タグ

ブックマーク / gihyo.jp (53)

  • iOS/iPadOS 16.4リリース 〜ホーム画面に追加したWebアプリ(PWA)からの通知が可能に。またUnicode 15.0の絵文字も追加される | gihyo.jp

    iOS/iPadOS 16.4リリース 〜ホーム画面に追加したWebアプリ(PWA)からの通知が可能に。またUnicode 15.0の絵文字も追加される 3月27日、iOS/iPadOS 16.4がリリースされた。様々な点が改善されたが、この記事では多くのユーザーにとって身近な話題となる、Webアプリからの通知と、最新の絵文字の追加について紹介する。 ホーム画面に追加したPWAアプリからの通知が可能に Safariのバージョンは16.4に上がっている。 WebKit Features in Safari 16.4 特に興味深い点としては、ホーム画面に追加したWebアプリの(PWA)からの通知(Web Push)が利用可能になったことが挙げられる。これにより一般層へのPWAの普及の目途がたったといえるだろう。実際に普及するかは不明なところがあるが、すでにTwitterMastodon、Mi

    iOS/iPadOS 16.4リリース 〜ホーム画面に追加したWebアプリ(PWA)からの通知が可能に。またUnicode 15.0の絵文字も追加される | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2023/03/29
  • [ネットワーク超入門]手を動かしながら学ぶIPネットワーク

    2022年4月16日紙版発売 2022年4月13日電子版発売 Gene 著 A5判/304ページ 定価2,860円(体2,600円+税10%) ISBN 978-4-297-12687-2 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 ネットワークのしくみや技術を理解するには,技術用語を暗記するだけではなかなか身につかないものです。また,実際の社内ネットワークやインターネットは,1つのネットワークにすべての機器がつながっているわけではなく,複数のネットワーク同士が相互に接続されています。そこで,書では仮想環境でネットワークを段階的に構築しながら学べるように構成

    [ネットワーク超入門]手を動かしながら学ぶIPネットワーク
    m_uchino
    m_uchino 2022/05/25
  • ねこ手帳 2021

    2020年9月12日紙版発売 技術評論社編集部 編著 B6判/128ページ 定価1,408円(体1,280円+税10%) ISBN 978-4-297-11565-4 ただいま弊社在庫はございません。 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 ねこ好きな方をターゲットにした,ねこ写真たっぷりのスケジュール帳です。 日記や家計簿としてもお使いいただけます。ねこについての豆知識も詰まっています。 手帳を開いて,ねこ写真に癒されるもよし,ねこにかかった経費を書き込んでは 「きっと私が世界で一番,ねこさんにプレゼントを贈っているはず・・・」と悦に入るもよし。 使い方はユーザー次第です。 こんな方におすすめ ねこがお好きな方 ねこに癒されたい方 ねこにいったいどれだけお金を使っているのか知り

    ねこ手帳 2021
    m_uchino
    m_uchino 2020/09/11
  • 伝説のアーケードゲームを支えた技術

    2020年8月29日紙版発売 2020年8月29日電子版発売 松浦健一郎,司ゆき 著 四六判/400ページ 定価2,178円(体1,980円+税10%) ISBN 978-4-297-11554-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto このの概要 “匠の技術”で振り返るビデオゲーム年代記 1971-1989! 書「はじめに」より 書は,1970年代と1980年代のアーケードビデオゲームを支える,さまざまな技術を紹介します。ゲームの内容にも触れますが,ゲームデザインに関する議論や,ゲームの攻略情報については踏み込みません。アーケードゲームのハードウェアとソフトウェアに関して,仕組みが面白い技術ゲームの世界に進化をもたらした

    伝説のアーケードゲームを支えた技術
    m_uchino
    m_uchino 2020/07/30
  • 2020年1月31日 ロン毛ねこーず | gihyo.jp

