タグ

Linuxに関するm_pixyのブックマーク (86)

  • CentOS4インストール - CentOSで自宅サーバー構築

    世界最大のシェアをもつLinuxディストリビューションであるRed Hat Linuxの商用版(Red Hat Enterprise Linux)のクローンで無料のCentOS 4をインストールする。 ここではインストールパッケージは必要最小限におさえ、あとで必要なものを個別にインストールしていく。 (1)CentOSのダウンロードページからインストールCDイメージ(CentOS-4.4-i386-bin1of4.iso,CentOS-4.4-i386-bin2of4.iso,CentOS-4.4-i386-bin3of4.iso)をダウンロードする。 ※CDイメージは4枚分あるが、最初の3枚分だけでOK (2)ダウンロードしたCDイメージが破損していないかチェックするために使用するMD5SUMをCDイメージと同じフォルダにダウンロードする。 ※MD5SUMのダウンロードは、ブラ

    m_pixy
    m_pixy 2009/01/14
  • 2008年フリーソフト番付(Linux編) | ライフハッカー・ジャパン

    魏と呉があれば蜀もある(三国志)、武田と上杉がいれば北条もいる(関東三国志)、西新井大師と川崎大師があれば、観福寺大師堂もある(関東厄除け三大師)、というように、Windows編とMac編があればLinux編もあるのは、当然ですよね。ということで、2008年フリーソフト番付第3弾はLinux編をお届けします。みんな知ってるあのソフトから、Linuxユーザー以外は多分知らないソフトまで、今年リリースされた10のフリーソフトをご紹介。「今年は世話になったなー」と思うソフトがあったら、ぽちっと投票してくださいね。 それでは、レビュー紹介と投票は以下にて! Firefox 3.1 Beta 1 何はなくとも、これが真っ先にくるのはLinuxも同じようです。『Firefox3.1』のリリースはそれに値するビッグニュースでした。パブリックBeta版から、正式版のリリースをいまかいまかと待っていたLin

    2008年フリーソフト番付(Linux編) | ライフハッカー・ジャパン
  • デスクトップLinuxで名高いUbuntuの「サーバ版」を導入してみる

    Ubuntuとは? デスクトップLinuxとして高い人気 Ubuntu(ウブントゥ)は、Debian GNU/Linux(以下、Debian)ベースのLinuxディストリビューションである。最新版の安定したフリーOSを継続して提供することを目標としており、その開発は英カノニカル社(Canonical)のサポートを受けながらUbuntuコミュニティーによって行われている。 画面1 Ubuntu 8.10 Desktop Editionのデスクトップ画面《クリックで拡大》 Ubuntuの最初のリリースは2004年10月で、その歴史は比較的浅い。しかし、インストールの簡易さや充実したデスクトップ環境によって、日でも高い人気を誇るディストリビューションとなっている。個人用途のデスクトップ向けディストリビューションというイメージが強いが、デスクトップ版とは別にサーバ版もリリースされている。そこで

    デスクトップLinuxで名高いUbuntuの「サーバ版」を導入してみる
  • 2008-09-22 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    第90回カーネル読書会(9/16開催)は、やまねさんの「Debian 60分クッキング」だった。 Debianパッケージの作り方を一から教えてくれる。すばらしい。Linux ConferenceのUbuntu+Debian BoF(9/11)の席で急遽、開催が決定したといういわくつき(?)のネタである。 Ubuntu+Debianの作る人というかパッケージをメンテナンスする人を恒常的に募集しているのであるが、ここもオープンソースのプロジェクトの例にもれづ慢性的な人手不足である。 なんとなくとっつきにくいパッケージの作成方法について入門の入門をやって作る人を増やしてみようという魂胆で今回のカーネル読書会は急遽開催の運びとなった。木曜日(9/11)のBoFから火曜日(9/16)のカーネル読書会という日程も月曜日が休日という事を考えると実質一営業日での開催という事になる。 会場をおさえ、YLUG

