タグ

linuxとiotに関するm_shige1979のブックマーク (3)

  • Raspberry Piに続け! オープンソースなハードウエアが続々

    「Raspberry Pi」と「Arduino」。どちらも数百万台売れている人気のPC/マイコンボードだが共通点が一つある。「オープンソースなハードウエア」であることだ。それに続けと、いろんな分野でオープンソースなハードウエアが登場している。 ハードウエアの設計図も、OSや開発ツールのソフトウエアもオープンソースにすることで(Raspberry PiのSoC回りは一部非公開)、いわゆるエコシステムが動き出す。周辺機器/ソフトの開発が広がり、エンドユーザーも増える。そんな流れを目指すハードウエアプロジェクトを今回、二つ紹介しよう。並列処理ボードの「Parallella Board」と、組み込み用PCボードの規格「96Boards」だ。どちらも見た目はRaspberry Piとそっくりの名刺サイズボードになっている。 「死屍累々の並列コンピュータ…」

    Raspberry Piに続け! オープンソースなハードウエアが続々
  • レッドハット、「Red Hat Embedded Program」を国内で提供開始

    レッドハットは4月14日、IoTを実現するインフラやデバイスを開発する企業向けに、Red Hat Embedded Programを提供開始し、国内におけるEmbedded Distributor Partnerの第一号として、SRAと協業し、サービスを提供することを発表した。 SRAは、オープンソースソフトウェアの製品提供と受託開発において、エンタープライズ分野と組込み分野両面での卓越した実績と経験を持つ、国内有数の技術系システムインテグレーター。レッドハットとSRAの両社は今後、Red Hat Enterprise LinuxをはじめとするRed Hat製品を、Red Hat Embedded Programを通じて組込み分野のIntelligent Systemやデータセンターに提供し、オープンソースを核としたIoT分野でのビジネス拡大に向け戦略的に取り組んでいく。 これまで、組込み

  • RaspberryPiを超えるIoT開発デバイス,Kinoma Createが家に届いた。 - メモりメモる

    今年の3月に、米国のオースティンで開催されたSxSW2014で発表されたkinoma create。 Indiegogoのクラウドファンディングで目標額を大幅達成したデバイスが、ついに我が家へやって来ました。 ■Kinoma Create とは? 近年、hueやNestなどwifiを介してインターネットへ繋がる家電が増えてきました。ざっくりな話だと、"何かデバイスとインターネットへ繋がる"ということがInternet of Things(IoT)と呼ばれています。(ユビキタスとどう違うの?とか、IoTの深くて厳密な話は是非ラーメンでもべながら語りたいです) (3月の発表前からSxSWのデモ制作のために、Kinoma Createを触らせてもらってました。) Kinoma Createは、そんなIoTプロダクトを開発するためのデバイスです。 Raspberry Piも似たようにインターネッ

    RaspberryPiを超えるIoT開発デバイス,Kinoma Createが家に届いた。 - メモりメモる
  • 1