    伝説(?)の『技評ねこ部通信』が, ゆるさ8割増しで帰ってまいりました! ねこ部やねこ好き社員が撮影した外ねこたちを, これまたゆるゆるアップしていきます。 不定期更新を予定しておりますので, やはりあまり期待しないでお読みください。 今年は2月2日が日曜日のため、前倒しで日公開いたします。 さて、ロン毛の外ねこというのは、めったに見かけません。 そのため、見かけたら、ラッキー!と思っていたのですが、最近ねこ部には、顔見知りのロン毛ねこができました。 ということで、しょっちゅう、ラッキー!なのであります。 では、投稿、お待ちしています! ※画像をクリックすると大きく表示できます。 こちらが顔見知りのロン毛ねこです。名前はロン毛子 このロン毛子、なんとねこ部にすりすりしてくれるのです お尻を向けているのがロン毛子です。後ろ足も尻尾ももっふもふです。ちなみにこちらに向かってきているのは「ほぼ

    2020年1月31日 ロン毛ねこーず | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2020/02/05
  • 『10日でマスター Live2Dモデルメイキング講座』刊行記念 fumi+リムコロ+巻羊 スペシャル鼎談 『キャラクターを動かすのって楽しい!!』 | gihyo.jp

    『10日でマスター Live2Dモデルメイキング講座』刊行記念 fumi+リムコロ+巻羊 スペシャル鼎談 『キャラクターを動かすのって楽しい!!』 2019年12月某日、イラストレーター&Live2Dデザイナーのfumi(@fumi_411)さん執筆の『10日でマスター Live2Dモデルメイキング講座』の刊行を記念して、書に推薦文を寄せていただいた漫画家・リムコロ(@rimukoro)さん、イラストレーター・巻羊(@rollsheeeep)さんをお迎えし、「⁠Live2Dの楽しみ方」「⁠キャラクターが動く面白さ」から「VTuber」「⁠バ美肉」の誕生と現在、さらにはイラスト漫画にかかわる人のPRや表現の可能性についてお話いただく三者鼎談をお届けします。 『⁠10日でマスター Live2Dモデルメイキング講座』(⁠fumi・著)技術評論社・刊 内容ダイジェスト Live2Dとの出会い

    『10日でマスター Live2Dモデルメイキング講座』刊行記念 fumi+リムコロ+巻羊 スペシャル鼎談 『キャラクターを動かすのって楽しい!!』 | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2020/02/05
  • 第548回 書籍制作を支援するソフトウェア「Re:VIEW」を使う | gihyo.jp

    技術同人誌を作成している人なら特にお世話になっているであろう「Re:VIEW」の最新版3.0.0がリリースされました。今回はこのRe:VIEWをUbuntuにインストールした上で、その基的な使い方を紹介します。 Re:VIEWとは Re:VIEW(りびゅー)は簡単に使える、紙書籍・電子書籍作成支援ツールです。出力フォーマットとしてEPUBやPDFだけでなく、InDesign XMLにも対応しているため、電子版の同人誌から印刷される商業出版に至るまで幅広く使われています[1]⁠。 組版に必要なマークアップは独自の言語を採用しています。このためRe:VIEWを格的に使うにはマークアップに対する知識が必要にはなるものの、その記法はなるべく書籍の著者にとっても書きやすくなるよう作られているようです。おそらくそこまで困ることはないでしょう。ソフトウェアの作成言語はRubyであり、ツールやマーク

    第548回 書籍制作を支援するソフトウェア「Re:VIEW」を使う | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2019/10/07
  • 第424回 GUIプログラムをPython/Ruby/ECMAScriptで書く | gihyo.jp

    先週の記事に対するお詫び 前回の記事において、Ubuntuプロジェクトでのパッケージの取り扱いについて、筆者の事実誤認による誤った記述がありました。主要な誤りは2点で、パッケージの分類基準と、Feature Freezeの説明です。他にも説明の誤りがあり、全面的に内容を修正しました。読者の皆様にはご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。 Ubuntuのデスクトップ環境は、ウェブブラウザなどユーザーが必要とするソフトウェアがデフォルトでインストールされているため、そのままでも十分に便利です。主要なシステム設定もマウスで行えるため、Unixライクな環境にありがちな「真っ黒な画面にコマンドをひたすら入力する」という、すなわちコマンドラインによる操作をしなくても一通りのことができます。 しかし一度困難に陥ると、真っ黒な画面での操作すなわちコマンドラインによる操作を要求されます。簡単なコマンドだっ

