タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (309)

  • テレビ向けHTML5アプリに大きなビジネスチャンス

    Webブラウザを開発するノルウェーOpera Softwareがモバイルやテレビに注力している。アジア太平洋地域担当シニア・コミュニケーション・マネージャ Peko Wan氏(写真1)は、モバイルは急成長中だが、今後はテレビ向けHTML5アプリにも大きなビジネスチャンスがあると語る。 Operaは多様なプラットフォームにWebブラウザを提供している。デスクトップ向けOperaは5500万以上のユーザーが利用している。中でも注力しているのは、モバイル向けやテレビ向けの用途だ。 AndroidBlackBerryなどモバイル向けにはOpera MiniおよびOpera Mobileを提供している。Opera MiniはOperaのサーバーで圧縮した表示データをモバイル機器に転送することで表示の高速化を測ったブラウザ。Opera MobileはHTML5をサポートするフルブラウザだ。2012年

    テレビ向けHTML5アプリに大きなビジネスチャンス
  • LINEの登録ユーザー数が全世界8000万人を突破、台湾では人口の約半数が利用

    NHN Japanは2012年11月30日、同社が主にスマートフォン向けに提供している無料通話・コミュニケーションアプリである「LINE」(ライン)の全世界登録ユーザー数が、8000万人を突破したと発表した(図)。国内のユーザー数が3600万人を超えたことも同時に発表している。 LINEのユーザー数増加ペースは、5000万人を突破した7月末ころは「1週間当たり100万人」前後だったが(関連記事1)、7000万人を突破した10月末ころには「3週間で約500万人」(1週間当たり約170万人)となり(関連記事2)、さらに現在は「1週間に約200万人」(NHN Japan)のペースとなっている。 コミュニケーション系サービスは一般的に、ユーザー数が一定数を超えると加速度的にユーザー数が増えると考えられている。口コミによる認知度向上や、リアルな人間関係においてコミュニケーションを取れる知り合いが増え

    LINEの登録ユーザー数が全世界8000万人を突破、台湾では人口の約半数が利用
  • Androidアプリのテストガイドライン、OESFが公開

    Open Embedded Software Foundation(OESF)は2012年11月27日、Androidアプリケーションの互換性テストを実施するためのテスト環境、およびテスト実施におけるガイドラインを公開した。「OESF会員企業の経験に基づき策定された、体系的にアプリケーションのテストを行う指針」(OESF)としている。 OESFは、Androidの普及および推進することを目的とした一般社団法人。Android技術者認定試験制度の運営などを行っている。 ガイドラインは「Android Aplication のテスト項目」「テスト実施方針」などで構成される。テスト項目としては「ビジネスロジックのテスト」「UI のテスト」「通信に関するテスト」「デバイス関連のテスト」をあげ、それぞれの基準について記述している。 テストガイドラインはOESFのWebサイトで公開されている。

    Androidアプリのテストガイドライン、OESFが公開
  • 国内向けAndroid端末の複数機種にDoS攻撃を受ける脆弱性が見つかる、IPAなどが公表

    情報処理推進機構(IPA)のセキュリティセンターとJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2012年11月14日、主に国内メーカーが製造した国内向けAndroid端末の複数機種に、DoS(Denial of Service、サービス妨害)攻撃を受ける可能性につながる脆弱性が見つかったことを公表した。 両組織が共同で運営している脆弱性情報公開サイト「JVN」(Japan Vulnerability Notes)に同日付けで掲載された情報(JVN#74829345)によると、同脆弱性は「Android OSを搭載した一部の端末に、特定のシステム領域を参照する際の処理に問題があり、これを悪用されるとDoS攻撃を受ける危険性がある」というもの。フォティーンフォティ技術研究所の大居司氏が発見してIPAに報告した。 具体的に、同脆弱性を利用したDoS攻撃の流れは次のようになる。ま

    国内向けAndroid端末の複数機種にDoS攻撃を受ける脆弱性が見つかる、IPAなどが公表
  • WiMAXにTD-LTE互換モードを追加へ、WiMAX Forumが新バージョン2.1を発表

