タグ

爬虫類に関するm_keraのブックマーク (69)

  • 飛び立つものたち | COMPLEX CAT

    やばい。シロアリの結婚飛行の時期だ。屋内で3匹捕獲。ドアや網戸の隙間からヤマトシロアリの結婚飛行組が侵入してきている。 MINOLTA α AF MACRO 50mm 1:2.8 (32)+ RAYNOX MACROSCOPIC LENS M-250 ... かなり前にチコと塀伝いを歩いて(というか,好いおっさんがみたいに塀伝いを歩いて移動していたら自分の飼いにばったり出遭ってしまったという間抜けな話)一度こっそりチェックに行ったが,あれから随分経つ。発生させているとご近所が指摘していたお宅のあの庭の大木の根元は今はどうなっているのか少々気になる。 我が家は軽量鉄骨だが,内部からわれると拙い。あそこのお隣とか拙いのではとか思っていて,一度先方に申し入れに行くか。いやとりあえずチェックだよね。それも難しいかな。困ったなぁ,ヤモリいっぱい出てきてシロアリってくれないかなぁとぶつぶつ言

    飛び立つものたち | COMPLEX CAT
  • みーさんの話 - プ録

    昨日は夕方から頭が痛くて寝ていた。 数時間寝て、起きてもまだ痛いし、頭痛薬を飲んでも効かない。 こんなときにいつも思い出す話がある。 以前勤めていた会社の先輩のお父さんの話だ。 先輩のお父さんは少し前から喉の調子が悪く声もかすれていた。 日に日に悪くなるので何軒か病院へ行ったけど、特に何ともなっていないので治療のしようがない。 治療のしようがないのでトローチなどをなめて放っておくしかないんだけど、声はかすれていく一方で聴き取りにくいし、喉に何かがつまっているような感覚があるらしい。 数ヶ月続いているし、心配なので親戚の伯母さんへも相談した。 伯母さんの知り合いに祈祷師だか霊媒師(?とにかくそういう人)がいるので、ふたりで相談しに行きましょう。 ということになった。 「これこれこうでああで…」と話すと、その人は「近くに川がありませんか?」と聞く。 川はある。 「その川に“みーさん”がいます」

    みーさんの話 - プ録
    m_kera
    m_kera 2009/06/15
    久しぶりに心霊タグを使うことに…。直接体験ってところが怖い。
  • 内山りゅう 写真展「両生類・爬虫類 美術博覧会」

    内山りゅう 写真展 「両生類・爬虫類 美術博覧会」 会期:2009年7月8日(水)~8月22日(土) 10:30–18:00 休館日:日曜日、8月9日(日)~8月16日(日) 淡水魚をはじめ両生類・爬虫類、水生昆虫類など「水」に関わる生き物とその環境の撮影をライフワークとして、積極的な活動を行う写真家・内山りゅう。今回の写真展では、内山が捉えた生き物たち(カエル、トカゲ、ヘビ、カメレオン、カメなど)の多彩さや造形的な面白さにクローズアップし、グラフィックアートのような楽しい生き物の世界を展開いたします。それは今までに見たことのない生き物たちが織り成す不思議な世界です。美しい色彩や、かわいらしい表情を見せてくれるカエルたち。色の鮮やかさもさることながら皮膚の質感にもあっと驚かされるカメレオンたち。そして悪者として扱われることの多いヘビの驚くべき生態など、生き物の神秘的な姿をインク

  • 「最強の咀嚼力」を持つワニの口にスイカを投げ込んでみた:ひろぶろ

    「最強の咀嚼力」を持つワニの口にスイカを投げ込んでみた - 衝撃映像 噛む力においては地上最強クラスで、ティラノサウルスにさえ匹敵するというワニ。そんなワニに夏の暑い日、スイカを投げ与えてみました。朝飯前も良い所って感じですね。 Alligator Smashes Watermelon ! Guy SMASH watermelon with his HEAD! :噛む力では遠く及びませんが、人間には頭があります。

  • 毒で獲物を仕留めるコモドオオトカゲ(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    2009年5月、インドネシアの固有種であるこの希少な爬虫類が、毒を使って獲物の命をゆっくりと奪うことが確認された。 (Photograph by Barry Sweet/AP) コモドオオトカゲには毒があり、噛み付かれた獲物はその毒に犯されてゆっくりと死に至る。この事実が今回初めて科学者たちによって確認された。 これまでは、コモドオオトカゲの口内で増殖している細菌が、高い毒性を持ち致死性の原因であると考えられていたが、今回の発見ではこの通説は完全に否定されている。 コモドオオトカゲの獲物はその攻撃から逃れることができても、一度でも噛み付かれていれば次第に衰弱し、死を迎える。この獰猛な肉動物は傷ついた獲物を追跡し、体が動かなくなったところをゆっくりとすのである。 インドネシアの固有種であるコモドオオトカゲの口内では複数種の細菌が増殖しており、噛み付かれた獲物は敗血症で命を落とすと長