    第424回 GUIプログラムをPython/Ruby/ECMAScriptで書く | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2016/06/08
  • 第362回 Raspberry Pi 2でXubuntu 14.04を動かす | gihyo.jp

    今月の頭にRaspberry Pi 2の発売が開始しました。この新モデルの大きな特徴の1つが、ARMv7世代のCortex-A7を搭載していることです。つまりこれまでのRaspberry Piと異なり、Ubuntuが動くということでもあります。そこで今回はRaspberry Pi 2にXubuntu 14.04をインストールしてみます。 Raspberry Pi 2について Raspberry Pi 2の発売開始から2週間ほど経過し、周囲でも入手された方が増えてきたようです。Ubuntu Weekly Topicsでも既にお伝えしているように、お値段ほぼ据え置きで、CPUがCortex-A7の900MHz(クアッドコア⁠)⁠、メインメモリーが1Gバイトと大幅なスペックアップを成し遂げたおかげで、Linuxのサーバーはおろかデスクトップ環境ですら、そこそこ動く性能になってきました。 従来のR

    第362回 Raspberry Pi 2でXubuntu 14.04を動かす | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2015/02/18
  • Webアプリを公開しよう! Chrome Web Store/Apps入門 記事一覧 | gihyo.jp

    第7回Webアプリを作ろう#4─⁠─Omnibox、Context Menus 吉川徹 2011-07-11

    Webアプリを公開しよう! Chrome Web Store/Apps入門 記事一覧 | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2014/11/28
  • 2014年4月7日 Raspberry Piの牙城を崩せるか? ─Intel製オープンソースハードウェアの「勝算」 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2014年4月7日Raspberry Piの牙城を崩せるか? ─Intel製オープンソースハードウェアの「勝算」 発売以来、子供たちから電子工作好きのギークまで世界中で大人気のシングルボードPC「Raspberry Pi⁠」⁠。このARM搭載の小さな基板は、あらためてLinuxというOSの汎用性の高さを証明した。 大成功した製品のあとには必ずそれを追う対抗馬が現れる。ライバルになれるかどうかはかなり微妙なところだが、現在、"ラズパイチャレンジャー"として名乗りを挙げているのがIntelだ。同社は「MinnowBoard」というオープンソースプロジェクトを立ち上げ、ハードウェアの仕様を公開した「MinnowBoard」「⁠MinnowBoard MAX」という2つのシングルボードPCをCircuitocoなどのパートナー企業より提供している。Minnow

    2014年4月7日 Raspberry Piの牙城を崩せるか? ─Intel製オープンソースハードウェアの「勝算」 | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2014/04/08
  • 第1回 Android Studio、そしてベースとなる「IntelliJ IDEA」とは何か? | gihyo.jp

    Android Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方 第1回Android Studio、そしてベースとなる「IntelliJ IDEA」とは何か? はじめに 5月15日にサンフランシスコで開催された米Google Inc.のイベント「Google I/O 2013」にて、Android向けの統合開発環境(以下、IDE)「⁠Android Studio」が発表されました。Android Studioは、今までEclipseのプラグインとして提供されてきたADT Plugin(Android Development Tools)とは異なり、新たに「IntelliJ IDEA」をベースに作り直した全く新しいIDEです。 Android Studioのニュースは瞬く間に国内外に知れ渡り、そのニュースと共にIntelliJ IDEAという言葉も多く目にしたと思います。 Int

    第1回 Android Studio、そしてベースとなる「IntelliJ IDEA」とは何か? | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2013/05/23
  • 第271回 WindowsをPostScriptプリンターにしてUbuntuから快適印刷 | gihyo.jp

