タグ

2009年9月22日のブックマーク (11件)

  • アカウント乗っ取り?

    b:id:guldeen に何があったのだろうか。 http://b.hatena.ne.jp/guldeen/20090921 この日を境に、ブクマエントリの様子がおかしい。 アカウント乗っ取りされたのだろうか?

    アカウント乗っ取り?
  • 500系のぞみ引退へ 来春、こだま専用に - MSN産経ニュース

    JR西日は21日、平成9年から導入した高速走行性能に優れる新幹線車両「500系」を、来春に東海道・山陽新幹線の「のぞみ」としての定期運転から“引退”させる方針を明らかにした。JR東海と共同開発した最新鋭車両「N700系」に徐々に置き換えているためだ。引退した車両は新大阪−博多間の「こだま」で活用する。 500系はカワセミのくちばしのような鋭くとがった先頭車両のデザインが特徴で、鉄道愛好家らに人気がある。だが「車体が円筒形のため室内空間がやや狭く、全車両にモーターが付いているため車両価格が高い」(JR西日)といった難点があり主力の座から降りることになった。 既にのぞみの定期運転は2往復だけとなっており、11月10日からは1往復に減らす。のぞみがなくなれば、原則こだま専用車両となる。

  • 「WEP」はもう危険? 家庭の無線LANセキュリティ対策を考える

    無線LANの暗号化方式「WEP」が、わずか10秒で解読されるという発表がコンピュータセキュリティシンポジウム2008で行われた。今回の特集ではWEPの危険性を踏まえた上で、家庭内で行える無線LANのセキュリティ対策について考えていく。 ■ 「WEPは約10秒で解読できる」と大学教授が発表 2008年10月に開催された「コンピュータセキュリティシンポジウム2008」で、神戸大学と広島大学のグループから無線LANの暗号化方式である「WEP」の解読にわずか10秒で成功したという興味深い発表がなされた(関連記事)。 無線LANは、電波を利用することで、面倒な配線をすることなくPCゲーム機などをネットワークに接続することができるという利便性を持つ反面、そのセキュリティも問題になりがちだった。PCゲーム機の間を流れるデータが電波の形で存在するため、これを盗聴することでその内容が第三者にも見えてしま

  • 私のTwitterアカウント(@omowaku)が停止された件:Chris Dingの思惑ブログ:オルタナティブ・ブログ

    Twitterをやっている方の中、鳥達に吊られているクジラのイラストを見たことがあって、下記のイラストを見たことがない方が多いのではないでしょうか。 tweetme (注:アカウント停止が解除になったため、上のイラストは出なくなりました) 現在、私のTwitterアカウント(@omowaku)をアクセスすると、この写真が出ます。アカウントをプロテクトしたわけではなく、8月30日からアカウントがTwitter社より停止(suspend)されたのです。ログインができていて、TLも表示されるが、つぶやき、フォロー、アンフォロー、設定変更など他の操作は一切できない状態になっている。つまりつぶやく自由がなくなっている。 突然のできことだったのでちょっとびっくり。Twitterのログイン画面に、「This account is currently suspended and is being inve

    私のTwitterアカウント(@omowaku)が停止された件:Chris Dingの思惑ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • 開放された外務省会見と2つの密約とオバマの核廃絶 - http://www.jimbo.tv/

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!"> 外務省では岡田新外相が早速、アメリカとの間の核の密約と、西山太吉事件の沖縄報償費の密約問題を調査する方針を打ち出しています。 これらの問題は外務省の記者クラブ「霞クラブ」もこれまでやや腰が引けていました。 核密約については、これまで外務省の高官と毎日顔を合わせている霞クラブが、ほとんどこの問題を追求してきませんでした。西山問題については、霞クラブは国家的な犯罪を暴いた西山氏をむしろ糾弾する側に回ってしまったという前歴があります。そんなやこんなやで、2つの密約はいずれも霞クラブとしてはあまり積極的に取り上げたくはないテーマだったと言えると思います。 しかし、この「2つの密約」は戦後の日の安全保障のあり方や自民党レジュームにおける象徴的なできごとですから、今後この問題に関

  • 弁護士、陪審員に「ググるな」と要請 | スラド

    米国で、陪審員が裁判中に公判に関して「ググる」事が問題となっているそうだ(iTWire、家記事より)。 米国では陪審員は裁判に関し他人と話したりすることは原則禁止されている。また、自身の意見を左右するような情報、例えば新聞やTVなどの報道などを調べたり参考にしたりすることも禁止されている。これに従わない場合法廷侮辱罪として罰金や禁固刑が科せられることもあるそうだ。しかし最近ではこの原則は無視され、裁判中に宿泊しているホテルや裁判所内など、ところ構わず裁判に関する情報が「ググられる」ことも多いという。 米国では数年前に「トイレにいかずにどれだけ水を飲めるか」という我慢コンテストが行われ参加者が死亡したという事件があり、この裁判の陪審員の選定が今度行われるとのこと。この件はその話題性から当時インターネットでも多く取り上げられたこともあり、この裁判に関わる弁護士は陪審員に「電子機器やメディア機

  • Twitter / 津田大介: 取材すら一切なしのガジェット通信やナリナリドットコム(+トレビアン、アメーバニュースが四天王な!)が目立つようになってきて ...