  • ヒトのヘビ恐怖症はサル譲り…名大グループ実験で判明 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人間がヘビに敏感に反応するのは経験ではなく、能的なものである可能性が高いことを、名古屋大の川合伸幸准教授らのグループが、サルを使った実験で解明し、米科学誌「ジャーナル・オブ・コンパラティブ・サイコロジー」(電子版)に19日発表した。 人間は多くの動物の中でもヘビに対して特殊な反応をすることが、これまで実験などで明らかにされている。川合准教授らは、これがサルにも共通する現象かどうかを、一度もヘビを見たことのないニホンザル3頭を使って実験した。 9枚の写真の中から1枚だけ違う写真をサルに選ばせて、スピードを比較。その結果、花の写真8枚の中にあるヘビの写真1枚を選ばせた場合は平均1・16秒かかったが、ヘビの写真を8枚にして花の写真を選ばせると1・89秒かかり、ヘビを認識するスピードの方が速かった。 川合准教授は「高い木の上で暮らすサルにとって、ヘビは最大の天敵。このためヘビを素早く察知する視覚

    m_kera
    m_kera 2009/05/20
    確かに自分で飼うまでは怖かった気がする。
  • 「ガラパゴス化」なんて言葉を得意げに使う人は、まずはイグアナさん達にごめんなさいするべきだと思った: 不倒城

    私はイグアナ、特にガラパゴスのリクイグアナやウミイグアナがとても好きで、ガラパゴスゾウガメやガラパゴスペンギンも割りと好きで、しかも今やっている音楽グループは何故かロス・ガラパゴスという名前で、だから言う訳ではないのだが、「ガラパゴス化」という言葉が何となく気にわないのでちょっとDisってみることにした。 Google検索:ガラパゴス化 Wikipedia:ガラパゴス化 ↑お前らちょっとそこ座れ。 そもそも、「ガラパゴス化」という言葉を「悪い意味での鎖国状態→世界に取り残されて衰退」などという意味で使っている人々は、一人残らず認識不足であるといわざるを得ない。ガラパゴス諸島の皆さんは鎖国などしていないし、外界の状況の変化に応じて恐るべき適応能力を発揮している。 勿論、その端的な例がハイブリッドイグアナである。 Wikipedia:ハイブリッドイグアナ ハイブリッドイグアナは地球温暖化によ

  • アルビノではない白いヘビ | 5号館を出て

    連休らしく、動物ネタでお茶を濁させていただきたいと思います。 一昨日発見されて、昨日のニュースになっていたようですが、北海道で配達された新聞には載っていないようでした。テレビではローカルニュースだったのかもしれません。ニュース記事はすでにほとんどがリンク切れになっていますが、かろうじてFNNだけが残っていました。 相模原で白いアオダイショウが発見されたというニュースです。 映像で見ると非常に美しいものです。FNNさんの映像から数カット引用させていただきます。 明らかに黒い目がはっきりと確認できます。ということは、このヘビは、黒い色素を作る能力を失ったアルビノではなく、皮膚の色が白色化した白色個体ということになります。 山口県の岩国あたりにたくさん出現し、天然記念物になっているシロヘビは目が赤いアオダイショウのアルビノですが、それに比べると明らかに「普通」の顔をしているヘビです。これだけ美し

    アルビノではない白いヘビ | 5号館を出て
  • 餌代かさみトカゲ捨てる 新潟、飼い主名乗り出る - MSN産経ニュース

    新潟県警長岡署は4日、長岡市上樫出の側溝でオーストラリア原産のフトアゴヒゲトカゲ2匹を保護したことを明らかにした。 同署が飼い主を捜したところ、4日夜に市内の男性会社員(22)が「餌代など経費がかかり飼えなくなったので4匹捨てた」と名乗り出た。同署は動物愛護法違反容疑で事情を聴くとともに、残り2匹を発見した際は通報するよう住民に呼び掛けている。 同署によると、保護した2匹は体長約25センチで薄茶色。ペット用として国内でも販売されているという。3日午後、付近を散歩中の女性が発見して警察に連絡した。男性は「2年前にインターネットで購入して飼い始めたが、4月19日ごろに捨てた」と話している。