    2008-09-22 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 第8回 viエディタ入門

    読者の多くは,プログラミングに利用するお気に入りの「エディタ」をお持ちではないでしょうか。今回は,UNIX系OSの標準的なエディタとして長年使われ続けているviエディタについて取り上げます。もちろん,Linuxにおいても,次に述べるように“vi系列”のテキスト・エディタを利用できます。 viエディタの概要 LinuxをはじめとするUNIX系OSでは,viが標準的なテキスト・エディタとなっています。オリジナルの「vi(VIsual editor)」は,米Sun Microsystemsの共同創業者の一人であるビル・ジョイ(Bill Joy)氏によって30年以上前に開発されたのが始まりですが,現在ではviの上位互換である「Vim(Vi IMproved)」が多くのLinuxディストリビューションで採用されています。vi/Vim(以後はまとめてviエディタと記述します)には,シンタックスハイライ

    第8回 viエディタ入門
  • 第3回 TracをLinuxにインストール,Tracの基本的な設定

    2004年にTracの存在を知って惚れ込む。Tracや同様のソフトウエアを普及させるべく,収集した情報をdiscypus.jpにて発信している。 今回は,TracをLinuxにインストールする手順と,Tracの管理者が行う基的な設定,の2つについて説明します。ただし,前回はTrac Lightning 1.8,すなわちTrac 0.10.4日語版を用いましたが,今回は新たにリリースされたTrac 0.11日語版を用います。 ※ Trac 0.11(英語版)が2008-06-23にEdgewallから,そして2008-07-07にTrac 0.11日語版がインタアクトからリリースされました。また,Trac Lightningも2008-07-14にリリースされた2.0.0以後でTrac 0.11日語版を採用しています。 Linuxへのインストール 連載第2回で説明したように,Tra

    第3回 TracをLinuxにインストール,Tracの基本的な設定
  • ASUS EeePC 901をゲット。とりあえずなUbuntu 8.04の動作状況 (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Asus EeePC 901、なんだかんだ言いつつ発売日が決まったとのニュースを見た瞬間に予約してしまい、日(日曜)ゲットしてきました。梅田ヨドバシで59,800円。E-Mobileとのセットでは14,800円でした。速攻でEeePC 701向けUbuntuの入ったSDカードで動かしてみたのでメモ。 売れ行きとかどうでもいいこと 白の人気が高いのか予約していったにもかかわらず、当初完売とかいわれちゃいましたが、ちゃんと取り置きしてくれていたようです。iPhoneを購入した際も似たようなことがあったのですが、ちゃんと内部で連絡しておいて欲しいですね。今回はなんだかんだと30分くらい待たされてしまいました。 待っている間に眺めていた売れ行きですが

  • Ubuntuを使ったWebサーバ構築

    Webアプリケーションサーバとして急速に普及 Linuxサーバは、Webアプリケーションのプラットフォームとして広く利用されています。その中でもUbuntuは、動的なWebページを生成するために必要なプログラムを簡単にセットアップするための仕組みを備えており、Webアプリケーションサーバ用のOSとして急速に普及しつつあります。 例えば、オープンソースのエンタープライズ向けコンテンツマネジメントシステム「Alfresco」を提供しているAlfresco Software社が2007年に行った調査(http://www.alfresco.com/community/barometer/)によると、Alfrescoのプラットフォームとして最も多く利用されているOSはUbuntuでした。 35,000のコミュニティメンバーにアンケートをとった結果、LinuxをOSとして利用しているメンバーのうち、

  • Vimの使い方 - 初級

    Viは、UC Berkeley の William Joy が作ったエディタで、UNIXで広く使われています。viは通常のエディタと異なり、モードを持っています。このため、使いにくいという印象を与えがちで すが、このモードに慣れることができれば、もう一端のvi使いです。慣れるのに相応の時間はかかりますが、Vi使いの魔法のようなエディタ操作で、目を見 張るほど高速に文章を編集できるようになります。 ここでは、Viを改良したVimの使い方を紹介します。 Vimには、モードという概念があります。Vimを起動するとノーマルモードと呼ばれるモードになります。ノーマルモードは名前の通り、Vimを操作して いる際に基的なモードになります。このノーマルモードでは、主にカーソルの移動、文章の削除、他のモードへの移行を行います。 ノーマルモード中に「i」や「a」を押すと挿入モードに移行します。挿入モー

