タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Mendeleyに関するm205のブックマーク (2)

  • Mendeleyを使った論文管理法、Mendeleyの使い方 : My Scratch Pad

    ※2012/08/02追記 - 記事のMendeleyの情報について ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 この記事は2010年5月現在の情報をもとに書いたものであるため、内容的に古くなってしまった部分があります。 最新の情報で見直しをして、大幅に加筆修正した記事が、以下になりますので、最新のMendeleyの情報を必要とされる方はこちらをご参照されることをお勧めいたします。 Mendeley(メンデレー)で文献管理を大幅に効率化できる理由と、Mendeleyの使い方 - My Scratch Pad ※2012/08/02追記 ここまで 論文管理についての以下のような状況を改善したい。 すでに論文を自分のPCに数百以上保存している。 その論文をテーマや年代ごとにフォルダ分けして管理している。 最近論文を探すのにとても時間がかかる。 論文を持っているのを忘れて、その論文をWe

  • 文献管理から解放されることを夢見る科学研究者 | SPARC Japan NewsLetter No.13

    筆者のブログ「5号館のつぶやき」 Mendeley に出会って興奮しながら使っている時の様子が「生々しく」記されている。 2010年の春のことだったと思います。Mendeley というフリーの文献(引用)管理ソフトに出会い、ものすごい衝撃を受け、しばらくはそれにどっぷりと浸かる日々が続いていたのですが、いつの間にか使わなくなってしまいました。その原因は、調子に乗って Mendeley に論文の pdf ファイルを登録し続けて、ある日1ギガバイトを越えてしまったところで、Mendeley からフリーではこれ以上使い続けることはできないというメッセージをもらってしまったからです。もちろん、そこで有料のコースに変更して使い続けることもできたのですが、いくら安価だと言っても使うかどうかの決断をする前に有料のコースを選択するという勇気もなく、結局そのまま放置するということになってしまいました。しかし

  • 1