タグ

2010年4月16日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):アイスランド噴火、欧州空路まひ状態 離発着停止13国 - 国際

    【ロンドン=橋聡、ベルリン=金井和之】アイスランドで起きた大規模な火山噴火は16日、火山灰が欧州各地に達し、空路のまひが拡大している。航空機の離着陸を停止した国は欧州北部を中心に13カ国に広がった。欠航は1万7千便前後になると見込まれ、混乱は空前の規模に。日からの欧州便も欠航や引き返しを余儀なくされるなど、全世界で影響が出始めている。  アイスランド気象庁によると、噴火したのは同国南部エイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山。先月2世紀ぶりに噴火し、14日に再び大規模な噴火を起こした。噴き上げられた火山灰は上空11キロに達し、風に乗って東南に流れている。火山灰は16日、欧州北部を広く覆った。  この影響で、エンジントラブルなどをおそれた各国航空当局は、15日から相次いで空港閉鎖や運航中止を発表。欧州の航空管制機関ユーロコントロールなどによると、16日午前(日同日午後)の時点で離着陸を停止

    m-kawato
    m-kawato 2010/04/16
    すごいことになってるなぁ
  • TokyuRuby会議02 - Regional RubyKaigi

    LT への応募 LT の応募は締め切りました。 たくさんのご応募ありがとうございます! TokyuRuby会議について TokyuRuby会議は東京で4回目の開催となる Regional RubyKaigi です。 Ruby に興味を持つエンジニアが集う Tokyu.rb 主催の LT 大会です。 飲みいしつつ、みんなで LT をして盛り上がろうというイベントです。 抽選LT があります!!。抽選LT の募集は当日会場にて行います! 開催日時 2010年5月29日(土曜日) Go!肉!(529)の日です。 会場 大田区大森東地域センター アクセス 京急線 平和島駅 徒歩7分 参加費 参加費は無料 飲み物・べ物は各自持ち込みです(忘れると悲しいことになります) 主催メンバーへのカンパ(酒・い物)をお待ちしております(皆様の善意によって成り立っています!) その他 べ物等について ゴ

  • Android 2.1搭載「DROID Incredible」、HTCとVerizonが発表

    台湾のHTCは4月15日、Android搭載の携帯電話「DROID Incredible」を発表した。米キャリアVerizon Wirelessが4月29日から販売する。価格はメールインリベート適用後で199.99ドル。 同製品は昨年11月にVerizonが発売した「DROID」の姉妹版。最新版のAndroid(バージョン2.1)、Snapdragon 1GHzプロセッサ、3.7インチのAMOLED(アクティブマトリックス式有機EL)タッチスクリーン、800万画素カメラ、GPSWi-Fi接続機能、HTCの独自インタフェース「HTC Sense」の新版などを搭載する。Exchange ActiveSyncとの連係機能やSkype mobileも利用できる。

    Android 2.1搭載「DROID Incredible」、HTCとVerizonが発表
    m-kawato
    m-kawato 2010/04/16
    Nexus One/Desireよりもデザインがクールな印象。裏面はゴテゴテしてますが
  • Twitterの機能をJSで簡単に導入できる「@Anywhere」の使い方メモ - Rewish

    Twitterの諸機能をサイトに導入するためのJavaScriptフレームワーク「@Anywhere」がリリースされましたね。 その場でフォローしたりサイト上から直接Tweetしたり、Twitterがナチュラルに様々なサイトに組み込まれるようになるんですかね。 と言うわけで僕も軽く試してみたので、使い方のメモと雑感を書いてみます。 まずはアプリケーション登録 New Twitter Applicationでアプリケーション登録を行う。 Application Name @AnywhereでTweetした時に表示されるアプリケーション名。</dd> Application Website Application NameにリンクされるサイトのURL。 Organization 組織名?とりあえず空白で。 Callback URL コネクションの許可などで一度Twitterにアクセスした場合に

    Twitterの機能をJSで簡単に導入できる「@Anywhere」の使い方メモ - Rewish
  • シュミットCEO、「ビジネスモバイル第一主義」を強調

    Google Docsでは、HTML5と新レイアウトエンジンの採用により、iPhoneAndroid端末でもドキュメントをそのまま表示・編集できるようにした。 Microsoft Officeに対抗する「Google Docs」の新たなチャレンジが注目を集める中、その影に隠れて目立たないが、同スイートのワープロ、表計算、プレゼンテーションの各アプリがスマートフォン向けに最適化された。 米Googleは4月12日(現地時間)、Google Docsエディタのメジャーアップグレードを発表した。各アプリのコードをHTML5で書き直すとともに、アプリを高速化することによってユーザーエクスペリエンスを改善したという。 Docsでは、Google Android、カナダのRIM(Research In Motion)のBlackBerry、米AppleiPhoneなどのスマートフォンのモバイルW