    WiMAX製品の相互接続テストやWiMAX技術仕様を定めるWiMAX Forumは2012年10月30日(米国時間)、米国シカゴで開催しているモバイル通信の展示会「4G World」(旧WiMAX World)において、新たなWiMAXのロードマップを明らかにし、新バージョン「WiMAX Release 2.1」を発表した。 Release 2.1は、UQコミュニケーションズなど多くのWiMAX事業者が採用するIEEE 802.16eベースの「WiMAX Release 1.0」と、これを進化させたIEEE 802.16mベースの「WiMAX Release 2.0」(WiMAX 2、関連記事)を包含し、さらにExtendedモードとして、3GPPのTD-LTEに関連する無線とコア・ネットワークの一部規定を取り入れた仕様という。つまり、Extendedモードを採用したWiMAX Rele

    WiMAXにTD-LTE互換モードを追加へ、WiMAX Forumが新バージョン2.1を発表
  • 総務省、「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」を開催

    総務省は2012月10月30日、「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」を開催すると発表した。ライフログやウェブ閲覧履歴など個人に関する情報について、プライバシー保護に配慮した利用や流通を実現する方策を議論する。2012年11月1日に第1回会合を開催し、2013年7月をメドに提言を取りまとめる。 これまでも総務省は、プライバシー保護についていくつかのガイドラインを公開している。2010年5月に公開した「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会 第二次提言」や、2012年8月に公開した「スマートフォン プライバシー イニシアティブ」(関連記事)など、いずれも総務省の電気通信事業部 消費者行政課が取りまとめたものだ。 今回の研究会は、総務省 情報流通行政局 情報セキュリティ対策室が所管する。「これまでのガイドラインは電気通信事業者を主な対象としていたが、今回の研究会は

    総務省、「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」を開催
  • スマホの二の舞避けて欲しい、スマートテレビに抱くサービス事業者の危機感

    先日、ドワンゴの子会社であるキテラスの鈴木慎之介代表取締役社長に話を伺う機会があった。キテラスでは、ドワンゴらが提供する動画配信サービス「niconico」の家電製品への対応を進めている。ソニーとパナソニックテレビ向けに、niconicoを利用するためのアプリケーションをリリースしたことを受けて、開発の狙いや経緯について聞いた。その際、日の家電メーカーにとって、スマートテレビがスマホの二の舞になりかねないという鈴木社長が抱く危機感の話が印象に残った。 現在国内市場向けに発売されているテレビでは、ネットサービスを利用するためのプラットフォームがメーカーごとに異なり、テレビ向けniconicoアプリの開発はメーカーごとに対応する必要があった。ソニーとパナソニックは、日メーカーの中でも開発環境が整っているにもかかわらず、アプリ開発は当初考えていた以上に苦労したという。 今後スマホやタブレッ

    スマホの二の舞避けて欲しい、スマートテレビに抱くサービス事業者の危機感
  • アマゾン、年内に日本でAndroidアプリ配信開始へ、「Kindle Fire」発売に布石

    米アマゾンは2012年10月4日、日で年内にモバイルアプリの配信サービスを始めるため、アプリの登録受け付けを始めたと発表した。開発者向けのポータルサイトで新たに日語のFAQや契約書面を公開したほか、配信対象地域に日を選べるようにした。 米アマゾンは米国や欧州などで、アプリ配信サイト「Amazon Appstore」を展開。Android OSに独自改変を加えたタブレット端末「Kindle Fire」向けの専用アプリを配信するほか、標準的なAndroid OS搭載のスマートフォンやタブレット端末で利用できる配信サイト「Amazon Appstore for Android」も運営している。 今回の日向けアプリの登録でも、標準的なAndoroid端末のほかKindle Fire向けのアプリも受け付けているといい、日市場でKindle Fireを発売する布石といえそうだ。先の開発者向け

    アマゾン、年内に日本でAndroidアプリ配信開始へ、「Kindle Fire」発売に布石
    m-kawato
    m-kawato 2012/10/05
    出る出る詐欺かと思いつつ、さすがにそろそろ本当に出るか
  • iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開

