タグ

ブックマーク / tech.innovator.jp.net (2)

  • リアルの勉強会やカンファレンスに参加する意味 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、@hiro_yです。 先日東京でPHPカンファレンスが行われました。今年(2016年)は北海道、福岡、関西、東京の4ヶ所で行われたPHPカンファレンス。実は私、全部に参加してきました。また、PHP関連に限らずいろいろなイベントに機会を見ては参加するようにしています。勉強会やカンファレンスに参加する意義とは、なんでしょうか。人によってそれぞれ違うと思いますが、私がどう考えているか、書いてみます。 私はイノベーター・ジャパンでCTOを務めていますが、実は他の会社でも似たような立場に就いていたり、その関連でエンジニア採用に関わるお仕事をすることが多いです。当然実際にお会いして面接をすることもあるのですが、その中で必ずする質問があります。「社外の勉強会やカンファレンスに参加したことはありますか?」と。 個々人のスキルはきっと、業務の中であったり意欲さえあれば自学自習で身に付けることがで

    リアルの勉強会やカンファレンスに参加する意味 - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • プログラマーが一日中ずっと触るもの - Innovator Japan Engineers’ Blog

    はじめまして、イノベーター・ジャパンの福岡オフィスで働いている @akase244 です。 今日は私が使ってる「キーボード」の話をしてみようかと思います。 「プログラマーが一日中ずっと触るもの」というタイトルをつけてみましたが、みなさんは普段どんなキーボードを使われているでしょうか。 メーカー製のデスクトップPCであれば標準で同梱されているキーボードかもしれませんし、ノートPCであれば特に意識せずにそのまま使われている場合もあるでしょう。 私の場合はというと、KB Paradise社のV60というキーボードを使っています。 キーボードの種類 パンタグラフ メンブレン メカニカル 静電容量無接点 キーボードの種類としては大きくこの4つに大別されるようです。それぞれについて詳しい説明はここでは省略させてもらいますが、私が使っているV60は「メカニカル」に分類されます。 なぜわざわざ外付けキーボ

    プログラマーが一日中ずっと触るもの - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 1