タグ

ブックマーク / www.sssg.org (3)

  • Rails 2.0 から 2.3 へバージョンアップしたときの話 | Carpe Diem

    仕事Rails なアプリケーションが昔からあってバージョンが 2.0.2 くらいだったけれど、Rails3 も無事リリースされているし、そろそろ重い腰を上げてバージョンアップしないといかんと思って、まずは 2.3.11 へバージョンアップしてみたときの話。メジャーバージョンが 2 系のままなので、それほど大変ではなかったけれど、既存で使っている gem の差し替えがけっこう大変だった。 まずは、config/environment.rb を、次のように変更する。 RAILS_GEM_VERSION = '2.3.11' unless defined? RAILS_GEM_VERSION Rails 2.3 から、bundler がサポートされているので、公式ページをみながら作業する。config/preinitializer.rb を作成して、RAILS_ROOT に Gemfile

  • cron の実行順序を制御する方法 | Carpe Diem

    cron のバッチ処理の実行順序を制御するときは、setlock を使うと便利そうだったので、設定してみた。この方法では、setlock に setlock を設定している理由がよく分からなかったので、何はともわれ試してみた。 setlock についてのヘルプは、こちら。 まず、daemontools の RPM は、daemontools.spec を使うとすぐに作ることができる。daemontools は、/usr/local/bin にインストールされる。 次に、バッチ処理に見立てた簡単な次のプログラムを準備する。 1.rb: 一番最初に実行される毎時バッチ #!/usr/bin/env ruby require ‘date’ p “#{__FILE__} start #{DateTime.now}” sleep 120 p “#{__FILE__} end #{DateTime.n

  • mod_log_rotate のススメ | Carpe Diem

    Apache HTTP Server で、logrotate したくないとき、CustomLogErrorLog を日付別に出したい。調べてみると、次の二つのがメジャーのようだ。 Apache HTTP Server に付属している rotatelogs cronolog どちらもパイプ経由でアクセスの多いサーバだと重いかなと懸念していたんだけれど、開発を依託している技術者から mod_log_rotate という Apache モジュールがあることを教えてもらった。

    m-ohshita
    m-ohshita 2009/03/12
    18
  • 1