タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

技術に関するm-nazeのブックマーク (10)

  • 科学と財布の限界を超え、初音ミクを“3次元”に (1/5)

    暗闇の中、1枚の透明なスクリーンに初音ミクが浮かんでいる。ちょっと手を伸ばせば、長い髪にもさわれそうだ。透明スクリーンの中から、“彼女”がこちらに出てきてくれている。妄想でも幻覚でもなく、最新の立体映像技術によって。 スクリーンに映像を出しているのは23台のプロジェクター。市販のビジネス用プロジェクターだ。特殊な合成処理を施した23枚のCGを、やはり特殊な加工を施したスクリーンに投影すると、映像の部分部分が重なり合い、あたかもそこに物の“ミクさん”がいるような映像が合成される※。 開発者は浜松市に住むAono.Yさん(25)。「Future Vision Projector」(FVP)と名付けられたこのシステムは、Aonoさん曰く「たぶん世界初」。複数台のプロジェクターを使った立体映像技術は以前からあったが、透明なスクリーンで、しかも理論ではなく実際に立体映像を映せたのは初めてという。

    科学と財布の限界を超え、初音ミクを“3次元”に (1/5)
    m-naze
    m-naze 2011/12/06
    NICTのやつの真似か?と最初動画見たとき思ってごめんなさい。スクリーンの原理が違うのね。
  • トランスミッションのシフトってどうなっているの?(1/3) - @IT MONOist

    機械設計の基礎知識から、3D CADによるモデリングやCAE解析、3Dプリンタ活用といった実践スキルまでをカバーする、メカ設計技術者のスキル向上を支援する情報フォーラム

    m-naze
    m-naze 2009/02/07
    前回の連載も必読だから。http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/index/fmachaengine.html 為念。
  • 動くポスターと化すのか、厚さ0.2mmの有機ELディスプレイ

    もはや紙です。 これはソニーがDisplay 2008で参考出品した、厚さ0.2mmの3.5型有機ELパネル。破損しやすいため現段階での製品化予定はないそうですが、技術としてはここまできているのだとのこと。 壁に貼ったら、ポスターが直接動いてるのと変わらない感じなんでしょうね。 [BCNランキング] Adam Frucci(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・葉っぱのように小さく薄いソーラーパネル「GROW」 ・鉄腕アトムにもインテルはいってる!? ・カラー電子ペーパーのすごさを、やっと理解(動画)

    m-naze
    m-naze 2008/04/18
    ポスターつっても薄いディスプレイとフレキシブルディスプレイは全く別カテゴリですからなあ。
  • 風力発電のアレが激しすぎる件 from HiroIro

    このエントリーのトラックバックURL: http://www.hiroiro.com/blog/mt-tb.cgi/2893 鳥取県の風力発電の風車を間近で見たことがあるのですが、通常は風量に対して羽根の角度を自動調整しているみたいです。 30分ほど見ていたのですが動いたり止まったりを繰り返していました。 この動画の風車は角度調整の仕組みが壊れていたのかなぁ?

    m-naze
    m-naze 2008/02/24
    ずっと撮影してるってことは耐久試験だろうね。どうみても許容回転数上回ってるし。/日本じゃカットアウトしていても倒壊したんだよなあ沖縄のは。
  • 東芝が5分で充電可能、10年以上の長寿命を実現した充電池を開発

    東芝が5分で充電できる上に、10年以上の長寿命を兼ね備えた新型二次電池「SCiB」を開発しました。 非常に高性能な充電池ですが、高性能なだけでなく破裂や発火の可能性が低いなど、従来の電池よりも安全性も非常に高いとのこと。 詳細は以下の通り。 東芝によると、今回開発された二次電池「SCiB」は、東芝独自の新負極材、新セパレータ、新電解液を採用し、さらに新たな生産技術を確立したことにより、ショートや熱暴走、破裂、発火の可能性が極めて低いといった高い安全性と、約5000回繰り返し充電が可能なため、1日1回充電を行っても10年を超える長寿命性能、そしてわずか5分間で容量の90%以上の充電が可能な急速充電性能を実現したそうです。 今回開発された新製品は4.2Ah(アンペアアワー)のセルを10個直列に配列したモジュールで構成されており、電動自転車や電動バイク、フォークリフト、建設機械などに加え、非常用

    東芝が5分で充電可能、10年以上の長寿命を実現した充電池を開発
    m-naze
    m-naze 2007/12/12
    残念ながら体積エネルギー密度が小さすぎるのでモバイル機器には向かない。
  • ITmedia +D LifeStyle:イマドキのテレビ、広色域技術の秘密 (1/3)

