タグ

NoSQLに関するm-kawatoのブックマーク (4)

  • CAP定理を見直す。“CAPの3つから2つを選ぶ”という説明はミスリーディングだった

    分散システムにおいては以下の3つの要素のうち2つしか同時に満たすことができない、というCAP定理を提唱したのは、Eric Brewer氏でした。 C:Consistency(一貫性) A:Availability(可用性) P:Tolerance to network Paritions(ネットワーク分断への耐性) 一般にリレーショナルデータベースでは、一貫性(C)と可用性(A)をできるだけ保証する代わりに、ネットワーク分断への耐性(P)を犠牲にしています。ネットワークが途中で切れたり大きく遅延した場合、動作が保証されなくなってしまうわけです。 一方でNoSQLでは一貫性(C)よりも可用性(A)とネットワーク分断への耐性(P)を優先させるものが多く、分散システムでの動作に向いていると説明されます。このようにNoSQLの説明にこのCAP定理がしばしば引用されることになり、NoSQLの普及とと

    CAP定理を見直す。“CAPの3つから2つを選ぶ”という説明はミスリーディングだった
    m-kawato
    m-kawato 2013/01/28
    あとで読む
  • HBaseとはどんなNoSQLデータベースなのか? 日本語で読める情報を集めてみた

    Facebookが新しいサービス「Messages」の基盤として、NoSQLデータベースの「HBase」を選択したことを、先日の記事「Facebookが新サービスの基盤にしたのは、MySQLでもCassandraでもなく、HBaseだった」で紹介しました。 HBaseは、Facebookによると次のような特徴を備えていると説明されてます。 負荷に対して非常に高いスケーラビリティと性能を発揮 CassandraよりもシンプルなConsistency Model(一貫性モデル)を備えている 自動ロードバランス、フェイルオーバー、圧縮機能 サーバーごとに数十個のシャードを割り当て可能、などなど このHBaseはどのようなデータベースなのでしょうか? 情報を集めてみました。 HBase入門のプレゼンテーション 最初に紹介するのは「HBaseエバンジェリスト」Tatsuya Kawano氏のプレゼン

    HBaseとはどんなNoSQLデータベースなのか? 日本語で読める情報を集めてみた
  • クラウド、NoSQLの実践手順が詳しい「みてわかるクラウドマガジン」Vol2。再び意表を突く表紙で登場

    クラウド、NoSQLの実践手順が詳しい「みてわかるクラウドマガジン」Vol2。再び意表を突く表紙で登場 「とてもクラウド専門誌とは思えないような表紙」と、4月に創刊号を紹介した「みてわかるクラウドマガジン」。Vol2が登場しました。今回の表紙もやはり同じ路線で、とてもクラウド専門誌とは思えないものになっています。とはいえ作り手は日経Linux編集部、中身はちゃんとクラウド関連技術を解説しています。 みてわかるクラウドマガジンの特徴は、実際に試すための手順が具体的に紹介されているところ。その特徴は今号でも変わっていません。 手を動かすための説明が中心 特集1はクラウドを実際に試して紹介。前号ではAmazon EC2、Google App Engine、Force.comを紹介したため、今回はWindows Azure、Ruby On RailsのPaaSを提供するHeroku、そしてSale

    クラウド、NoSQLの実践手順が詳しい「みてわかるクラウドマガジン」Vol2。再び意表を突く表紙で登場
  • 第31回 RubyistのためのMongoDB入門(1) | gihyo.jp

    はじめに ここ最近、NoSQLというキーワードが注目を集めています。 リレーショナルデータベースは、一般的にスケールアウト(サーバの台数を増やして性能向上を図る手法)が難しく、特に大規模サービスにおいてパフォーマンス上のボトルネックとなりえます。また、タグやグラフ構造のようなデータは関係モデルに馴染みにくいため、それらを扱う際にはアプリケーションコードもぎこちないものになりがちです。 これらの問題を背景に、何にでもリレーショナルデータベースを使うのではなく、用途に応じてKVSなど他のデータストアを選択する流れが広まりつつあります。このムーブメントがNoSQL(Not Only SQL)と呼ばれているものです。 今回は、NoSQLなデータベースの1つであるMongoDBをご紹介します。 MongoDBとは MongoDBは高いパフォーマンスとスケーラビリティを特徴とするドキュメント指向型デー

    第31回 RubyistのためのMongoDB入門(1) | gihyo.jp
  • 1