タグ

2014年3月24日のブックマーク (10件)

  • 薬物で時間の感覚を狂わせることで「懲役1000年」が実現できる可能性 | スラド サイエンス

    哲学者であるRebecca Roache博士率いるチームは、「未来の技術」によって変化する懲罰の形態を探っているという。その一つに、「薬物を使い懲役に服する期間を伸ばす」というものがあるそうだ(The Telegraph、slashdot)。 これは既に存在しているという「時間の感覚を歪める薬物」を使い、服役者の時間の感覚を遅くする、もしくは脳の働くスピードを速めることで、長い年月分の心の働きを短期間に収めるというもの。これを利用することで、「1000年の時間の単位に値する懲役」を実現できるという。 しかし、死ぬまで閉じ込めておくことと、脳を操作して長期間の懲役を実現した後に自由にすることのどちらが道理的なのだろうか。このような問いかけは単に「未来的」な懲罰を探るのではなく、未来の目から現在を見ることで懲罰の道理を再考することが目的であるとのことだ。

    m1971m
    m1971m 2014/03/24
  • 2014年度人工知能学会全国大会(第28回)ポスターの最優秀賞が決定 – 人工知能学会全国大会2014(JSAI2014)

    松山で開催される2014年度人工知能学会全国大会(第28回)のポスターに,多数のご応募をいただきありがとうございました. 厳正な審査の結果,最優秀賞は 石山憲明 様 の作品に決定しました. 人工知能をわかりやすく表現しており,明るく洗練されたデザインが高く評価されました. 受賞者には賞状と副賞(図書券)を差し上げます.おめでとうございました. 作品の著作権は,(一社)人工知能学会に帰属します.実際のポスターとして使用 するにあたり,文字やデザインが一部変更される場合があります.

    m1971m
    m1971m 2014/03/24
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    m1971m
    m1971m 2014/03/24
  • Japan PM Shinzo Abe visits Amsterdam's Anne Frank museum

    Shinzo Abe drew attention to the "deep connection" between Japan and Anne Frank's famous diary Japanese leader Shinzo Abe has visited Amsterdam's Anne Frank House museum, weeks after 300 copies of her famous diary were vandalised in Tokyo. Mr Abe said he made the visit "to encourage peace in the entire international community". A suspect is in custody for vandalising the books, but his motive is n

    Japan PM Shinzo Abe visits Amsterdam's Anne Frank museum
    m1971m
    m1971m 2014/03/24
  • 脳インプラントの未来―暗闇でも見える網膜チップ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304471904579448350773495562.html

    脳インプラントの未来―暗闇でも見える網膜チップ
  • 伊藤計劃以後とは何か? - the deconstruKction of right

    「伊藤計劃以後」に大変腹を立てているブログを見つけたので、いくらかの反論を書きたいと思います。 ■伊藤計劃はキリストを超えた。わけあるか。くたばれ。 http://anond.hatelabo.jp/20140308193257 以下、引用。 彼の死後、同社より、関連書籍の刊行が相次いだ。 『伊藤計劃記録』をはじめとして、ブログ及び個人ページに書きためていた映画評、 同人雑誌への寄稿が次々と出版され、多くの読者たちの手に渡った。 『記録』の主な素材は短編小説のほか、彼のブログに重ねられた書き捨ての文章である。その時既に彼の文章は死者の書物として上書きされていた。 だが、それらの文はインターネット上といえ、確かに人に見せるために彼自身の手により発信されたものだ。公開できるものとして。自らの分身として。 豚はその皮をい破り、腸を捕まえる。裂け目から沸きだした臓物の汁の一滴まで啜り続ける。 そ

    m1971m
    m1971m 2014/03/24
  • 安倍首相が『笑っていいとも!』で語ったこと - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):バラエティーに「出演する首相」と「出演しない首相」どちらが良いか?(片岡英彦) - 個人 - Yahoo!ニュース 参考リンク(2):安倍首相「笑っていいとも!」出演詳報 - MSN産経ニュース 祝日だったこともあり、僕も安倍首相がゲストだった、2014年3月21日の『笑っていいとも』を観ました。 現職総理大臣としては初だという、バラエティ番組への出演。 どんな「テレフォンショッキング」になるのかと思っていましたし、内心「一国の首相たるもの、もっと他にやるべきことがあるのではないか?」という疑問も感じてはいたんですよね。 ふたりのトークは、政策の宣伝というような感じでも、首相が笑いをとりにいくような雰囲気でもなく、タモリさんが日の首相に敬意を表しつつも、ところどころにツッコミを入れ、比較的和やかに会話をリードしていました。 正直、僕は安倍首相があまり好きではありませんで

