙と言ってはいけない - 色々水平思考

    ゆとり乙という言葉によって失われる、摩擦や違和感、そしてそれによって生まれていた筈の思考の蓄積は、我々の想像以上に大きい。 逆に当のゆとり世代はゆとりという十字架を無理矢理背負わされることで、思考の足掛かりみたいなものをいきなり手に入れてしまっている。 橋治が昔はダサいという言葉がないんだけど、ダサいという状態は普通に存在してたので、それを適切な言葉で説明するのにすごく苦労したみたいなことを言っていた。 そして、ダサいという言葉が無かったからこそダサいということを別の言葉で言い表すために自分の思考が養われて結果的に良かったとも言っている。 上の世代ってのは大体下の世代に冷淡なものだけど、それにしてもゆとり世代ってのはあまりにも便利過ぎる言葉だと思う。 たぶん当のゆとり世代の人達はそのゆとりって言葉を逆手にとるような形で上の世代に対抗してくるんじゃないかな。ってか既にそうなってるか? そう

    ゆとり乙と言ってはいけない - 色々水平思考
  • PSPからアイマスを始める人にアイドルの魅力を紹介するZE☆ - はてなで留まってすぐ溶解

    祝☆『アイドルマスターSP』発売! 『SP』からアイドルマスターを始める方、はじめましてこんにちは。PSPがはじめてのアイマスという人のために、僭越ながらそれぞれのアイドルの魅力を紹介させていただきます。暫くの間お付き合いいただけたら、そして彼女達の中から共にトップを目指せるパートナーを見つけていただけたら幸いです。 題して アイドルの魅力を紹介するZE☆[簡易版] アイドルマスター,ニコニコ動画,PSP というわけで今回は、それぞれのアイドルの魅力を、動画を交えて簡単にご紹介いたします。また、二次創作の世界への入り口としてニコニコ動画やpixivでのタグもいくつか紹介します。*1 【】で括った単語からはニコニコ大百科に記載されている記事へ飛べるようにしてありますので参照してみてください。ニコニコ大百科では、ページ右上の『ニコニコ大百科メニュー』から動画の検索を行えます。 【アイドルマスタ

    PSPからアイマスを始める人にアイドルの魅力を紹介するZE☆ - はてなで留まってすぐ溶解
  • アイドルマスター~おかえり~ みなみけSP風ED

    初めして、獣似児まひるPと申します。素材はうちのぴよちゃんのPCから無断で借りました。詐胸だと…うちのSPでは最初からこのサイズですよ!■うちの美希に耳元で「そんなに頑張らなくていいよ」と言われたので一か月程度で作った手抜き動画だったんですが、予想以上に伸びたのでビックリしてます。■あと、愛m@s24のまひるPとは別人なのでお間違いないように(紛らわしくて申し訳ない■たくさんの再生、コメ、マイリスに感謝です。■mylist/15200000

    アイドルマスター~おかえり~ みなみけSP風ED
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/773

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/773
  • ぼくは「引っ張らないリーダー」です - @IT自分戦略研究所

    吉村譲 (よしむらじょう) チームラボ 取締役 兼 最高開発責任者 1977年6月13日、徳島市出身。東京工業大学大学院修士課程中退。2000年12月、チームラボ創業、取締役に就任。ガンダム好きでロボット好き。子どものころ、NHKの「ロボコン」を見て衝撃を受け、東京工業大学に進学して2足ロボットの開発を研究。大学4年の2000年3月ごろ、幼なじみの猪子寿之氏(チームラボ 代表取締役社長)ら3人でレコメンデーションエンジン「セレクトウェア」(現在の「チームラボレコメンデーション」)の開発を始める。 ■引っ張るのではなくガイドする 「リーダー」には2つパターンがあると思っています。ぎゅっと引っ張るパターンと、ガイドするパターン。ぼくがすごく意識しているのは、後者。 分かりやすい例でいうと、自動車競技のラリーです。ラリー選手には運転手と、ナビゲーターと呼ばれるガイド役がいます。ガイド役が地図を見

    m-kawato
    m-kawato 2009/02/19
    "スペシャリストの集団が情報交換しやすい、モノを作りやすい環境をつくってあげること。それがリーダーの仕事なんだろうと思っています。"
  • ソーシャルサービスが作り出す「人との繋がり」:ゆるゆるビジョンぱつぱつライフ:エンジニアライフ

    フィードパス株式会社所属。ベンチャーで働くエンジニアが抱く夢や希望、そして、身の回りで起きた日常の出来事を綴るコラムです。 ■「ネットビジネスの勝者」を観て 先日、ディスカバリーチャンネルで放映されていた「ネットビジネスの勝者:音楽ダウンロード」という番組を観ました。 番組の主旨は、以下のとおりです。 現在、世の中に多数存在するソーシャルサービスの原型は「音楽はネットで自由にやりとりできる」という考え方を広めたNapsterが作り出した Napsterの閉鎖以降、Digg、Flickr、craigslist、YouTubeなどユーザーが主役となるサービスが次々と生まれた 現在、もっとも注目されているソーシャルサービスはFacebookとMySpaceである これらのソーシャルサービスによって、Webは来の双方向性を取り戻しつつある たしかに、Napsterには「双方向コミュニケーション」

