タグ

2006年11月28日のブックマーク (12件)

  • コクヨデザインアワード2006の文房具がかなりおもしろい

    11月27日(月)に優れた商品デザインを幅広く一般から募集する「コクヨデザインアワード2006」の結果が発表されたわけですが、実に面白いものが多い。 例えば野菜をスライスするように使う度に形が変化する付せん紙の束、時間が経過するにつれて紅葉する葉っぱ型の付せん紙、スクラッチシールに自分の印をつけられる紙コップなどなど。 詳細は以下の通り。 コクヨ ニュースリリース || 「コクヨデザインアワード2006」の受賞作品が決定 コクヨデザインアワード2006 | コクヨ これがグランプリの「Slice」、使う度に全体の形が変化していくので付箋自体の鮮度がわかるという仕組み。 次のは優秀賞に選ばれた「Leafusen」。季節と共に紅葉するように、付せん紙も色が変わっていくというもの。先ほどの「Slice」が付せん紙の束全体の形で表現したものを各個別1枚ずつで感じさせるというわけです。これいいなぁ…

    コクヨデザインアワード2006の文房具がかなりおもしろい
  • Loading...

    m_nietzsche
    m_nietzsche 2006/11/28
    ネズミさん逃げてー!!
  • | ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン:: あのソフトは今 あの頃使ったソフトたちは今!?特集

    2006年11月25日 あのソフトは今 あの頃使ったソフトたちは今!?特集 あのサイトは今、あの人は今に続いて、あのXXは今シリーズ第三段 あのソフトは今。 懐かしいあの頃活用したツールたちを再び思い出してみませんか? あれ?まだ使っている?気にしない気にしない。 ■関連 あのサイトは今・・・特集。 ネットを揺るがしたあの人は今・・・特集。 ■テレホひとすじ テレホーダイというサービスがかつて活躍していた時代。 深夜11時から朝8時まで怒涛のごとくネット回線に繋げるために 押し寄せるアクセス。よって繋がりにくいのはあたりまえ。 そんなエライ苦労をしなくても援助してくれるツールがこれ。 もう使わなくてよい夢の常時接続がやってきましたね! [情:ASR's Room OnlyTH] ■GetRight ネットに繋がったからと言って安心してはならない。 我々の目的は、ネットに繋ぐこ

  • 404 Blog Not Found:プログラマがC言語を学ぶべきたった一つの理由

    2006年11月28日12:15 カテゴリLightweight LanguagesOpen Source プログラマがC言語を学ぶべきたった一つの理由 あれ?一番大事な奴が抜けている。 The C Programmming Lanugage K&R Geekなぺーじ:プログラマがC言語を学ぶべき10の理由 「Ten reasons why every programmer should learn C」という記事がありました。 個人的な感想ですが、何と無く言いたい事はわかる気がしました。 ただ、多少誇張している(言い過ぎ/嘘)かなと思いました。 あと、恐らくLinuxとオープンソースなどを念頭において書いているんだろうなと思いました。 [中略] ちょっと言いすぎ感も漂う内容でしたが、面白かったので訳してみました。 0) So you can write your programming

    404 Blog Not Found:プログラマがC言語を学ぶべきたった一つの理由
  • X51.ORG : 人間の寿命は今後20年で1000歳以上に(2)

    【Slate】昨年12月、世界をある衝撃的なニュースが駆け巡った。「人間の寿命は今後20年で1000歳以上に伸びる」そう題打たれたその報道は、BBC、CNN、またMITプレスなど世界の名だたる報道局や科学雑誌が取り上げ、彼らは一斉にその説の中心に立つ異形の男 - オーブリー・デ・グレイ氏(写真)に取材を求めた。そして、グレイ氏の名は、我々人類の不老不死さえ予期させるその衝撃的な新説と共に、瞬く間に世界中に轟いたのである。しかし博士の説に衝撃を受けたのは非科学者たちだけではない。それは、これまで長らく忘れさられていた、あるいは無視され続けた謎 - そもそも我々は何故死ぬのか? - そうした根源的な問いを、改めて科学者らに投げかけるものとなったのである。 グレイ氏は数年前にケンブリッジ大学にて生物学博士号を取得し、現在はそのまま同大学の遺伝学研究所に勤務している。そしてグレイ氏は自身の研究から

