タグ

2008年5月28日のブックマーク (16件)

  • Vistaが使えない? 持ってるエロゲの対応が不安なだけだろッ!:ekken

    ハイハイ、東スポ東スポ! 釣りネタ宣言はあまり好きじゃないんだけど、最初に断っておかないと気付いてくれない人も多いからなぁ。 前回からの続きですよ。 Vistaが糞重いって!? どんだけしょぼいパソコン使ってんだ!? 前回の記事の最後のほうに書いた通り、今使っているXP搭載のパソコンに不満がなければ、Vista搭載パソコンに買い換えるメリットは全く無いと思う。98からXPに乗り換えた時に感じた操作の違和感よりも、XPからVista移行時の違和感のほうが大きい(と僕は感じた)ので、乗り換え直後は戸惑うことが多いはず。僕は知識も勇気も根性もないので、自作や部品交換の道を選ばずに体ごと購入したけれど、自作に抵抗感がない人はそのままXPを使い続けたほうが無難なのは間違いなさそう。僕はVistaパソコン購入当時、新しいOSの方が当然サポート期間が長いだろ、と思ってXPの選択をしなかった(実はこれが

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/05/28
    正確な数字を知らないのだが、感覚的にはXPよりかなり普及率の伸びが遅い気がする。(もうすぐリリースから1年半ですよ。)/XPのときと同様とはとても思えない。
  • 権利者側「メーカーが議論を振り出しに戻した」 「ダビング10延期」問題で会見へ

    音楽著作権協会(JASRAC)など著作権関連28団体で構成するデジタル私的録画問題に関する権利者会議は5月27日、メーカー側の委員の都合で、29日に予定していた「私的録音録画小委員会」の延期が決まったことに関連し、29日に意見を表明する会見を都内で開くと発表した。「メーカーの社会的責任と補償制度」と題し、「この問題の一刻も早い解決へ向け、意見を発表する」としている。 私的録音録画小委員会は、文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会傘下の委員会。文化庁は小委員会で、iPodやデジタル放送録画対応HDDレコーダーなどを補償金の課金対象とする制度改正案を提示し、各委員の賛同を求めていた。 4月に開かれた会合で電子情報技術産業協会(JEITA)の委員はいったん「文化庁案に沿って、バランスの取れた解を見つけるために真摯(しんし)に努力する」と、iPodやHDDレコーダーなどへの補償金課金を容

    権利者側「メーカーが議論を振り出しに戻した」 「ダビング10延期」問題で会見へ
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/05/28
    「この問題の一刻も早い解決へ向け、意見を発表する」<全くの逆効果のようですなw↓
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080528-00000009-maiall-soci

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/05/28
    cf. 「男性は液体をまくのが好き」>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139670053
  • 熱い記者さんは好きですか? - ひがやすを技術ブログ

    「自分が恐れているものも,やはりコミュニケーション・ロスなのではないか」。最近,そんな風に感じるようになった。取材から記事執筆までの一連の流れは,言ってみれば伝言ゲームである。相手の勘違いや自分の聞き間違いといった単純なコミュニケーション・ロスに加え,「ここから先は当事者しかわからない」という領域が必ず存在する。誰でも「この記者わかってないな」と感じる記事を読んだことがあるだろう。コミュニケーション・ロスが存在する以上,どんな記者でもそうしたダメな記事を書いてしまう可能性がある。ただ,ダメな記事など書きたくはない。だからロスを埋めようとあがく。 熱いなぁ、大森さん。そして、そんな熱い大森さんは素敵だと思う。 最後のほうに出てくる大森さんの所属を見て欲しい。 そう「日経エレクトロニクス」 「テストをすべきなのは知っているが,現実にはできない」という現場の状況をいかに打破するか,気鋭のソフト開

    熱い記者さんは好きですか? - ひがやすを技術ブログ
  • IT分野の記者はレベルが低すぎる

    記事を書いていると「自分はこんなことも知らなかったのか」とがく然とすることがある。 4月末,「Developers [Test] Summit 2008(デブサミTest)」というソフトウエア開発者向けイベントで開かれたパネル討論のレポートを書いた(関連記事)。オープンソース・プロジェクト「Seasar」のチーフコミッタとして名高いひがやすを氏が,同氏考案の「Programming First Development」というラディカルな開発手法を使ってテストを減らすことを提案。これに対し,二人の若い技術者(テスト分野で有名な太田健一郎氏と,テスト駆動開発の第一人者である和田卓人氏)がツッコミを入れるという構成だった。 討論を聞いていたときは,太田氏や和田氏の意見のほうが理路整然としているし,説得力がある,と思っていた。ところが,このレポート記事に対するソーシャル・ブックマークのコメントを見

    IT分野の記者はレベルが低すぎる
  • Thunderbirds Are Go!!!

