タグ

2009年2月27日のブックマーク (5件)

  • 米「尖閣を防衛」明言せず、日本の確認要求に…中国船の侵犯後 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=小川聡】昨年12月上旬に発生した中国の海洋調査船による尖閣諸島南東の日領海侵犯後、日側が求めた「尖閣諸島には日米安全保障条約が適用される」とした従来の米政府の見解の確認を米側が避けていることが26日、明らかになった。 日政府は「米側は政権移行期のため、最低限の回答をしている」と分析、政治任用の実務責任者が空席の影響もあると見て、国務、国防両次官補が承認され次第、改めて確認を求める考えだ。 尖閣諸島を巡り、米政府は領有権問題には介入せず、中立を維持する立場を取っている。一方で、クリントン民主党政権時代の1996年、カート・キャンベル国防次官補代理(当時)は、尖閣諸島を日米安保条約の適用対象とし、有事の際には米国の防衛義務が生じるとの見解を米政府高官として初めて示した。 ブッシュ共和党政権1期目の2004年3月、中国の活動家が尖閣諸島に上陸した際にも、国務省副報道官が記者会

  • ZOC » Blog Archive » 「Google ブック検索」が凄すぎる

    自分は新聞を取っていないので最初にITmediaのニュースで知ったときは「ふーん、Googleがまた新しいサービスを開始するんだ。いきなり書籍をネットに公開って、著作権とか大丈夫なの?問題になりそうだなぁ。」くらいしにしか感じなかったけれど、なんと既に日語サービスを開始しているみたい。 想像以上に凄い性能の「Googleブック検索」 試しに使ってみるとこれは凄い…。によってはほぼ全ページ見ることが出来るし図書館を借りるように無料で読むことが出来る。青空文庫以上です。 正直これが法的にOKならば(詳しくないので分りませんが)、youtube登場と同じ位インパクトがあるかも。 以下、ITmediaの記事から引用。 Googleブック検索(Google Book Search)は、Googleが書籍文をデジタル化(スキャン)し、内容を検索できるようにしたサービス。日語版の説明によると

    ZOC » Blog Archive » 「Google ブック検索」が凄すぎる
  • Debian “testing” distribution

  • 「待ってたら死んじゃうよ!」Vistaの待ち時間がえらいことになっていた : らばQ

    「待ってたら死んじゃうよ!」Vistaの待ち時間がえらいことになっていた この画像、Windows Vistaでファイルの転送したときの表示だそうです。 海外サイトで人気というか、めちゃくちゃ盛り上がっていたのですが、それもそのはず…。 コピー中 - 306項目(1.45GB) 元のフォルダ: Downloads(C:\Users\Zack\Downloads) 対象: wat(F:\wat) 残り時間: 約46368日5時間 年数にして、なんと約127年ほど! いくらなんでもそこまでは生きていられないだろうと、コメントが殺到していました。 抜粋してご紹介します。 ・Vista:「ただいま休暇中につきしばらく戻りません。お待ちにならず他のOSをお求めください」 ・SP1のパッチ+TeraCopy これでOS標準の転送速度よりずいぶん良くなる。 ・Vistaを使うには不死身でないとな。 ・エ

    「待ってたら死んじゃうよ!」Vistaの待ち時間がえらいことになっていた : らばQ
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/02/27
    id:xevraさんだったら何とコメントするだろう?/今さら、かw
  • 携帯電話高騰の救世主?「中古携帯電話」が注目される理由 - 日経トレンディネット

    携帯電話の販売方法の変化によって、携帯電話端末代が高騰し、端末が売れなくなってきているというのはご存じの通り。そんな中、これまであまり存在を知られていなかった「中古携帯電話」が注目されつつある。 販売奨励金時代は必要性が薄かった中古携帯電話 日では「中古車」「古」「中古ゲーム」など多くの分野で中古市場が発達しており、たくさんの人が利用している。だが、携帯電話はほとんどの人が使っている身近なツールであるにもかかわらず、中古携帯電話の存在はほとんど知られていなかった。 その理由は、携帯電話の販売方法にある。かつて携帯電話の販売は、キャリアからの販売奨励金を用いて端末を値引きするというのが当たり前だった。そのため最新の携帯電話であっても安価に購入でき、あえて中古端末に手を出す理由は見あたらなかった しかし中古携帯電話の市場自体は、実は2Gの時代から存在していた。販売奨励金制度が主流の時代であ

    携帯電話高騰の救世主?「中古携帯電話」が注目される理由 - 日経トレンディネット