    ソーシャルサービスが作り出す「人との繋がり」:ゆるゆるビジョンぱつぱつライフ:エンジニアライフ
  • 無いから作った人たち

    データベース技術の世界に新顔が次々と登場している。米Danga Interactiveの「memcached」、ミクシィの「Tokyo Cabinet」と「Tokyo Tyrant」、楽天の「ROMA」、グリーの「Flare」などだ。いずれも半導体メモリーを使って大規模データベースを高速処理する技術である。面白いのは、4社ともIT製品を開発するメーカーではないことだ。 4社は、Webを使ったサービス事業を手掛ける企業であり、来であればメーカーが開発した製品や技術を使う立場である。ところが、こうした「ユーザー企業」が自ら基盤技術を開発し、それを利用している。 memcachedやTokyo Cabinet/Tyrant、ROMA、Flareの中では、memcachedが一番古い。Danga Interactiveが自社のブログ・サービス「LiveJournal」を改善するために2003年に

    無いから作った人たち
  • “ネットの声”生かす推薦エンジン,NTTレゾナントがVOD検索で実証実験

    NTTNTTレゾナントは2009年2月17日,ネット上の感想や評判を指標に使うレコメンド(推薦)エンジン「ぐにゅナビ(goo new navigation)」の実証実験を開始した。同実験は,ネット上の評価や感想,コンテンツのメタデータ,およびユーザーの好みの3指標を統合したレコメンド・エンジンの実現を目指すもの。 両社は第1弾として,NTTレゾナント運営のビデオ・オンデマンド(VOD)サービス「シネマ・コンプレックス」内の約500作品を対象に「きれい」「かしこい」といった感性表現で作品を絞り込める検索サービスを提供する(写真1)。 核となるのは,感性表現に関する辞書を自動生成する「感性解析技術」と,その辞書とユーザーの操作履歴などを基に推薦コンテンツを提示する「コンテンツナビゲーション技術」。前者はNTTNTTサイバーソリューション研究所,後者はNTTレゾナントが開発した。 ブログなど

    “ネットの声”生かす推薦エンジン,NTTレゾナントがVOD検索で実証実験
  • 育児休業者向けSNSサービスで、休業中も情報交換やスキルアップが可能に

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    育児休業者向けSNSサービスで、休業中も情報交換やスキルアップが可能に
    m-kawato
    m-kawato 2009/02/19
  • ネト貧の描く未来は暗黒社会。あるいは、本当にウェブは世界を変えるのか - ミームの死骸を待ちながら

    先日、ある企業のセミナ−で「インタ−ネットが放送コンテンツと融合したらどうなるか?」というテ−マで学生間でディスカッションを行ったのだが、そこでのメンバ−の発言に驚いた。 「パソコンが身近になって小さい頃からコンピュ−タに触れてるから、オタクが増えるんじゃない?」 「あと、パソコンを使って育った子は理系に進むから、理系離れが解消されるかも」 「ネットに夢中になって、家族の団欒が減るよね」 「現実との区別ができなくなって、犯罪者が増えそう」 判を押したようにマスメディアのネット批判そのものなのだ。なんだこれは。気でそう思っているのか?マスメディアの議論を鵜呑みにしているのか?自分の意見がないから無難な一般論を言っているつもりなのか?僕は軽く絶句して、彼らの顔を凝視していた*1。 世代を指して"デジタルネイティブ"と称するのは間違っている 彼らは学部三年生。87/88年生まれと僕よりほんの少

    ネト貧の描く未来は暗黒社会。あるいは、本当にウェブは世界を変えるのか - ミームの死骸を待ちながら
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 儲かるオフィス 社員が幸せに働ける「場」の創り方 - 情報考学 Passion For The Future

    ・儲かるオフィス 社員が幸せに働ける「場」の創り方 知識ワーカーがクリエイティブに働くためのオフィス論。多摩大学大学院教授(知識経営論)の紺野登先生の。 「クリエイティブなオフィスというとフリーアドレスを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、すでに指摘したように実は創造業務には向いていません。創造業務に必要なのは「対話」の質や密度、その背景となる組織の知の質であって、自由に座ることではないからです。ちなみにフリーアドレス制が向いているのは、営業部門のように在籍率が低い組織です。」 「組織図をそのままオフィスレイアウトに反映させてしまうと、創造的な環境は生まれません。したがって、無思想なファシリティ・マネジメントは、「儲からないオフィス」のきっかけになりかねないのです。」 私はフリーアドレスも組織図レイアウトも経験があるが、結局レイアウト云々というより、隣に座る人が誰かによって生産性、創造