    Opening of the classic Gerry Anderson program.

    Thunderbirds Are Go!!!
  • 【中国・大地震】 中国、日本政府に「自衛隊機派遣」要請 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国・大地震】 中国、日政府に「自衛隊機派遣」要請 1 名前: ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★ 投稿日:2008/05/28(水) 13:34:59 ID:???0 中国・四川大地震で中国政府が27日、日政府に対し自衛隊機の派遣を要請してきたことが28日分かった。複数の政府関係者が明らかにした。 関係者によると、中国側は現地への支援物資を「北京などから被災地に飛行機で運んでほしい」と要請してきているという。 この要請について防衛省側は「人道上の話なので意義がある。ただ、省としての 判断はついていない」として慎重に検討している。 日政府はこれまでに被災者の救援活動を行うため国際緊急援助隊のチーム60人を 派遣している。 自衛隊機が中国に派遣されるのは戦後初めてのケースになるだけに政府としては 現地住民の旧日軍への感情も考慮して慎重に検討しているとみられる。 同地震では米空

    【中国・大地震】 中国、日本政府に「自衛隊機派遣」要請 : 痛いニュース(ノ∀`)
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/05/28
    自衛隊って「事実上の軍隊」としてさえも認識されてないってことかな?/断る理由はないと思う。Thunderbirdsなみの活躍を期待します<古
  • ハードディスクのパスワードロックはなぜ破られた?

    ハードディスクのパスワードロックはなぜ破られた?:データを守るためにできること(1)(1/3 ページ) 情報漏えい対策が注目される中、企業はどのようにデータを保護していくかの手法を模索し続けている状況ではないだろうか。連載ではデータを保存するメディアの1つである「ハードディスク」がどのようにデータを守れるのかという点に着目する(編集部) ATAパスワード保護についての事実 コンピュータのハードディスクに保存したデータを保護する際、ATAパスワードを利用することが多いと思います。しかし多くの場合、悪意を持った攻撃者は簡単にパスワードロックを外すことができ、ドライブ上のすべてのデータにアクセスすることが可能になります。 個人、あるいは企業のコンピュータからの機密情報の盗難は、アメリカでも最も急増している犯罪の1つで、数え切れないほどの組織がノートPCから数百万件もの機密情報を盗まれ、データ盗

    ハードディスクのパスワードロックはなぜ破られた?
  • Windows XP環境で「HP 2133 Mini-Note PC」を試す

    前回の記事では、プリインストールOSであるWindows Vista Business/Home Basicの環境でテストを行った日ヒューレット・パッカードの「HP 2133 Mini-Note PC」。今回は、よりハードウェアに負荷が少なくてすむWindows XP Professional(SP3)をHP 2133に導入してテストを行った。 まず最初に確認しておきたいのは、全2モデルで構成されるHP 2133のうち、標準でOSのダウングレード権があるのは、Windows Vista Businessを採用した上位のハイパフォーマンスモデルだけだ。ダウングレード権の詳細は「Windows Vista のダウングレード権(旧バージョンソフトウェアの使用)について」を参照してほしいが、日HPではOSのリカバリメディアキットを販売(3150円)しているほか、ユーザーが手持ちのパッケージ版メ

    Windows XP環境で「HP 2133 Mini-Note PC」を試す
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/05/28
    ここにもダウングレードか/Vistaは普及せずに次世代OSへ移行か。
  • 【主張】小3から英語 教える意義を明確にせよ - MSN産経ニュース

    教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)が、1次報告で小学3年からの英語必修化を目指すなど英語教育の抜見直しを提言した。 中学から大学まで10年間勉強しても身に付かない日英語教育は長年、見直しが求められてきた。 だが、小学校から英語を必修化することには専門家でも賛否が割れる。小学校で何をどう教えるのかという意義を明確にし、国際社会で通じるコミュニケーション能力の充実を議論すべきだ。 文部科学省の調査では既に小学校では97%の学校で総合学習などを利用して英語に触れる学習を行っている。平成23年度から完全実施の新学習指導要領では、小学5年から週1時間、英語活動が必修になることが決まっている。 ただ新指導要領では小学校の英語は教科とは位置づけず、点数評価はしない。 これに対し、1次報告では中国韓国などが「日の中学相当の英語教育をすでに小学校で行っている」とし、新指導要領よりさらに

