デブサミ2014 2月14日 14-E-3 「アプリケーションエンジニアのためのクラウドインフラ再入門」 (2/3) 講演資 吉田さん、曽我部、輿水さんの順で発表した資料の2つめ(OpenStack編)になります 輿水さんの資料: http://www.slideshare.net/samemoon/20140214-dev-summit20140214
NetflixのシニアパフォーマンスアーキテクトであるBrendan Gregg氏による、Linuxサーバにログインして60秒でまず調べることのまとめ。 パフォーマンス問題でLinuxサーバーにログインしたとして、最初の1分で何を調べますか? Netflixには、多数のEC2 Linuxからなるクラウドがあり、そのパフォーマンスを監視したり調査したりするための数々のパフォーマンス分析ツールがあります。その中には、クラウド全体にわたる監視を行うAtlasや、オンデマンドにインスタンスの分析を行うVectorがあります。これらのツールは多くの問題を解決する手助けをしてくれますが、各インスタンスにログインし、標準的なLinuxパフォーマンスツールを実行する必要がある場合もあります。 この記事では、すぐ使えるはずの標準的Linuxツールを使いコマンドラインにおいて、最適化されたパフォーマンス調査を
このサイトは、オープンソースの統合監視ツールである Pandora FMS の日本語コミュニティサイトです。ここでは、 日本における Pandora FMS の普及 Pandora FMS 開発に関して日本から本家へのフィードバックをしやすくする ことを目的として、Pandora FMS に関する各種情報提供および、情報共有の場を提供しています。 このサイトは、日本独自のサイトではありますが、ここでの成果のうち本家への取り込みが可能なものについては積極的に本家パッケージに反映させる活動をしていきます。 Pandora FMS とは Pandora FMS は、ネットワーク機器やサーバに対するオープンソースの統合監視ツールです。 SNMPを使った監視はもちろん、TCPポートへの接続や、Windows サーバに対する WMI を使った監視、エージェントソフトを利用した監視も可能です。監視ツール
7/27 第8回OSS運用管理勉強会の資料です。 Zabbixの基本の話〜8月リリース予定のZabbix3.0の機能紹介も含みます。
こんにちは。インフラチームの ebisawa です。 今回はグリーのインフラにおける各種機器の監視がどのように行われているのかご紹介させていただきたいと思います。一般にサーバの監視というと、システムダウンを検出するための死活監視を意味する場合と、ネットワークトラフィック等のモニタリングのことを意味する場合とがあります。今回の監視は特に後者についてのお話です。大規模なインフラの監視には、やはり特有の課題があります。 どんなツールを使っているのか グリーではサーバの各種リソース使用状況をモニタリングしてグラフ化するためのツールとして、Cacti を利用しています。Cacti は、大変有名なツールなので皆様ご存知かと思いますが、バックエンドの RRDtool で作成したグラフを閲覧するための使いやすいユーザーインターフェイスを備えています。 http://www.cacti.net/ ツールの使
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く