  • OBA-Q HONPO QT on Web

  • 歌手のフルネームの後ろに「さん」をつける必要があるでしょうか。 - OKWAVE

  • ドラえもん - アンサイクロペディア

    この作品「ドラえもん」は、まだ完結していません。頭のカタイひとたちは内容がまとまってから書けとか言うでしょうが、ここはアンサイクロペディアです。足りない部分は嘘で補い、完璧な記事に仕上げてください。 私は慄然たる思いで机の抽斗から突如現れたその異形の物体を凝視した。 その刹那、私の身体に戦慄が走った。それは大小の球体を組み合わせたとしか言い様の無い姿で、狂気じみた青色が純白の顔と腹部を縁取っていたのだ。這いずり回るような冒涜的な足音で私に近付くと、何とも名状し難き声で私と私の子孫のおぞましき未来を語るのであった。 またそれは時空を超越した底知れぬ漆黒の深淵に通じる袋状の器官を持ち、そこからこの世の物ならざる奇怪な装置を取り出しては、人々を混迷に陥れるのだ。そして、恐ろしい武器によって、今もなお人々を魅了し、恨まれないように工作しつつ、未来改変を目論んでいる。 ―― 『銅鑼衛門』第1章 序説

    ドラえもん - アンサイクロペディア
  • 1=2 - アンサイクロペディア

    困惑した科学者たち[編集] 1=2の謎は千年に渡って科学者、数学者を困惑させた。事態は至って単純で、単に「2は1であり、1は2である」というだけである。しかし何人かの科学者は彼らのママが2の存在を信じていることから、ママのためにこの謎について論争をしている。 2は西暦102年に発見された。これはそもそも西暦103年を迎えるためだったと考えられている(それまでどのように新年を迎えてきたのか、という質問はしないでほしい)が、それからというもの、人間はエイリアンの企みによって弄ばれる羽目となる。 1=2問題の解決[編集] 1960年代後半、イギリスの数学者アレレー・バーによって「1=2」の命題が肯定的に解決されるまで、「1=2」が正しいか否かは数世紀に渡って数学界最大の謎とされてきた。それまでの数学者たちは皆、1と2が等しいことに経験則として気付いていたが、それを数学的に証明するすべを持たなかっ

    1=2 - アンサイクロペディア
  • 君は牛を二頭持っている。 - アンサイクロペディア

    この記事は秀逸な記事だよ。書いた人とひよこ陛下が言うんだから間違いない。より素晴らしい記事にできるってんなら、してみやがってください。お願いしましたよ。 conan=sin1であるから「1=2」は自明ではないか。即ち、君が牛を2頭持っていることも自明ではないか 〜 君は牛を二頭持っている。 について、アレレー・バー 君は牛を二頭持っている。(きみはうしをにとうもっている)とは、全事象を解き明かす究極の哲学である。このページはアンサイクロペディア執筆者のみならず、インターネットにおける研究活動に大きく拠るものである。 長い歴史を通して、数学界では牛二頭所有問題の定理が次々に発見され続けてきた。この分野で現在までに発見された定理は45,892篇に上る。以下に示すのは、その完全なリストである。ちなみに、牛二頭所有問題における定理が無数に存在することは、1972年にノストラダムスによって証明され

    君は牛を二頭持っている。 - アンサイクロペディア
  • ウォーリーをさがせ! - アンサイクロペディア

    参加者[編集] ウォーリー氏 各国の軍隊や諜報部員など。 その他参加登録を行い認められた者。 大会の流れ[編集] 基的にまるまる1年間が開催期間である。毎年1月1日から12月30日までの約12ヶ月間、彼は隠れ続ける。主な流れを以下に記す。 1月1日:隠れ始め ウォーリー氏が隠れるための準備期間。4日目までは探すことが許されていない。この期間に彼を尾行すれば彼に殺される。衛星で追跡しても、地上から撃墜される。 1月4日:探し始め 捜索の開始。各国の諜報機関や軍隊が、一般人には気づかれないようにこっそりと探す。一般人に気づかれれば、ウォーリー氏にも勘付かれ逃走されるからだ。 4月1日:中間発表 この中間発表ではウソの情報が飛び交う。しかし、稀に真実が飛び出す。なおのことタチの悪い伝統である。来「エイプリルフール」とはこの中間発表のことを指していた。 7月4日:隠れ場所の変更日 この日に、そ

    ウォーリーをさがせ! - アンサイクロペディア
  • ジミー・ウェールズ - Wikipedia

    ジミー・ドナル・ウェールズ(英語: Jimmy Donal Wales、1966年8月7日[注 1] - )は、ウィキメディア財団の名誉理事長で、同財団が運営する百科事典プロジェクト「ウィキペディア」の共同創始者、プロジェクトリーダーBomisの筆頭株主、ウィキウィキサイトのホスティングサービス「Fandom」の共同創設者。ジンボ・ウェールズ(英語: Jimbo Wales)の名でも知られる。 和服姿。2007年、京都にて アメリカ合衆国のアラバマ州ハンツビルに生まれる。アラバマ州オーバーン大学卒業後、シカゴにある先物オプション企業にディーラーとして勤務。退職後、ティム・シェルとBomisを創業[4]、その後、インターネットのウェブ上で展開する百科事典プロジェクト「ヌーペディア」を始める。 しかし、ヌーペディアが厳しい査読制度をとっていて発展速度が遅かったこともあり、ヌーペディアの査読者で

    ジミー・ウェールズ - Wikipedia