  • 毎日社説 【主張】小3から英語 教える意義を明確にせよ - MSN産経ニュース - finalventの日記

    教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)が、1次報告で小学3年からの英語必修化を目指すなど英語教育の抜見直しを提言した。 これもへえと思ったのでクリップ。 英語はいわゆるインターナショナルに使うレベルは大学まできちんとやれば身につくと思うが、英語が作り上げる独自な知的世界があって、あれはかなりきついな。この部分は、実際には米人の大半が理解できない世界でもある。

    毎日社説 【主張】小3から英語 教える意義を明確にせよ - MSN産経ニュース - finalventの日記
  • Bliss Nipple Cream warning from FDA

  • ようやくここまでトランス脂肪酸 - finalventの日記

    たぶん日は遅れるかな ⇒CNN.co.jp:北米のマクドナルドトランス脂肪酸フリーの油に切り替え シカゴ(AP) 米ファストフードチェーン大手マクドナルドは22日、米国とカナダの全店舗で、揚げ物に使う油をすべてを、トランス脂肪酸を含まないものに切り替えたと発表した。クッキーやパイなどの焼き物で使う油脂分も、年内中にトランス脂肪酸を含まないものに切り替える。 もう4年近く前⇒極東ブログ: パニックを避けつつマーガリンとショートニングを日社会から減らそう

    ようやくここまでトランス脂肪酸 - finalventの日記
  • Vistaが糞重いって!? どんだけしょぼいパソコン使ってんだ!?:ekken

    性能面で言うと、月とスッポン、X-BOX360とセガマスターシステム、ビートルズとずうとるび、セクシーランジェリーとかぼちゃパンツなんだけど、価格面ではそんなに大きく変わらない……というかVistaのパソコンのほうが安いくらい。購入価格には液晶ディスプレイも含まれているので、ディスプレイを買い換える必要がなければ、100,000円以下でVistaが快適に動くパソコンがゲットできるはず。XPが発売された当初に、新規にXP搭載パソコンを購入する場合よりもコストが安いと思う。しかもほぼ同額で購入した僕のXPパソコンは、現在使用しているVistaパソコンよりも鈍重だった。 このことから考えると、「Vistaが重い!」などと言っている人は、Vistaが動くギリギリのスペックパソコンで使っているか、パソコンの動きに対して1秒単位のスピードを拘っているような気がする。 結論:「Vistaが重い!」などと

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/05/28
    指摘されれば確かに。しかし実際使っているがCore2Duo+Mem.2GBでやっと普通という感じ。ダウングレードする人が絶えないわけだ。/この経済状況では企業ユーザは増えないでしょう。まだXPで十分。
  • フェアユースより「フェアコピーライト」を - 池田信夫 blog

    けさの朝日新聞の1面トップに「著作物の利用緩和へ」という記事が出ているので、何のことかと思ったら、政府の知財制度専門調査会で3月から行なわれている議論の、「フェアユース」の部分だけを今ごろ取り上げたものだ。この調査会が現在の著作権制度を抜的に見直そうとする方向は賛成だが、門外漢として感想をいえば、フェアユースの導入が望ましいかどうかは疑問だ。 よく知られているように、英米法では著作者の権利はフェアユースという漠然とした概念で制限されているが、日の著作権法では、30条以下で適用除外の条件が具体的に限定列挙されている。このため、そこに列挙されていない用途、特に検索エンジンが著作権法違反だということになり、サーバを海外に置かなければならない。これを解決するため、著作権法を改正して検索エンジンを適用除外に加えるという改正案もあったが、「ダウンロード違法化」と一緒に流れてしまったようだ。 こ

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/05/28
    実現可能かどうかは置いておいて良い考えだと思う。/一方農薬などはあっさりネガティブ・リスト(使用不可指定)からポジティブ・リスト(使用可指定)へ移行済み
  • Linux拡大にも期待、韓国で「デジタル教科書」政策推進 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    韓国政府の知識経済部と教育科学技術部は、教育の情報化政策の一環として進めている「デジタル教科書事業」に、Linuxを使用することを決定した。 デジタル教科書とは、教科書や参考書、問題集などの教材をモバイル端末形態にしたもの。動画やアニメーションなど、表現方法が増えるうえ、通信機能を用いて双方向コミュニケーションを行ったり、学習者のレベルに適したコンテンツを表示させたりすることが可能だ。また、学習者自らが学習内容を制作/編集/出力したり、学習関連の検索を行ったり、オンラインで試験問題の配布/回答提出などを行うこともできる。 デジタル教科書を活用した授業のイメージ(知識経済部) 2007年3月に推進計画および技術開発計画が立てられ、同6〜10月には小学校5年生向けの9科目について、最初のデジタル教科書が開発された。同12月には同事業の研究用の学校15校が指定され、ここにタブレットPCや、液晶表