タグ

ブックマーク / eagletmt.hateblo.jp (2)

  • Linux デスクトップ環境 2016 - eagletmt's blog

    5年半くらい前に http://d.hatena.ne.jp/eagletmt/20100905/1283686004 というのを書いたけど、そこから今どう変わっているのか。 こう列挙してみると2016年になっても Linux デスクトップは… みたいな気持ちも無いわけじゃないけど、色んなコンポーネントを好きなように設定できたり入れ替えることができたり、場合によってはパッチをあてることもできて、そのへんが好きで使っている。 もちろん、仕事では Linux で動作するようなコードばかり書いたり読んだりしているので、そのへんの知識を手元でも使えたり手元とサーバの違いではまったりしにくいから、というのもあるけど。 ディストリビューション 相変わらずずっと Arch Linux を使っている。 パッケージの更新が早かったり、最小限のデフォルトしか設定されていないのでディストリビューションが勝手に設

    Linux デスクトップ環境 2016 - eagletmt's blog
  • Unicorn の graceful restart と環境変数 - eagletmt's blog

    Unicorn の graceful restart は無停止でのデプロイを可能にして非常に便利だが、fork を用いて実装されている都合で古いプロセスから新しいプロセスに環境変数が引き継がれるため、そのことに起因するトラブルがいくつかある。 dotenv の設定が書き変わらない 設定情報を dotenv で管理している人も多いと思うけど、環境変数を使っているので罠がある。 例えば最初に .env に MEMCACHE_SERVERS=memcache-server-001:11211 と書いてあったとする。 このとき Unicorn を起動すると、dotenv によって MEMCACHE_SERVERS=memcache-server-001:11211 が環境変数に追加される。 その後、接続先として memcache-server-002:11211 を追加したくなって .env を編

    Unicorn の graceful restart と環境変数 - eagletmt's blog
  • 1