  • Ubuntuにマルチメディアサポートを付加する方法 - builder by ZDNet Japan

    データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 非構造化データのデジタル活用へ 社内の文書コンテンツを一元管理 デジタル変革と内部統制の二兎を得るECM オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術

  • Ubuntu Sever Edition を使ったサーバ構築のメモ

    Ubuntu Sever Edition を使ったサーバ構築のメモ 最終更新:2008年3月19日 リンク Debian を使ったサーバ構築のメモ リンク 坂村酒店 Debianを使ってサーバを構築してから3年が経ち、たまたまUSB接続のRAIDドライブを入手しましたので  Ubuntu Sever Edition を使って新たにサーバを再構築してみました その時のメモを思い出しながら残していきます サーバは、固定IPアドレス/独自ドメインで構成しました いろいろなサイトを参考にさせていただきました ありがとうございました 間違っている箇所もたくさんあると思います これはあくまでも個人的なメモであり、この通りにやって 不具合が生じても保証の限りではありません(免 責事 項) ご意見、ご質問がありましたら、postmaster@kazuto

  • Linux最大の欠点はサポート期間が短いこと - 狐の王国

    ブクマコメントでid:rnaさんに「Debianは1つのバージョンが結構長いこと現役になるからいいけどFedoraとかは大変だしなー」というコメントを頂いた。 思わず「それは違うよ! 使い方間違えてるよ!!」と言いたくなったのでとりあえず書く。 まずFedoraはつかっちゃダメです。Fedoraはリリースサイクルを速くして常に最新にしていくディストリビューション。Wikipediaの記述によれば、半年ごとのリリースと13ヵ月のメンテナンス期間が設けられている。 つまり新しもの好きや開発者向けのdistroなわけね。 もうひとつ、Debianは決してサポート期間は長くない。Debianのリリースサイクルはたしかどこかで18ヵ月ごとを目標としてると書いてあった覚えがある。実際には18〜24ヵ月ごとにリリースされてる。 新しいバージョンがリリースされると前のバージョンは、1年間oldstable

    Linux最大の欠点はサポート期間が短いこと - 狐の王国
    m_pixy
    m_pixy 2008/06/03
  • Linuxディストリビューション全集:ITpro

    ASUSの超高性能ノート「Zenbook S 16」、大画面で極薄ながらも残る課題 2024.08.06

    Linuxディストリビューション全集:ITpro
  • Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID

    古くなって遅くなってしまっても、まだ動くノートPCを捨てるのはもったいない。古いノートPCを安く(あるいはタダで)再利用する方法を紹介する。 有名な競走馬や古典書と同じで、ちょっとくたびれてしまったからという理由でノートPCを捨ててしまう人はいないだろう。たとえ時代遅れで馬力不足に見えても、それでもほとんどのノートPCは小さくて静かで、消費電力が比較的少ないため、持っておけば非常に便利な予備になる――たとえディスプレイが映らなくてもだ。 幾つかのフリーソフトとちょっとしたノウハウ、それからホームネットワークに関する創造的なアイデアがあれば、ほとんどの古いノートPCは息吹を吹き返す。今回は、そのためのベストな方法を幾つか紹介しよう。 ディスプレイなしの省電力予備システムを作る ノートPCに載っているものがすべて問題なく動いている――最も重要(そして高価)なパーツであるディスプレイを除いて――

    Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID
  • ネットワークサーバー構築ガイド・自宅サーバー・apache・proftpd・bind・sendmail・ssh・pop3・ルーターの設定