    こんにちは。流れのプリンター愛好家ことおがさわらなるひこと申します。プリンターのことしかわからない変わり者ですが、どうぞよろしくお願いします。 新年度も始まり、新しい環境での生活をスタートされた方も多いかと思います。配属先や研究室などで楽しいUbuntu生活を送るためには、所属先にあるいろいろな機器、例えばプリンターなどを使えるようにしたいですよね。……という書き出しは第218回からのコピペです。 さて、1年前のRecipeではUbuntuで最初からサポートされているPostScriptやその他Ghostscriptが標準でサポートしているプリンターの使い方を説明しました。今回は、そうでないプリンターしか手元にない、けれどもUbuntuから印刷したい場合、Windowsを踏み台にして「まるでそのプリンターがPostScriptプリンターであるかのように」Ubuntuから印刷する方法をご紹介

    第271回 WindowsをPostScriptプリンターにしてUbuntuから快適印刷 | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2013/04/24
  • 第44回 Nexus 7とMTP[その1] | gihyo.jp

    前回紹介したように、SANEが対応しているスキャナを使えば、Linux環境でも書籍のスキャニングは簡単に行えます。加えて、最近のデスクトップ環境では、tarやzipでまとめた書庫ファイルを透過的に扱うことができるので、スキャンした画像データが何百ファイルになっても、1つの書庫ファイルにまとめたまま閲覧することができます。これらの機能のおかげで、自炊作業もずいぶん簡単になり、次第に自製の電子書籍データもたまってきました。 そうなると外出時やベッドに寝っころがっている時など、PC以外の環境でも電子書籍を読みたくなります。そこで電子書籍用の端末を探してみることにしました。 前回も触れましたが、昨年はAmazon Kindle楽天Koboなど、安価で高性能な電子書籍用端末が多数発売され、何度目かの電子書籍ブームとなっていました。これらの専用端末は、それぞれの発売元が展開する電子書店と密接に結合さ

    第44回 Nexus 7とMTP[その1] | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2013/04/02
  • Software Design総集編 【2001~2012】

    2013年3月27日紙版発売 Software Design編集部 著 B5判/56ページ/DVD1枚 定価2,178円(体1,980円+税10%) ISBN 978-4-7741-5593-7 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com このの概要 『Software Design』のバックナンバーを収録したDVD-ROMと書き下ろし記事が一緒になった総集編です。12年分のIT技術/ノウハウが詰まった誌はITエンジニアの強い味方になるでしょう。 プレミアムDVD-ROM 『Software Design』の2001年1月号~2012年12月号までの特集,連載,一般記事,特別企画など合計2万8000ページ超の記事をPDFにして収録しました。タブレット端末で閲覧しやすい1冊1ファイル形式になっているほか,PCからは全号横断で記事を

    Software Design総集編 【2001~2012】
    m_uchino
    m_uchino 2013/03/12
  • 2013年3月1日 これが日常? Linusまた怒髪天、Windows 8のセキュアブートをめぐってRed Hatデベロッパに下ネタ口撃 | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2013年3月1日これが日常? Linusまた怒髪天、Windows 8のセキュアブートをめぐってRed Hatデベロッパに下ネタ口撃 Linus TorvaldsがLinuxカーネルメーリングリスト(lkml.org)で、誰か特定のデベロッパを激しく罵倒している話題をコーナーでも何度か紹介してきたが、最近では"F*CK"を連発する程度なら平常運転くらいに感じていた。だが、今回はまさかの下ネタ攻撃でRed Hatデベロッパを罵倒、Linux界隈でちょっとしたニュースに発展している。 コトの発端はRed HatのデベロッパであるDavid Howells氏が2月21日、メーリングリスト上で「Windows 8のセキュアブートモードに対応するため、カーネルにMicrosoft署名済みのバイナリキーを動的に追加してほしい」とLinusに要請したところから始

    2013年3月1日 これが日常? Linusまた怒髪天、Windows 8のセキュアブートをめぐってRed Hatデベロッパに下ネタ口撃 | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2013/03/01
  • 第43回 SANEを用いた書籍の電子化 | gihyo.jp