    安倍首相が『笑っていいとも!』で語ったこと - いつか電池がきれるまで
    m1971m
    m1971m 2014/03/24
  • あなたが今出会うべきだったのかもしれない7冊の絵本 - ゆめ見るディオスクロイ

    photo by hstower 私は幼少期に絵をあまり読みませんでした。しかし、そんな私にある方が「あなたが何も見えないのは絵を読んでいないせいだよ」という趣旨のアドバイスを頂き、一時期絵を読み漁った経験があります。その結果私が得た感想は「なるほどね」というものでした。私をその結論に導いた作品たちをご紹介します。 『ゆくえふめいのミルクやさん』 これは大人の方にも楽しめる作品ですが、是非子供のうちに読んでおいて欲しいと思います。ミルクやさんが配達をサボってふらふら~と気ままにショートトリップしちゃうお話なんですが、社会からはみ出すわけではなく適度な距離感を保つことの大事さを教えてくれます。 『おちゃのじかんにきたとら』 圧倒的なストレンジャー、虎がティータイムに訪れます。とんでもない話だけどなぜか穏やかな非日常感をゆったりと描写しています。真の刺激は日常にあることを教えてくれる作品

    あなたが今出会うべきだったのかもしれない7冊の絵本 - ゆめ見るディオスクロイ
    m1971m
    m1971m 2014/03/24
  • 思わず「そういうことか!」と納得してしまう『マジックの仕組み動画』5選

    なぜ? なぜ? なんでーっ!? ……と、ビックリさせてくれるのが手品、すなわちマジックである。絶対にタネはある。だが、種明かしを要求するのは野暮(やぼ)であろう。なぜならば、「なぜ?」と思っている最中が一番楽しいのだから。 だがしかし! 動画サイト「YouTube」の世界には、種明かしも含めてマジックを披露している人が大勢いる。しかも、どれもこれも思わず「そういうことか!」と納得してしまう仕組みなのだ。ということで今回は5つの動画を紹介したい。たとえば…… 「The Tube of Mystery」と名付けられた動画には、筒を使ったマジックが収められている。中には何も入ってない筒なのに、なぜか……中からスポンジやワインが出てくるのだ! なぜ! なぜ!? なんでーっ!? ──と思った次の瞬間からは、マジックの種明かしがスタートする。一体なぜ、何もない場所からワインが出てきたのか……。その答え

    思わず「そういうことか!」と納得してしまう『マジックの仕組み動画』5選
    m1971m
    m1971m 2014/03/24
  • 新入生に何か一冊だけというならこの本をお勧めするーヘンなものにハマる前に『知的複眼思考法』を読んでおくべき幾つかの理由

    このに書いてあるのは、ほんとに〈基的〉なことです。 ここで〈基的〉というのは (1)大抵の人が実行可能で (2)多くの人にとって有益であることが理解できるけれど (3)実際に実行する人はそれほど多くない という意味です。 そういう〈基的〉な、の読み方(情報の読み取り方、ものごとの筋道の追いかけ方)、問いの立て方と問い直し方、受け取った情報を元にした思考の組み立て方、文章の書き方そして考え方について書いてあります。 ちゃんとした学問をちゃんとやっている人が、そうなるまでに身につけるような、頭脳と身体の使い方について、その一番大切な核(コア)にあたる部分を、できるだけ分かりやすく説明してくれています。 このを読むと、引用文を並べて感想コメントを付け加えただけのレポートなんて書けなくなるでしょう。 このを読むと、「自分の頭で考える」なんて能天気なことをのたまう人たちから得られるもの

    新入生に何か一冊だけというならこの本をお勧めするーヘンなものにハマる前に『知的複眼思考法』を読んでおくべき幾つかの理由