    Twitter / 津田大介: 取材すら一切なしのガジェット通信やナリナリドットコム(+トレビアン、アメーバニュースが四天王な!)が目立つようになってきて ...
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/09/22
    取材してない、って批判を意識したのかな?>http://getnews.jp/archives/30075
  • クレしん作者臼井さんは誰が殺したのか?

    警察は公表しておらず、ニュースでも表立って報道されていないが、臼井さんは殺された可能性が濃厚だという。 自殺でありえない理由として、臼井さんはエホバを熱心に信仰していたという、宗教上の理由がある。 事故ではありえない理由として、滑落地点には柵が無いものの、登山コースからは遠く離れた箇所で、 普段は登山者が寄りつかず、事故の起きた事もない場所だという理由がある。 - では誰が殺ったのか?おそらく、臼井さんが登山に行くのを知っていた親しい人ではないか。 臼井さんのご冥福をお祈りします。そして、早く真相が究明されることを願います。

    クレしん作者臼井さんは誰が殺したのか?
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/09/22
    都市伝説の誕生を見た
  • 神谷明・コナン降板の理由は「守秘義務の生じる契約内容を悪意をもってリークした奴がいるから」 - ゴールデンタイムズ

    2009-09-19 22:56:41 ご説明。 テーマ:ブログ 今回のブログにあった、信・義・仁についての疑問にお答えします。 実は、契約の交渉過程のことです。 制作会社の方との交渉中に、来守秘義務の生じる契約内容について、 音声制作関連の団体および俳優関連の団体、 さらに出演者の一部にまでその情報を、悪意を持って伝えられてしまったのです。 当然、僕の帰る場所は奪われたわけで、それが今回の降板の、一番大きな理由でした。 さらにその方は、僕の書き込みより早く、 一部のブログに僕の情報をリークし(少し問題になりましたね。すぐ、消されましたが)、 信頼関係(今回の僕の発表につながる)を失わせました。 その方は、責任のある立場にあり、そのブログに書かれた時点で、 そんな方のために男気を発揮し、 下ろされることを選択したことにばかばかしさを覚えました。 そこで、ある方に仲裁(復帰のための)をお願

    神谷明・コナン降板の理由は「守秘義務の生じる契約内容を悪意をもってリークした奴がいるから」 - ゴールデンタイムズ
  • アゴラ : 「地域間格差」はもっと拡大すべきだ - 池田信夫

    自民党総裁選では、谷垣禎一氏と西村康稔氏が「小泉改革が地方経済の疲弊や格差を生んだ」と批判する一方、河野太郎氏が小泉改革を継承する姿勢を打ち出し、争点が明確になってきました。谷垣氏と西村氏が「地方」を強調するのは、国会議員票より多い地方票を意識してのことでしょうが、はたして今までのように地方に補助金をばらまくことが「地方の重視」になるのでしょうか。 そもそも地域間の格差が拡大したのは、小泉政権が原因ではありません。前にも紹介した図のように、地方から都市への人口流入は戦後、一貫して続いています。90年代に地方の公共事業によってわずかながら逆流し、小泉政権が公共事業を減らしたため元に戻りました。これによって地方の土建業が苦しくなったことは事実でしょうが、無駄な公共事業をいつまでも続けることは不可能であり、これは戦後ずっと続いている長期トレンドに戻っただけです。 この人口の都市集中が都市と地方の

    アゴラ : 「地域間格差」はもっと拡大すべきだ - 池田信夫
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2009/09/22
    我々地方の者は魅力的な田舎暮らしを模索すべきなのだろう。理解してくれる人は都会から戻ってくる。/今も都会の鼠と田舎の鼠の寓話は生きていると思うよ。
  • Linuxはアジアを目指す

    第1回Japan Linux Symposiumが10月に東京で開催される。これが、アジア圏で開催される初めてのLinux Symposiumとなる。Linuxがアジア圏に大きな期待を寄せるその背景には、Linux自体が抱える課題が見え隠れしている。 今やMicrosoftに対抗できるだけのOSに成長 「これは、リーナス・トーバルズ氏が初めてLinuxの協同開発を呼びかけたときのeメールのコピーだ」 10月に開催予定のJapan Linux Symposiumに先立ち来日したLinux Foundationのエグゼクティブディレクター、ジム・ゼムリン氏はスライドを示しながら語りはじめた。そのメールの文面には以下のことが書かれていた。 I’m doing a (free) operating system(just a hobby, won’t be big and professional

    Linuxはアジアを目指す