タグ

2007年6月1日のブックマーク (6件)

  • 転職しました - AUSGANG SOFT

    六月です。 今日から、転職して、洛西一周さんと鈴木健さんが立ち上げる新会社、株式会社NOTAに。 とてもおもしろいプロジェクトが進行中で、それに参加します。 2月の関西LiveCodingで洛西さんに 「紙copiは、RakuCopyとなんとなく似ていて親近感があるんですー。」 って話していた時から、3ヶ月ちょっと。こうなってるとは、全然予測してませんでした。 自分が何が一番やりたいか考えてみた結果、もっともやってみたいことだなと。 ということで今日から横浜プログラマー

  • そろそろサイボウズ・ラボについて一言いっとくか - IT戦記

    入社しました。 よろしくお願いいたします。 抱負 新しくスタートするということで抱負を考えてみました。 遅刻しない 今まで以上の窮地を経験する ガイアックス入社時のがむしゃらっぷり 知識を盗む とにかく形を作って出すこと 初心を忘れない 執筆活動は控えめに ブログ書きまくる 新しい友達を年間 100 人は作る C/C++ をもう一回やってみたい 今、思いついたものを書いてみた。当に頑張っていきたい。 その他 名刺の肩書きは「IT戦士」にしてもらえそうなのでうれしいいいい!><

    そろそろサイボウズ・ラボについて一言いっとくか - IT戦記
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - RailsConf2007

    http://www.martinfowler.com/bliki/RailsConf2007.html 2007/5/22 以前ほどカンファレンスに参加することはなくなったが、 その分、好きなカンファレンスに参加する時間ができた。 ずっと前からRubyコミュニティには特別な愛情を捧げている。 というわけで、RailsConf?に一般参加者として参加してきたよ。 Chad FowlerとRich Kilmerによってカンファレンスの紹介が行われた。 Chadとは苗字が一緒だが、彼ほどのウクレレのスキルは私にはない。 若いテクノロジーには新しくて重要な特筆すべき点がいくつもある。 だが、私にとって最も重要なのは、JRubyだ。 現在、JRubyは最終的なRCの段階だ。 Java VM上で動くスクリプティング言語を提供するだけでなく、 Rubyプラットフォームの完全な実装をJVM上で行おうとし

    m4i
    m4i 2007/06/01
  • 退職しました (ハズレ日記)

    日付けで退職しました。 国内最優秀と呼べる人材が多く在籍し、潤沢な資金もあり、企画から開発、運用まで手がけられる恵まれたポジションで貴重な経験を多々させていただきました。 一方で会社組織としての明確な意志と覚悟に裏付けられた法人としての個性を打ち出せていないように感じずそれが不満でした。 その場その場でピーナッツバターを塗りたくったような事業計画は捨ててしまったほうがいいです。ヌケガラ案件なんかやってる場合じゃねぇんだよ、と思います。人と人とが共鳴はするけれども、それがきれいな響きにはなっていないというのが正直な感想で、それが人材輩出企業に甘んじている最大の原因かと思います。Stay hungry, stay foolishで無いために愛品敬客に結びつかないのではないでしょうか。 毎日定時で帰って家族と過ごしたい人が働ける会社であることは素晴らしいことだと思いますが、それでも理想だけは共

  • Open Tech Press | MySQLデータのバックアップ方法

    2007年5月31日10:53 Tom-Adelstein、Bill-Lubanovic(2007年5月29日(火)) ファイルやディレクトリのバックアップは比較的簡単だが、データベースのバックアップとなると、いくつか特別な工夫を施す必要がある。ここではMySQLを取り上げているが、同じ原理はPostgreSQLやその他のリレーショナルデータベースにもあてはまる。 稿は、最近O’Reillyから出版された書籍『 Linux System Administration 』の抜粋。 MySQLサーバを休みなく稼働させ続ける必要がないなら、以下に示すような圧縮なしのオフラインバックアップ手法が手っとり早い。 MySQLサーバを停止させる。 # /etc/init.d/mysqld stop MySQLのデータファイルおよびディレクトリをコピーする。例えば、MySQLのデータディレクトリ/var

    Open Tech Press | MySQLデータのバックアップ方法
    m4i
    m4i 2007/06/01
    Zmanda Recovery Manager for MySQL
  • 超簡単にソートやリサイズ、その場編集が可能なテーブルを作成できるJavaScriptライブラリ「TableKit」:phpspot開発日誌

    超簡単にソートやリサイズ、その場編集が可能なテーブルを作成できるJavaScriptライブラリ「TableKit」 2007年05月31日- TableKit TableKit is a collection of HTML table enhancements using the Prototype framework. 超簡単にソートやリサイズ、その場編集が可能なテーブルを作成できるJavaScriptライブラリ「TableKit」。 次のようなExcel風テーブルが簡単に作れます。 どれぐらい簡単か、というと、必要なJavaScriptを読み込んだあと、table の class に次のように値を指定するだけ。 <table class="sortable resizable editable"> 最低幅の指定など、動作に関するカスタマイズも豊富なオプションによって指定可能です。 こ