    図2●増井氏がMobiRubyを用いて開発したゲームアプリの画面例。既にAppStoreで「MobiRuby」の名前で公開されている iOS向けのアプリをRubyで開発可能にするソフトウエア「MobiRuby」がリリースされた。開発者の増井雄一郎氏が、Github上でソースコードを公開した。併せて同氏は、2012年9月14日に札幌で開催された「札幌Ruby会議2012」で講演し、MobiRubyについて解説した(同氏の講演資料)。 増井氏は2012年3月よりMobiRubyの開発に着手し、約半年で公開にこぎ着けた。現在はアルファ版の段階だが、2013年第一四半期までに正式版(ver.1)を公開する予定である。MobiRubyはC言語で実装してあり、コード量は約3000行という。まつもとゆきひろ氏らが開発した軽量版のRuby「mruby」を用いている(関連記事)。 Objective-CとR

    iPhoneアプリをRubyで開発できる、「MobiRuby」のソースコードが公開
  • 横浜でNFC街コン開催、Androidスマホ活用し町おこし

    写真5●濱コン事務局 プロデューサー小川真輔氏(左)、ブリリアントサービス カスタマー開発部品川開発課 山下智樹氏(右) 2012年9月8日、横浜 関内でNFC(Near Filed Communication)チップとAndroidスマートフォンを利用した町おこしイベント「濱コン」が開催された。参加する男女が地元の飲店をまわり歓談する「街コン」と呼ばれるイベントで、参加者1000人がNFCチップを内蔵したカードを手に、横浜の町をべ歩いた(写真1)。 関内は横浜の中心部だが、オフィス街のため週末は飲店を利用する人が少なくなる。週末に街コンを開催することで、飲店も顧客の少ない時間に売上を増やすことができる。今回の濱コンは、22店舗が会場となった(写真2)。参加者は、全ての店舗をべ放題、飲み放題で回ることができる。 参加者は飲店に入退店する際に、スタッフが持つAndroidスマート

    横浜でNFC街コン開催、Androidスマホ活用し町おこし
    m-kawato
    m-kawato 2012/09/10
  • 山手線で車内無線LAN実験、乗車率データや電子書籍も配信

    写真1●「山手線トレインネット」の実験車両。公式Webサイトでも走行地点を確認できる(写真提供はJR東日) 東日旅客鉄道(JR東日)は2012年9月3日から、東京都中心部を走る山手線の車内で無線LAN(Wi-Fi)によるインターネット接続サービスや独自の情報提供サービスを受けられる実験車両の運行を始めた(写真1)。当初は山手線1編成(11両)で、11月上旬以降は2編成(計22両)に増やし、2013年1月中旬まで実験を行う。その後、利用状況を検証し、格的な導入の可能性を探る。実験は2011年10月にも実施しており、今回が2回目。 実験サービス名は「山手線トレインネット」。JR東日フロンティアサービス研究所が開発した「infoPiC(インフォピック)」と呼ぶシステムを車両に搭載する。該当車両内には無線LANアクセスポイントが設置されており、WiMAXルーターを通じてインターネットと接

    山手線で車内無線LAN実験、乗車率データや電子書籍も配信
  • Ruby PaaSのEngine Yardが日本で本格的に業務開始

    米Engine Yardは2012年9月4日、記者会見を開催し、日での格的な業務を開始したと発表した。Engine YardはRubyPHP、Node.js(JavaScript)のPaaS(Platform as a Service)を提供している。 Engine yardはRubyのサービスを提供する企業として2006年に設立された。2011年には米Orchestraを買収してPHPのサポートを開始。2012年9月にはNode.jsのサポートを開始した。 Engine YardのCEOは、Saleceforce.comの初代CEOであるJohn Dillon氏が務めている。Dillon氏は「Enine YardののPaaSは58カ国の数千社が利用しており、2011年度には2800万ドルの収益を達成した」と語った。現在の顧客はRubyが約80%と大半を占めるが、新規顧客はRuby