  • 世界最強レベルの猛毒!絶滅危惧種「コブラバイパー」が発見されるも怖すぎて投石打殺(中国) : カラパイア

    【世界最強レベルの猛毒!絶滅危惧種「コブラバイパー」発見―広東省韶関市】 ヘビは全長60cmほどの大きさで、体表はオレンジ色。背の部分に18の横縞模様があり、頭部は三角形。このヘビの写真を専門家見せたところ、世界でも珍しい毒蛇のコブラバイパー(Azemiops feae)だったことが判明。 コブラバイパーはこれまでにも中国南部やミャンマー、ベトナムで発見例があったそうで、中国で生息する27種の毒蛇のうち最強レベルの毒をもつクサリヘビ科の出血毒を持つ猛毒ヘビ。 刺されると、患部に激痛と腫れが起こり、皮下や内臓、古傷からの出血、腎機能障害、吐き気、血便、血尿等が起こり、噛まれた組織が壊死することにより、手足の切断に至るケースも少なくない。 世界で最も恐れられている毒蛇の一種で、「絶」と言われるほど飢えや渇きに強く、半年間飲まずわずでも強靭な体力を維持できるという。 飼育には適さず、欧米に

    世界最強レベルの猛毒!絶滅危惧種「コブラバイパー」が発見されるも怖すぎて投石打殺(中国) : カラパイア
  • 体育館と図書館、蛇のせいで連日停電…岡山(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    岡山市南区浦安南町の市浦安総合公園体育館と、併設の同公園図書館が22、23の両日朝に停電し、開館が遅れるなどの影響が出た。 原因は2日間とも、配電盤に入り込んだ蛇。高圧の電気を受ける部分に接触、ショートさせたためで、同館は生き物が原因の停電は初めてという。地下からケーブルを引き込む穴から“侵入”したらしい。蛇は動きが活発になる時期といい、同館は24日、3度目の停電を防ぐため、穴をふさぐなどの対策をとる。 最初の停電は22日午前7時45分頃。約2時間半後に復旧したが、市民約20人の利用を断り、開館が2時間近く遅れた。図書館も開館が約20分ずれ込んだ。保守業者が電気室内の配電盤内で、蛇が感電死しているのを見つけた。23日の停電は午前9時55分頃から約20分間。配電盤内から長さ約1メートルのアオダイショウとみられる蛇が生きた状態で見つかり、焦げ跡がついていた。 施設を管理する市公園協会の向

  • 蛇界のアゲハ嬢、これが「ミドリニシキヘビ」のトグロ巻き、盛りスタイルだ!! : カラパイア

    小悪魔なアゲハ嬢の場合には、髪の毛をトグロのように巻き上げていく、特盛ヘアなんかが流行っているけれど、トグロ巻きの元祖といえばやっぱり蛇。今蛇じゃなくてう○こを連想しちゃったおともだちは記憶の捏造を行っておいてね。 てことで、そんな蛇の中でも、木の上で素敵にトグロを巻くのが上手なのが、この「ミドリニシキヘビ」なんだ。 雑学 Part2 | 木の上でダマになっているミドリニシキヘビ ミドリニシキヘビの生態 インドネシアやオーストラリア、パプアニューギニアに生息するミドリニシキヘビは最大全長220cmのその体をうまい具合に熱帯雨林地帯の木に巻きつけ、葉っぱのフリをしながら、尻尾だけダランとたらしてブラブラさせて、その動きにつられてやってきた他の小動物を十分にひきつけたところでパクッっとおいしくいただくという捕形態をとるそうなんだ。 ミドリニシキヘビは毒を持っていないそうだ。その代わり100

    蛇界のアゲハ嬢、これが「ミドリニシキヘビ」のトグロ巻き、盛りスタイルだ!! : カラパイア
  • Serpent Gothique - FC2 BLOG パスワード認証

  • パプアニューギニアで新種の生物50種以上を発見か(ロイター) - Yahoo!ニュース

    3月25日、パプアニューギニアで新種とみられる生物50種以上が発見されたことが24日に明らかに。写真は発見されたカエルの1種。コンサベーション・インターナショナル提供(2009年 ロイター) [ワシントン 25日 ロイター] パプアニューギニアで、ジャンプするクモや甲高い鳴き声のカエル、しま模様のヤモリなど50種類以上の新種とみられる生物が発見されていたことが分かった。環境団体コンサベーション・インターナショナルが24日に発表した。 同団体の声明によると、これらの新種は、ニューギニアの高地で7月と8月に行われた探検で見つかった。 今回発見された、クモ50種、植物2種、カエル3種、ヤモリ1種はすべて新種の可能性が高いとされる。 3種のカエルは、甲高い鳴き声を発する小型で茶色のカエルと、大きな目をした緑色のアマガエル、けたたましい電話の呼び出し音のような鳴き声の急流に生息するカエルだとい

