2017年4月16日のブックマーク (8件)

  • プレゼンの説得力を35%アップさせる秘訣が、科学的分析で判明 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:神経科学や脳スキャン技術、さらにはいわゆるビッグデータを活用した「データ駆動型」研究の進展などにより、説得についての科学的知見はここ10年でかつてないほど深まりました。人を説得する上で効果のある手法は何であり、それがなぜ効果があるのかが理解され、その有効性を科学的に証明できるようになったのです。 ビジネス目的のプレゼンテーションでも「ストーリーを語ること」が効果的であることについて科学的証拠が増えていますが、データ分析企業Quantified Communications(以下、QC社)の調査研究もそうした証拠を追加しています。QC社はフォーチュン500企業の幹部や、TEDトークの講演者、政治指導者、経営学の教授、起業家などが発信した文書および口頭によるコミュニケーションに関する、大規模データベースを保有しています。 同社はさらに、さまざまな基準でこれらのコンテンツを分析するアル

    プレゼンの説得力を35%アップさせる秘訣が、科学的分析で判明 | ライフハッカー・ジャパン
    m_amagai
    m_amagai 2017/04/16
  • 数理脳科学の世界的権威 甘利俊一に聞いた第三次AIブームに「足りていないモノ」 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    数理脳科学の世界的権威 甘利俊一に聞いた第三次AIブームに「足りていないモノ」 | Ledge.ai
    m_amagai
    m_amagai 2017/04/16
    postdictionの視点が面白い
  • グーグルを劇的に変えた高速仕事術「スプリント」って?

    著術家、IDEO客員研究員。グーグルで、あらゆる仕事を最速化する仕事術「スプリント(デザインスプリント)」を生み出し、Gmailの改良に生かすなど大きく貢献。その後GV(旧グーグル・ベンチャーズ)のデザインパートナーとして、スプリントをスラックやウーバー、23andMeなどで150回以上にわたり実行し、プロダクト構築を助ける。2017年より現職。現在もレゴ、ニューヨーク・タイムズなどにスプリントをコーチングしている。スプリントは世界中に広まり、国連や大英博物館を含む多くの企業や組織が事業戦略として活用している。著書に世界的ベストセラー『SPRINT 最速仕事術』(ジョン・ゼラツキー、ブレイデン・コウィッツと共著、ダイヤモンド社)がある。 SPRINT 最速仕事Googleで開発され、GV(グーグル・ベンチャーズ)で洗練された究極のスピード術「SPRINT」。GoogleとGVが成功を生

    グーグルを劇的に変えた高速仕事術「スプリント」って?
    m_amagai
    m_amagai 2017/04/16
  • ネイト・シルバーが語る、データ分析戦略に役立つ3つのアイデア

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ネイト・シルバーが語る、データ分析戦略に役立つ3つのアイデア
    m_amagai
    m_amagai 2017/04/16
  • 応用例で見る、ルネサスの組み込みAI

    AI人工知能)機能を持つ組み込み機器の登場が、スマートな社会を身近なものとする。ルネサス エレクトロニクスはセキュアで自律的に動作する組み込み機器を開発するための「e-AIソリューション」を提案する。 ホーム、ファクトリー、インフラ分野のスマート化を加速 ルネサス エレクトロニクスは、IoT(モノのインターネット)のエンドポイントであるさまざまな機器にAI人工知能)を組み込む「e-AIembedded-AI)ソリューション」を提供する。産業機器や家電製品、インフラ装置などが、AIを組み込むことで高度な知識や思考力を持ち、自律的に動く。同社はプライベートイベント「Renesas DevCon Japan 2017」会場で、15の応用例を具体的に示した。その中から2つの事例を紹介する。 同社は、スマートな社会を実現するために、「e-AI」をキーテクノロジーの1つとして掲げる。「e-AI

    応用例で見る、ルネサスの組み込みAI
    m_amagai
    m_amagai 2017/04/16
  • 【一問一答】「VPAID」とは?:重要性増す「動画広告」の標準規格 | DIGIDAY[日本版]

    VPAIDは、「動画プレイヤー広告インターフェース定義(Video Player Ad-Serving Interface Definition)」の略語。動画広告が盛んないま、その重要性は増しています。しかし、VPAIDとはそもそも何なのでしょうか。今回の「一問一答」シリーズで解説します。 アドテク業界では難しい専門用語が好まれます。「VPAID(ブイペイド)」もそのひとつでしょう。VPAIDは、「動画プレイヤー広告インターフェース定義(Video Player Ad-Serving Interface Definition)」の略語です。 この言葉を初めて使ったのは、米国のネット広告業界団体であるインタラクティブ広告協議会(Interactive Advertising Bureau:以下IAB)で、2012年のことでした。したがって、新しい言葉ではありませんが、今日のプログラマティッ

    【一問一答】「VPAID」とは?:重要性増す「動画広告」の標準規格 | DIGIDAY[日本版]
    m_amagai
    m_amagai 2017/04/16
  • AI活用に挑むIDOM、データドリブンな組織をどう作ったか

    「Gulliver」。黄色を基調として緑の文字で書かれた看板は、クルマ好きの人ならば知っている人は多いだろう。中古車の買い取りおよび販売を行うサービスだ。その運営会社であるガリバーインターナショナルが2016年7月に社名を「IDOM」に変更した。自動車の買い取り販売を進めてきた同社は、事業の多角化を推進しており、これからもさまざまな事業に「挑む」という意味が込められている。 そんな同社だが、データ活用の分野でも、さまざまなチャレンジを行っている。IDOMにおけるデータ活用の今と今後について、デジタルマーケティングセクションのセクションリーダーである中澤伸也氏に話を聞いた。 顧客のニーズを知り、利益を最大化するためにデータを使う IDOMの主力事業、Gulliverは車の買い取りと販売が中心だが、どちらにしてもWeb上で完結することはなく、最後はユーザーが店舗に行くことになる。そのため、デジ

    AI活用に挑むIDOM、データドリブンな組織をどう作ったか
    m_amagai
    m_amagai 2017/04/16
  • 元Googleのトップマーケッターが作った〝ITの目線〟でコーヒーを提案するカフェ『ALPHA BETA COFFEE CLUB』|@DIME アットダイム

    TOP ライフスタイルライフスタイルニュース 元Googleのトップマーケッターが作った〝ITの目線〟でコーヒーを提案するカフェ『ALPHA BETA COFFEE CLUB』 ABC Coffee Clubは4月22日、ミルシェ自由が丘に“ITの目線 ”でコーヒーハックを新しく提案する『ALPHA BETA COFFEE CLUB』をオープンすると発表した。 ブランドの顔となるCEOは、スタンフォード大学を卒業後、「 Google」にてアジア太平洋地域におけるデジタルマーケティングの責任者を務めた Kevin Otsuka(大塚ケビン)。プロダクトマネージャー兼デザイナーには、サンフランシスコでフードデリバリーサービスの事業を展開する「 Zestly」の創設者でもある、Alvin Cheung(アルヴィン・チャング)。両者は、一杯のコーヒーで人(作り手)と人(消費者)を繋ぎ、そこから生ま

    元Googleのトップマーケッターが作った〝ITの目線〟でコーヒーを提案するカフェ『ALPHA BETA COFFEE CLUB』|@DIME アットダイム
    m_amagai
    m_amagai 2017/04/16