    Ruby PaaSのEngine Yardが日本で本格的に業務開始
  • Oracle Java 7に“超”危険な脆弱性、任意のOSコマンドが遠隔実行可能

    IPA(情報処理推進機構)とJPCERT/CCが共同で運営している脆弱性情報公開サイト「JVN」(Japan Vulnerability Notes)は2012年8月28日、米オラクルが開発および提供している「Java 7」に極めて深刻な脆弱性が見つかったことをアナウンスし、利用者に対して注意と緊急の対策を呼びかけた。既に同脆弱性を使用した攻撃コードが公開されており、攻撃が観測されているという。 対象となるのは、オラクルの「Java SE Development Kit」(JDK 7)および「Java SE Runtime Environment」(JRE 7)を含むJava Platform Standard Edition 7(バージョン1.7、1.7.0)を利用しているWebブラウザーなどのアプリケーションやシステム。 JVNによると、対象となるアプリケーションやシステムでは、Jav

    Oracle Java 7に“超”危険な脆弱性、任意のOSコマンドが遠隔実行可能
  • 福岡市が公式Tumblrアカウント開設、日本の自治体で初

    福岡市は2012年8月27日、ソーシャルメディアサービスの「Tumblr(タンブラー)」に公式アカウント「福岡チャンネル」を開設した(画面)。福岡市によると、日の地方公共団体が公式にTumblrアカウントを開設するのは初のケース。市政情報や市の魅力に関する情報を写真や動画などで発信する。 福岡市はこれまでにも各種ソーシャルメディアによる情報発信に取り組んでおり、YouTube、ニコニコ動画、TwitterGoogle+、Pinterest、フォト蔵で情報発信してきた。Tumblrで情報の経路をさらに多様化させる。 Tumblrは米Tumblrが運営するソーシャルメディアサービスで、米国では月間訪問者数においてFacebook、TwitterPinterestに続く4番手の規模。文章や写真、動画などを手軽に引用・共有できるユーザーインタフェースが特徴である。 [福岡市のTumblr「福

    福岡市が公式Tumblrアカウント開設、日本の自治体で初
  • NFCとAndroidスマホによる街コン支援システム、ブリリアントが提供

    ブリリアントサービスは2012年8月20日、NFC対応Android端末とクラウドを組み合せた街コン向けシステム「NFCで街コンつく~る(NFC街コン)」のサービスを開始したと発表した。 「街コン」は、参加者が商店街の飲店を回り、出会いを楽しむイベント。街おこしイベントとして地方の商店街などが開催している。「今や全国都道府県で一斉に広がったこの活動モデルでは、参加者の顧客情報を取り扱う情報管理の不十分という課題や、また、一部の店舗への参加者の偏りによるイベント当日の各店舗の混雑状況の平準化などの課題も存在している」(ブリリアントサービス)。 「NFC街コン」では、参加者情報をクラウド管理、NFCで入退店情報を取得することにより、リアルタイムで人の流れを把握できる。具体的にはイベントスタッフが持つAndroidスマートフォンで、参加者のICチップ付きリストバンドをタッチすることで入退店をチ

    NFCとAndroidスマホによる街コン支援システム、ブリリアントが提供
    m-kawato
    m-kawato 2012/08/21
  • Linux Mint Japanが公式日本コミュニティに

    Linux Mint Projectは2012年8月14日、Linux Mint Japanを公式ローカルコミュニティに認定した。Linux Mintは、Ubuntuをべースにユーザーインタフェースやデザインなどを改良したLinuxディストリビューション(関連記事:いま人気1位の「Linux Mint 12」をレビュー)。 Linux Mint Japanは、Linux Mintの日語化追加パッケージの配布や、ユーザーズガイドなどLinux Mintに関する情報の日語翻訳や作成、情報交換のためのフォーラムの運営などを行なっている。luyikei氏がコミュニティリーダーを務める。