  • カメレオンが色付きサングラスに触れ、次々と変色していく動画:ひろぶろ

    2週間ほど前に紹介したタコの擬態も凄かったですが、カメレオンの色の変わりっぷりも凄まじい。カラフルなサングラスをいくつか用意し、その上を跨ごうとするカメレオンの体が次々に変色していきます。果たしてこれは・・・。

    m_kera
    m_kera 2009/03/25
    これくらい変わってくれると楽しそう。
  • サイボーグみたい?大怪我したワニが、金属板やネジで修復手術を受ける : らばQ

    サイボーグみたい?大怪我したワニが、金属板やネジで修復手術を受ける 漫画なんかではよくある姿ですが、大怪我してしまったワニが、金属とネジによって固定されツギハギだらけの顔になってしまいました。 車の事故にあい、このままでは事ができず餓死してしまうとのことで、手術に至ったようですが…。 北中米に生息するアメリカワニは、開発による生息地の減少やワニ革のため乱獲されたことにより激減し、絶滅危惧種として保護対象になっているそうです。 最大6.5メートルと巨大なワニですが、車と接触し、大けがを負ってしまったそうです。 このままでは、べられず餓えて死んでしまうため、4時間にもわたる手術が行われ…。 手術というより修理みたいな感じですね。 きれいに掃除。 無事に成功しました。 ほんと、サイボーグみたいですよね…。 13 Above: RoboCroc - A Robotization Of Unde

    サイボーグみたい?大怪我したワニが、金属板やネジで修復手術を受ける : らばQ
  • 広報の鬼2009。|爬虫類と猛禽類のDeepな世界。|sapporo.100miles.jp 札幌100マイル

  • 上野に巨大恐竜がやってきた - Ameba News [アメーバニュース]

    上野に巨大恐竜がやってきた 3月17日 21時09分 コメント コメントする 写真を拡大 3月14日、東京、上野の国立科学博物館で「大恐竜展 知られざる南半球の支配者」が始まった。6月21日まで。 約2億年前に超大陸パンゲアがふたつに分裂したうち、現在の南半球の大陸のもととなったゴンドワナ大陸を支配していた恐竜たちを集めたのが、今回の展示の趣旨。アルゼンチンで発掘されたマプサウルスや、ブラジルで発掘されたマシャカリサウルスなど、大迫力の骨格標が出迎えてくれる。14日の天気は大荒れになり、JR線のダイヤが乱れるなどしたが、会場は来場者の熱気であふれた。 親子連れや年季が入った昔からの恐竜ファンの中年男性が中心だが、グループや単独で訪れ、熱心に説明文を読む女子高生の姿も目立った。 東京都三鷹市からやってきた25歳の女性は、ゲームソフト『どうぶつの森』で化石を集めているうちに、恐竜に興味

    m_kera
    m_kera 2009/03/18
    行く。
  • 「ウミイグアナ」 と 「リクイグアナ」 の交雑種 (ハイブリッド種)

  • 巨大な砲塔跡の内部に潜入!ほか灯台、マンボウなど - 沙東すず

    先日実家に帰っていたとき、例によってお父ちゃん*1が「メレ子毎日ひまそうやけど…今度の休みどっかドライブ行く?」って言ってくれたので 「丹賀砲塔砲台跡と水ノ子灯台と、あとマンボウッ」 と即答しました。 お父ちゃんが「小さいころはドライブに連れ出しても仏頂面でゲロを吐き散らしてたのに成長したな…メレ子…」と喜んでいるのか、「帰ってくるたびにカメラはでっかくなるわよくわからん所にばかり行きたがるわ…まさかこの子『ブロガー』とかいうものになってしまったのでは…」と危惧しているのかは、リアクション少なめなのでわかりません。 丹賀砲塔砲台跡 今回めぐるスポットは大分県南の佐伯(さいき)周辺の沿岸部に点在しています。豊予海峡を挟んで愛媛と向き合う佐伯市鶴見崎は重要な軍事拠点になっていたようで、砲台や観測所などが多数残っているのです。 砲台入り口の前には戦闘機のプロペラと慰霊碑がある。 崖に二つ穴が空い

    巨大な砲塔跡の内部に潜入!ほか灯台、マンボウなど - 沙東すず
    m_kera
    m_kera 2009/03/01
    私が大好きなウミガメ。人気がないなんて嘘。