タグ

wikiに関するm-kawatoのブックマーク (6)

  • 【研究者必見!】"ツタエルコト"はどこにある!? 科学コミュニケーションと学術コミュニケーション【研究者以外も必見!】 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    一昨日は日図書館情報学会第57回研究大会で発表、昨日は同じく図書館情報学会で他の方の発表とシンポジウムを聞いており、来であればそちらのエントリを先にまとめるべきなのですが。 そちらはまだ記事をまとめきっていないので、先に今日参加してきたサイエンスアゴラ2009でのシンポジウムについてアップします。 ってことで「野家啓一×長尾真×李明喜×折田明子×江渡浩一郎×長神風二×内田麻理香×岡真」と言う、冗談のような豪華メンバーによるシンポジウム、「"ツタエルコト"はどこにある!? 科学コミュニケーションと学術コミュニケーション」に参加してきました! Science Communication: シンポジウム “ツタエルコト”はどこにある!? -科学コミュニケーションと学術コミュニケーション 2009-10-13(Tue): 11月2日(月)は野家啓一×長尾真×李明喜×折田明子×江渡浩一郎×長神

    【研究者必見!】"ツタエルコト"はどこにある!? 科学コミュニケーションと学術コミュニケーション【研究者以外も必見!】 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • urban computing symposium #7 (01/19) 「創造するアーキテクチャ」

    「創造するアーキテクチャ」第7回アーバンコンピューティングシンポジウム 江渡浩一郎、中西泰人、濱野智史、木原民雄 パナソニックセンター東京、2009年7月31日 urban computing symposium #7 architecture for creating eto kouichiro, nakanishi yasuto, hamano satoshi, kihara tamio panasonic center tokyo 2009/07/31

    urban computing symposium #7 (01/19) 「創造するアーキテクチャ」
    m-kawato
    m-kawato 2009/08/02
    2009/7/31 「創造するアーキテクチャ」第7回アーバンコンピューティングシ ンポジウム
  • 『パターン、Wiki、XP』サポートWiki

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 2009-07-06

    パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 江渡浩一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/07/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 75人 クリック: 1,306回この商品を含むブログ (155件) を見る発売日は7月10日。 これは、私が以前より論文や講演で伝えようとしてきたことをまとめたです。デザインパターン、Wiki、XP、この3つの概念は、どれも建築家クリストファー・アレグザンダーのパターンランゲージという共通の祖先を持ちます。アレグザンダーの建築理論の誕生からその発展の歴史をたどることによって、これらの概念が持つ共通の意味を解説しました。 私はずっと、Wikiとは何かという疑問を持ってきました。Wikiは、システムとして見ると非常に単純です。わからないところはどこにもないといっていいでしょう。

    2009-07-06
  • MOONGIFT: � カードでつながるコンテンツ「Wagn」:オープンソースを毎日紹介

    情報と情報は何らかのつながりを持っている。Wikiの場合はそれがリンクという形で表される。とは言え、情報は必ずしもリンクだけで関連性が表せるとか限らない。 手動というのは多少面倒な気もするが、リンクと組み合わせる事で利用価値は高まるかもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWagn、Rails製のWikiエンジンだ。 WagnはRails製のWikiエンジンであり、MySQL/PostgreSQL/SQLite3をサポートしている。Ajaxも様々な場面で利用されており、動作はスムーズだ。 通常のWikiとしての機能は、リンク/最近の更新/更新履歴/アクセス権限等がある。特徴として、各Wikiのページをカードという単位で管理する点にある。 各カードはカードによってその種類を定義したり、扱うデータの種類を定義できる。例えばデータの種類を日付として定義すると、カレンダーだけが表示

    MOONGIFT: � カードでつながるコンテンツ「Wagn」:オープンソースを毎日紹介
  • 項目ごとに並び替えができるRuby on Rails製Wikiエンジン·Wiki on Rails MOONGIFT

    実は2月28日から3週連続のWikiエンジン紹介だ。そう、今日もウィキサタデーからはじまりだ! Wikiというと、一般的にページ全体の編集を行うものが多かった。が、利用範囲が多くなってくると一ページの情報量が多くなり、編集するたびにページ全体を対象にするのが重たくなってきた。そのため、パラグラム単位で編集できるWikiエンジンが登場した。 日製のRails Wiki そしてさらにその一歩発展版が登場した。しかも日製、さらに言えばRuby on RailsのWikiエンジンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWiki on Rails、日製のシンプルなWikiエンジンだ。 Wiki on Railsはその名の通り、Ruby on Railsで作られている。Pukiwikiの記法に則って作られているので、恐らく違和感なく使えるはずだ。面白いなと思う機能はパラグラフごとの編集と

    項目ごとに並び替えができるRuby on Rails製Wikiエンジン·Wiki on Rails MOONGIFT
  • 1