    Linux Mint Japanが公式日本コミュニティに
  • NTTドコモがspモード障害の経過報告、「ソフト更新時にテーブルのデータが違う値に」

    NTTドコモの加藤薫社長(写真)は2012年7月27日、同社の第1四半期決算の会見で、同月25日に発生したスマートフォン向けのサービス「spモード」の各種設定のトラブル(関連記事)について謝罪するとともに、現時点での調査結果を報告した。 今回のトラブルは、メールの認証システムそのものに根的なミスがあった2011年12月の障害(関連記事)と異なり、他人のメールアドレスや無線LANなど各種設定情報が表示される、場合によってはこれらの設定を変更できてしまうというものである。加藤社長は「前回のような来のメールをやり取りする部分の障害ではなく、各種設定のトラブルではあるが、ご迷惑をおかけしたのは同じ。影響範囲は1000人弱と捉えている。現在はトラブル対象となったユーザーを特定し、個別対応を進めることを最優先している」と話した。 「初期設定のパスワード変更を呼びかけていく」 今回のトラブルの原因は

    NTTドコモがspモード障害の経過報告、「ソフト更新時にテーブルのデータが違う値に」
  • 27日未明のTwitterダウン、原因は五輪サッカー戦ではなくDC障害

    Twitterの日法人であるTwitter Japanは2012年7月27日、日時間の深夜0時20分から1時までの間、Twitterサービスが停止していたことを同社ブログ上で公表し、謝罪した。サービスが完全に復活したのは1時25分ころだったという。 ちょうどロンドンオリンピックのサッカー男子、日スペイン戦の最中だったため、大量の応援や実況ツイートが集中してシステムダウンが起こったのではないかという憶測も一部で流れたが、Twitter Japanによれば、原因は「Twitterのデータセンター(DC)のシステムの問題」だったという。 同社によると、Twitterサービスに使っているデータセンターでは、システム障害が起こった場合、自動的に別のシステムに切り替えて処理を続行する冗長構成をとっている。しかし、今回は両方のシステムに同時に障害が発生したため、サービスが停止してしまったという

    27日未明のTwitterダウン、原因は五輪サッカー戦ではなくDC障害
  • JSSECが「スマートフォンネットワークセキュリティ実装ガイド」β版を公開

    スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は2012年7月18日、「スマートフォンネットワークセキュリティ実装ガイド」のβ版を公開した。また同ガイドへの意見(パブリックコメント)募集も開始した。 同ガイドは、企業がスマートフォンを業務利用する際に講じるべきネットワークセキュリティ対策の実装方式、および考慮すべき事項を整理したもの。スマートフォンを導入する企業・団体・組織のネットワーク担当者・責任者・企画担当者および、ネットワークを提案する企業とその担当者を対象としている。 構成は以下のとおり。 1章 実装ガイドの概要 2章 実装ガイドのスコープ 3章 セキュリティ対策の基的な考え方 4章 ネットワーク接続時のセキュリティ対策要件 5章 認証 6章 アクセスコントロール 7章 暗号化 8章 不正AP 対策 9章 おわりに 「スマートフォンネットワークセキュリティ実装ガイド」β版は、日

    JSSECが「スマートフォンネットワークセキュリティ実装ガイド」β版を公開
  • まつもとゆきひろ氏に「mruby」の経緯について聞いた(1)

    Webサービスの分野などで人気を博してきたオブジェクト指向のプログラミング言語「Ruby」に2012年4月、組み込み向けの軽量版「mruby」が登場した。 Ruby(CRuby)の生みの親である、まつもとゆきひろ氏が、組み込み分野に強みを持つ福岡県の企業や大学などと共同で経済産業省の「地域イノベーション創出研究開発事業」として開発したものである(Tech-On!関連記事01、同02)。 mrubyの最大の特徴は、実行環境(仮想マシン:VM)の大きさが最小構成で550kバイトと小さく、他のアプリケーションにVMごと組み込みやすいことだ。C言語などで記述した体のアプリケーションの中で、ネットワーク処理やテキスト処理などC言語の苦手な処理やRubyの得意な処理をmruby側にオフロードさせる、といった使い方ができる。 ネットワーク側とのやり取りが増えつつあるデジタル家電など組み込み機器での

    まつもとゆきひろ氏に「mruby」の経緯について聞いた(1)