    始めに 当サイトは、レッスン形式でネットワークサーバーを構築するためのガイドです。 初心者でもわかり易い様に一つ一つ操作内容を記述し、その通り入力すれば動作するように記述しました(のつもりです)。ただし、ある程度ネットワークの基礎知識やLinuxについての基礎知識があることが前提としますが、途中難しい用語や名称が出てきたら技術書片手に調べて進んでください(当然このサイトを利用される方はネットワークの知識があると思いますが)。 当サイトの目的 パソコンが2台、3台と増えてくる中、我が家のドメインを作り、我が家のホームページを立ち上げたい!ファイルの共有やプリンターの共有もやってみたい。という方で既存のプロバイダーから提供されているドメインやホームページの容量に不満をお持ちの方、是非このサイトを利用して自分の思い通りにしてください。。それでは、挫折しないようがんばってください。まずは、

  • SSHの基礎知識 - しいしせねっと

    昔からですが、パスワードが使い物にならなくなってきています。いろいろあるので略。 Linuxなどでは昔からsshという暗号に対応したtelnetの代わりのものが使われていて、簡単に基礎知識的なものをと思い一度消えたのでまた書いてみます。 公開鍵暗号が基礎にあるので詳しいことはそちらで。Linux用SSHについても別にまとめています。 いろんなものとの違い httpsも公開鍵暗号が使われています。違いは何でしょうか? httpsではサーバの証明書が提示されますが、クライアントの証明はあまり使われていません。 SSHでは、クライアントの証明書をサーバに提示しています。その前にサーバの証明書も提示されます。

  • レンタルサーバーとSSLサーバー証明書 - コバルトを使いこなそう-秘密鍵によるPutty SSH接続手順

  • SSH の鍵管理

    SSH1 と OpenSSH1 では,同じ公開鍵と秘密鍵を使うことができます. 設定なども同じです. ここで,~/.ssh/authorized_keys は,SSH1とOpenSSH1だけでなく, OpenSSH2でも使うことがわかります. ~/.ssh/authorized_keysは,以下のように複数のProtocolの鍵を 入れることができます. ~/.ssh/authorized_keys: 1024 41 13403979999670711380 〜 4092737 okada@server ssh-dss AAAAB3NzaC1kc3MAAACB 〜 cbeiLps= ssh-rsa AAAAB3NzaC1kc3MAAACB 〜 cbeiLps= ~/.ssh/authorized_keys2 を使うものもありますが, 詳しくはマニュアルを読んで調べてください. OpenSS

  • sshのauthorized_keysで接続元を制限をする方法

    [2007-10-03] では、パスフレーズなしのprivate keyを使って、リモートにログインすることについて、紹介しました。 sshのセキュリティを考え、より安全なsshを目指します。 今回は、sshのauthorized_keysで、接続元を制限する方法を説明します。 sshの接続元を制限する設定 authorized_keysでは、public keyに対して、接続元ホストを限定することができます。public keyに対応するprivate keyを持っていても、そのprivate keyを使った場合、指定外のホストからは、ログインすることができなくなります。 設定方法 たとえば、authorized_keysに下記の行があります。 ssh-dss AAAAB9Nza....省略 a.hoge.jpからのアクセスを許す場合、from="a.hoge.jp"を追加します。 fr

  • LinuxでSSH

    LinuxでSSH [サーバの実験室 Slackware] 作成 : 2005/01/02 "サーバの実験室"の検索 最初にトラブル解決方法 SSHサーバでのトラブル解決方法 すでにsshdが起動している場合は終了し、デバッグモードでsshdを起動する。 Slackwareでは標準出力に、Fedoraでは/var/log/secureにデバッグ情報が出力される。 # /usr/sbin/sshd -ddd SSHクライアントでのトラブル解決方法 デバッグモードでsshを起動する。 $ ssh -vvv SSH サーバへ接続(パスワード認証) SSHサーバの準備 パスワード認証を許可するよう、sshd_configファイルを修正する。 (デフォルトで許可されている) 修正した後は、sshdを再起動すること。 # /etc/ssh/sshd_config PasswordAuthenticat