    シュミットCEO、「ビジネスモバイル第一主義」を強調
  • 仏教系iPhone & Androidアプリケーションを作ろう - 彼岸寺|特集

    多機能携帯電話「スマートフォン」が大変な人気です。スマートフォンの代表アップルのiPhoneが2007年の1月に発売されてから、わずか3年ので全世界で5000万台が利用されるようになりました。GoogleがOSを開発したAndroid携帯電話も2009年には600万台が出荷されるほど。わずか1台で音楽もネットもメールも使え、アプリケーションをダウンロードするだけで様々な機能を追加することができるスマートフォンは、私たちの生活を大きく変えたのではないでしょうか。 ところが、現在18万種類以上にもなったiPhoneのアプリケーションには、いまだに仏教に関するものはわずかしかありません。せいぜい鐘を叩いてならすものや、お経が読めるだけのものがあるくらい。仏教ももとは中国大陸から最新の思想として輸入され、その中に含まれていた様々な智慧は日人の生活を大きく変えました。たとえば私たちが毎日飲んでいる

    m-kawato
    m-kawato 2010/04/16
    "そこで私たち彼岸寺では、ネットのみなさんと一緒にiPhoneとAndroidで仏教系アプリケーションを開発していきたいと思っています。"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 電波鎖国するとiPhoneが日本で使えなくなる - michikaifu’s diary

    引き続き、700MHz周波数割り当てについて。 総務省周波数委員会「700/900MHzペア」で利用の方向も、大臣発言に配慮して変更余地残す | 日経 xTECH(クロステック) BLOGOS(ブロゴス)- 意見をつなぐ。日が変わる。 「携帯電話等周波数有効利用方策委員会」の報告内容を全部読んでおらず、上記の記事の情報だけをもとに書いていることを断っておく。(報告書がネットで公開されているかどうか、調べていないので不明。すいません、今ちょっと忙しくて・・) 要するに、「すでに使っている人がいるので仕方ない」「それをどかす交渉をしていたら時間がかかってしまう」「国内メーカーのコスト構造に関しては問題なし」という3点がポイントのように思える。 最初の2点については、私もそんなことは百も承知で、たとえサービス開始を遅らせても、長期的には、今頑張って既存保有者の方々と調整して他に移ってもらう苦労

    電波鎖国するとiPhoneが日本で使えなくなる - michikaifu’s diary
    m-kawato
    m-kawato 2010/04/16
    "共通の「広い地平面」 (=周波数) がなければ、そもそもiPhoneという商品自体、可能にならなかったのだ"
  • twitterを題材にしたドラマ「素直になれなくて」への酷評が面白い件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今日放送があったらしい「素直になれなくて」というドラマ、twitterを題材にしたホラードラマだったそうで、私は宴会中であったために当然観ていないわけですけれども、その余波が静かな湖面に漬物石を投げ込んだが如く全方向に広がっており楽しいわけです。 http://twitter.com/halu1224/status/12224554458 [引用]好意的な意見ばかりでうれしいです。実況中継したら、もっと叩かれるかと思ってた。 http://twitter.com/halu1224/status/12224755034 [引用]攻撃されても平気だってば。だって私には、すごく心強い味方がいるから。それは、チームスナナレ。「素直になれなくて」のスタッフキャストです。マジで。そして、私を応援してくれる人たち。あなたのような。信じる心が人を強くします。マジで。 酷評の矛先は北川悦吏子に向いておるよう

    twitterを題材にしたドラマ「素直になれなくて」への酷評が面白い件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 1冊100円スキャンの衝撃と著作権法議論

    大和印刷が4/19より1冊100円でスキャンサービス(の裁断とPDF化)を行うというアナウンスから、著作権の問題点の議論に移るTweetをまとめました。 過去に同様の業者が著作権法でNGになっていますが注目度は非常に高く、市場の要望が大きいことが伺われます。 BOOKSCAN(ブックスキャン):大和印刷 続きを読む

    1冊100円スキャンの衝撃と著作権法議論