タグ

LaTeXに関するm205のブックマーク (7)

  • 初心者がWord代わりにTeXを使うための最低限の設定などをまとめる - ミームの死骸を待ちながら

    「必要性がないけど、ちょっと便利かも」というレベルのものを導入する際の最大の関心事は「今出来ることが新しい環境でも出来るかどうか」で、 もっと細かく言うと「新しいメリット」だけでは人を動かすには十分ではなく、「現状のメリットの保証」も必要であると思う。 何の話かというとTeXの話なのだけど、相変わらず大したこと無い話を小難しい話に持って行く奴である。 で。論文を書くのに(今更)格的にTeXを使い始めてみたんだけどこれがすごい便利で。なんで今までWordを使っていたのか*1。いや導入が面倒くさそうだったからだし、実際面倒くさかったけど、それを補ってあまりある快適環境が出来ている。嬉しい。 改ページや図の挿入位置。自分でいちいち考えたり、追記して全部ごっそりズレたのを一つ一つ直す必要が無く、好き勝手に書いてコンパイルすれば、いい感じの位置に整えてくれる。賢い!加えて体の.texはテキストな

    初心者がWord代わりにTeXを使うための最低限の設定などをまとめる - ミームの死骸を待ちながら
    m205
    m205 2009/09/16
  • Texmaker - 発声練習

    MOONGIFT:LaTeXを書くのに便利な「Texmaker」 Texmaker : ユーザーマニュアル greenteaフツー の日記:texmakerで日語を

    Texmaker - 発声練習
    m205
    m205 2008/04/07
  • MOONGIFT: » LaTeXを書くのに便利な「Texmaker」:オープンソースを毎日紹介

    最近は使っていないが、見栄えのいい文書を作成しようと思ったら便利なのがLaTeXだ。数式が手軽に組めるとあって、論文などの作成にも良く利用される。さらにマクロパッケージも便利だ。 Texmakerの画面 そんな便利なLaTeXだが、使いこなすにはコマンドを覚えなければならない。それが面倒、または良く忘れてしまうという方はこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTexmaker、クロスプラットフォームのLaTeXエディターだ。 TexmakerはボタンやメニューからLaTeXの各コマンドを簡単に挿入できるようになっている。シンボルなども左側の項目から選ぶだけで挿入できる。これであればコマンドを覚えていなくとも使いこなせるようになる。なお、実際の各コマンドは別途用意しておく必要があるので注意が必要だ。 設定画面 だが必要なコマンド(latexやps2pdfなど)を用意すれば簡

    MOONGIFT: » LaTeXを書くのに便利な「Texmaker」:オープンソースを毎日紹介
    m205
    m205 2008/04/07
  • Amazon.co.jp: 解決!!LATEX2ε: 中橋一朗: 本

  • 教育と研究: pLaTeX2eとMeadowによる論文作成

    研究者には,研究成果を論文として公表する使命があります.ここでは,科学技術論文を書くためのツールを紹介します. もちろん,Microsoft Wordのようなワープロソフトを使いたい人はそれでもいいのですが,論文中で数式を使う場合には,TeXを使うのが一般的です.また,数式を使わない場合でも,美しいレポートを仕上げたい場合には,TeXを使うのが賢明と言えるでしょう.ここで紹介するpLaTeX2eはTeXの仲間で,現在主流の"LaTeX2e"の日語版です. pLaTeX2eで文書を作成する際には,テキストエディタを使います.メモ帳もテキストエディタの一種ですが,もっともっと高性能なエディタが世の中には存在します.ここで紹介するMeadowは玄人も愛する超高性能テキストエディタです.しかも無料です. CONTENTS pLaTeX2e 超高性能テキストエディタ Meadow 少しだけTeX

  • Migrating from EmacsWiki to EmacsMuse on my MacBook Pro(2) - agwの日記

  • 単純を達成するための複雑な道具 - レジデント初期研修用資料

    やりたかったことは当にシンプル。文章書いて発信して、 読んでもらったり、時々ほめてもらったり。できることなら研修医向けの教科書作って発表して、 Web 世界でみんなの「秘伝」を共有できたらいいな、なんて。 こんなページを始めたばかりの頃は、まだ自分のやりたいことを上手に 言語化できなかったけれど、目標にしていることはたぶん、今も昔もそんなに変わっていない。 ネットの知識もずいぶん増えて、文章を書くやりかたも少しだけ上達して、 文章発信とか、コミュニケーションとか、やりたいことはずいぶんシンプルに、 輪郭がはっきりしたものになってきた。 目標は単純になった。にもかかわらず、その「単純」を実装するために 必要な道具は、なぜだかどんどん複雑になる。 なんか間違ってる。 LaTeX の頃 研修医の頃はワードプロセッサ。「医師のパソコン」といえばマッキントッシュだった10年前、 まだパソコンは、気

  • 1