    バックライト技術に端を発したテレビの広色域化は、液晶テレビメーカーに新しい切り札を提供した。ソニー、三菱、東芝といったメーカーが、広色域をアピールする。 ここでなぜ液晶かと言えば、これら広色域テレビは、液晶のバックライトの改善によって実現されているからだ。そもそもは2004年にソニーが「QUALIA 005」(→“萌える新緑”や“フェラーリレッド”を再現――LEDバックライト搭載「QUALIAテレビ」)で、バックライトに3色のLEDを使用したことから始まったわけだが、現在は冷陰極管でも蛍光体の工夫により、広色域が実現できている。LEDと冷陰極管では微妙に特性が異なるが、冷陰極管のほうがコスト的に有利だ。 一方これに対して冷ややかな反応を示すのが、プラズマ陣営である。プラズマのような自発光ディスプレイでは、バックライトが存在しない。従って広色域への対応は、液晶ほど単純ではない。もっとも彼らの

    ITmedia +D LifeStyle:イマドキのテレビ、広色域技術の秘密 (1/3)
    m-naze
    m-naze 2007/11/19
    おかしいなあ,本当に日本の標準が9300Kなら「千と千尋…」があんなに叩かれる筈はないのだが。
  • 当然?空前! - 書評 - 携帯電話はなぜつながるのか/第二版 : 404 Blog Not Found

    2012年03月01日17:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 当然?空前! - 書評 - 携帯電話はなぜつながるのか/第二版 献御礼2。 携帯電話はなぜつながるのか 第二版 中嶋信生・ 有田武美・ 樋口健一 初出2007.07.13; 2012.03.01 第二版に応じて加筆 ちょっと難しいけど、めっちゃ面白い。やはり技術啓蒙はこうでなくっちゃ。 書「携帯電話はなぜつながるのか」は、文字通り、携帯電話がつながる仕組みを初心者向けに、しかしプロでも納得する(であろう)ディテールで解説した。「プログラムはなぜ動くのか」をはじめとする、「日経BPの『なぜ』」シリーズ最新刊。 目次 第1章 「携帯電話」とは何だろう 第2章 携帯電話端末と無線基地局を無線でつなぐ 第3章 無線基地局を抜けてコア・ネットへ 第4章 電波で高速にデータを送る 第5章 IPネットを抜けてインターネット

    当然?空前! - 書評 - 携帯電話はなぜつながるのか/第二版 : 404 Blog Not Found
    m-naze
    m-naze 2007/07/14
    CDMAに正確な時計が必要なのはその通りだけど,端末側にGPSが必要な理由ではないよ。基地局側は必須だけどさ。
  • 「永久寿命の電球」、英企業が開発 | WIRED VISION

    「永久寿命の電球」、英企業が開発 2007年7月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 2007年07月05日 「白熱電球には、製造段階で寿命が設定されている」という陰謀説は、長年にわたって語り継がれてきた。この説の続きは、もし永久寿命の電球が発明されたなら、電球業界は最後の1個を売り払って事業から撤退するだろう、というものだ。 環境への関心が高まったおかげで、寿命の長い電球は今や現実となった。 英Ceravision社が開発した『Continuum 2.4』は、理論上永遠の寿命を持つ。マイクロ波を放出する部分が、「電球」の中の気体を物理的な接触なしに活性化させ、50%のエネルギー効率を達成する。 これに対し、蛍光灯のエネルギー効率は15%で、白熱電球のエネルギー効率はわずか5%だ。 ほぼ点光源のライトであるContinuum 2

    m-naze
    m-naze 2007/07/05
    無電極放電管それ自体はありふれた技術だと思うが(例:http://biz.national.jp/Ebox/okugai/01everlight/)何が画期的なんだろう。効率?
  • function(タイピング)から学んだこと - miau's blog?

    function 「function」の入力をいかに早く入力できるかを競うタイピングゲームです。 ということでしばらくこれにハマってたんだけど、色々学んだのでメモ。(長文注意) ■そもそも、なぜ function を速く入力するのか? ぼくはまちちゃん!(Hatena) - function あたりを見ると経緯がわかるんじゃないかと。 ■やってみた 0.6 切るくらい。自分の 2 倍近い速度でタイピングできる人間がいるのは知ってたけど・・・0.2 切るってあんた化け物か。 ■さらにやってみた さらに何十回かやってると、functin になってしまうことが多いことに気付く。 えー?ちゃんと「o」押してるよ!何か変じゃない? この Flash がおかしいんじゃね?と思ってエディタでも同じことをやってみるけど、同じ症状。 じっくり調べてみると、どうも「t」と「i」を押したまま「o」を押下しても、

    m-naze
    m-naze 2007/04/18
    安物キーボードのデメリット。意外と知られてないのな。 「完全nキーロールオーバー」でググれ。話はそれからだ。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611011526

    m-naze
    m-naze 2006/11/01
    「加速中」,すなわち発射直後の速度の遅い目標にしか効果は無い。
  • 1