    では、ここ数年、恒例のように「電子書籍元年」の呼び声がかかっています。特に昨年は、アマゾン社がずいぶん安価な値段でKindleという電子ブックリーダを出し、それに対抗するかのように楽天もKoboを大量に配布して、何度目かの「電子書籍元年」の掛け声が賑っていました。 好き人間の一人として、電子書籍に興味はあるものの、現状の電子書籍は便利さよりも不便さの方が目立つ気がします。特に、その不便さが、物理的な制限ではなく、ライセンス的な制約に由来しているのを見るにつけ、電子書籍の購入がためらわれます。 その結果、手元には紙を束ねた「」が山積みされることになっていますが、人生の折り返し点をだいぶ過ぎた年齢になってくると、さすがに「そろそろ不要なは整理しようか……」という気にもなってきます。 不要なは古屋等で処分するのが一番簡単そうなものの、手元の趣味の偏ったたちは二束三文に買い叩かれる

    第43回 SANEを用いた書籍の電子化 | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2013/03/01
  • Microsoft、同社初となるハードウェア「Surface RT」を日本国内で3月15日から販売開始 | gihyo.jp

    マイクロソフト株式会社は2013年3月1日、Microsoft初となるハードウェアデバイス「Surface」から、「⁠Surface RT」を日国内で発売することを発表した。発売日は2013年3月15日。 「ようやく日でも販売することができます」と、Surface RTの発売を発表した日マイクロソフト代表執行役社長 樋口泰行氏 Windows RTを搭載したタブレット Surface RTは、OSにWindows RTを採用したタブレットデバイス。 仕様は以下のとおり。

    Microsoft、同社初となるハードウェア「Surface RT」を日本国内で3月15日から販売開始 | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2013/03/01
  • 第261回 Ubuntu on Nexus 7を活用する | gihyo.jp

    前回はNexus 7へUbuntuのインストールを行いました。今回はそのUbuntu on Nexus 7をなんとかして活用できないか模索してみます。 新しいNexus 7とNexus 10 先週のインストール編の公開前後でNexusシリーズに関するいくつかのニュースが流れていましたので、それについてまず紹介しておきます。 3G対応版のNexus 7が日でも販売されるようになりました。WiFi版と同様にUbuntuをインストールできるようですが、3G経由でのネットワーク設定での問題が報告されていますので、3G部分が動くかどうかは不明です。つまり、新しいNexus 7を買って古い方をUbuntu化するチャンスです。 Nexus 10が日でも販売されるようになりました。ただしSoCがTegraではなくサムスンのExynosなので、既存のイメージは動作しません。同じExynos 5250を採

    第261回 Ubuntu on Nexus 7を活用する | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2013/02/13
  • 第3回 ディスクレスシステムで"壊れにくさ"を実現するOpenBlocksのしくみと、その活用のノウハウをご紹介! | gihyo.jp

    パフォーマンス向上でナニに使える? OpenBlocks Aファミリによるサーバ実力診断 第3回ディスクレスシステムで"壊れにくさ"を実現するOpenBlocksのしくみと、その活用のノウハウをご紹介! はじめに OpenBlocksシリーズには、発売以来の特徴として壊れにくさがあります。これには、たとえばファンレスであるとか電解コンデンサを使用しないなどのハードウェア設計上の理由がありますが、このほかにも使い方からのアプローチとして、SSDなどのストレージを使用せずにシステムを構築できる点も大きな理由となっています。 搭載するソフトウェアの容量が少なかったり、アプライアンスのようにあらかじめ用途が限定されている場合には、ストレージの故障に関する想定が不要になりますので、より堅牢なシステムを構築できます。今回はストレージを使用しないディスクレスシステムの構築方法や、そのメリット・デメリット

    第3回 ディスクレスシステムで"壊れにくさ"を実現するOpenBlocksのしくみと、その活用のノウハウをご紹介! | gihyo.jp
    m_uchino
    m_uchino 2013/02/12