タグ

2015年6月29日のブックマーク (7件)

  • Windows10無償アップグレード予約の解除方法

    Windows10の発売日がとうとう公式発表されました!Xデーは7月29日! このWindows10は、Windows7Windows8.1ユーザーなら発売日から1年の間は 無償でアップグレードできるということで話題になっています。 要は、タダで最新のWindow OSを提供してくれるというありがたーいお話なのです。 その「無償アップグレードの予約」が、発売日の発表と同時に始まりました! パソコンのタスクバーの右下に図1のようなボタンが表示されていたら、 あなたのパソコンは「無償アップグレード」の対象です。 このボタンをクリックして表示される下記の画面から、無償アップグレードの予約を行うことが できますよ! 今すぐ予約する必要はありません! 「タダで最新のWindows OSにアップグレードできるなんてラッキー♪ 今すぐ予約しておこう!」 という方もいらっしゃるかと思いますが、ちょっと、

    Windows10無償アップグレード予約の解除方法
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/06/29
    “今すぐ予約する必要はありません!”<無償アップデート期間が1年間なので焦ることはないと
  • 辺野古「泥沼化」で変質した沖縄と本土の関係(finalvent)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題

    ポリタスから「辺野古移設問題」について寄稿を依頼されたとき、私が最初に思ったのは、その呼称への微妙な違和感だった。間違いだと言いたいのではない。この問題をそのような呼称で受け止めることにすら難しい問題が含まれているだろうと思えたのである。そこであえて「辺野古移設問題」と括弧を付けてみた。重点の置き方としては「普天間飛行場移設問題」としてもよい。なお、私がこの問題に言及するのは、自著『考える生き方』でも述べたように、1994年から2002年まで沖縄県民として、その土着の親族構造の内部で暮らしたことに加え、縁があって一部ではあるが、政界、大学、メディア、自衛隊、米軍などの内情を直接伺う機会があったことによる。 「泥沼化」後にあり得る3つの可能性 まず、ポリタス編集部から問われた「泥沼化している普天間基地の辺野古移設問題についての今後の見通し」について答えたい。3つの可能性があると思われる。 1

    辺野古「泥沼化」で変質した沖縄と本土の関係(finalvent)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題
  • トイレの列の長さに象徴されるIT企業の欠点とは?

    Tony Alter いつでも無料で事ができるレストランが用意されているなどシリコンバレーのハイテク企業は一般的な企業とはひと味違うことで知られていますが、それは「トイレの列」にも現れているようです。このハイテク企業特有のトイレの列の「異様さ」は、ハイテク企業が抱える悩みを反映したものになっています。 Proof that things haven’t changed much for women in tech, in three photos - Quartz http://qz.com/422802/proof-that-things-havent-changed-much-for-women-in-tech-in-three-photos/ トイレにかかる時間は男性よりも女性の方が圧倒的に長いことが一般的で、トイレで大行列ができるのは女性用というのがお決まりです。しかし、Appl

    トイレの列の長さに象徴されるIT企業の欠点とは?
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/06/29
    タイトルを"男性トイレ"とすべきだったのでは?
  • 百田尚樹氏が「本気でつぶれたらいい」と語る沖縄の新聞を米軍はどう思っているのか?海兵隊将校に聞いた(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月25日、自民党勉強会に招かれた作家の百田尚樹氏が「沖縄の二つの新聞はつぶさないといけない」と発言。さらに参加した議員らからは「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番。経団連に働きかけて欲しい」「悪影響を与えている番組を発表し、そのスポンサーを列挙すればいい」など、政権に批判的な報道を規制すべきだという意見が出た。 百田氏は冗談だと弁明しているが、28日、今度は大阪府泉大津市で開かれた講演会で「その時は冗談口調だったが、今はもう気でつぶれたらいいと思う」と語った。 実は、J-WAVE「JAM THE WORLD」が8bitNewsの堀潤と共に戦後70年をテーマに特集する特別企画〈Beyond 70+ いつまでも戦後であるために〉 の取材で、今月はじめ、沖縄の新聞報道と常に対峙し向き合っている、アメリカ軍海兵隊の将校、ルーク・クーパー中尉に「沖縄メディアをどう思うのか?」率

    百田尚樹氏が「本気でつぶれたらいい」と語る沖縄の新聞を米軍はどう思っているのか?海兵隊将校に聞いた(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/06/29
    “民主主義にとって情報公開はとても大切なものだ”
  • 欧州中銀、供給増額せず=ギリシャ、資金枯渇の恐れ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【フランクフルト時事】欧州中央銀行(ECB)は28日、緊急理事会を開催し、ギリシャの銀行に対する資金供給を増やさないことを決めた。ギリシャでは、欧州連合(EU)との資金支援交渉をめぐる不安から市民の預金引き出しが加速。銀行に資金がなくなり、銀行の営業停止や、預金引き出しなどを制限する資移動規制が不可避との見方が強まっている。 ECBは声明で「金融の安定を維持するため、ギリシャ中銀と緊密に協力する」と表明。一方で「決定を見直す準備がある」とも指摘し、資金供給を制限する可能性をにじませた。 ECBとギリシャ中銀による資金供給は、ギリシャをユーロ圏にとどめている生命線。資金供給が絶たれれば、預金流出にあえぐギリシャの銀行は現金が枯渇し、同国のユーロ圏離脱が一気に現実味を帯びる。

  • 「標的型メール」新たな手口に注意を NHKニュース

    企業の社員などを狙ってコンピューターウイルスに感染させる「標的型メール」の被害が広がるなか、会社内のコピー機から送られた文書のように装う新たな手口のメールが相次いで確認され、情報セキュリティー会社やコピー機メーカー各社が注意を呼びかけています。 添付された文書を開くとコンピューターウイルスに感染し、インターネットバンキングのIDやパスワードを盗み取られるおそれがあるということです。 こうしたメールは、「複合機」と呼ばれる多機能なコピー機に備わった、読み取った文書を電子メールでも送信できる機能が、企業の間で広く利用されていることにつけ込んだもので、今月中旬の一日だけでも世界で2000件余り、日でも数十件確認され、情報セキュリティー会社やコピー機メーカー各社が注意を呼びかけています。 情報セキュリティー会社、トレンドマイクロの鰆目順介シニアスペシャリストは、「社内から送られたメールを装う巧妙

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/06/29
    “会社内のコピー機から送られた文書のように装う新たな手口のメールが相次いで確認”
  • ヨーロッパ金融市場 波乱含みの展開も NHKニュース

    ギリシャの債務問題を巡って、ユーロ圏各国が今月末の期限を延長せずに金融支援を終了する方針を示したことなどから、ギリシャが債務不履行に陥る懸念が強まっており、週明けのヨーロッパの金融市場は波乱含みの展開になることも予想されます。 ギリシャでは銀行からの預金の流出が加速していて、週明けの銀行の資金繰りが懸念されるなか、ヨーロッパ中央銀行は28日、ギリシャの中央銀行を介して行っている銀行への資金供給を維持することを決めました。 ただ、ヨーロッパ中央銀行は、ギリシャが債務不履行に陥った場合にはこの資金供給を打ち切るとみられていることから、銀行の経営不安も急速に高まっています。 こうしたことから、各国の株式市場で株価が不安定な値動きになるという見方や、外国為替市場でも単一通貨ユーロが大きく売られるのではないかという指摘も出ており、週明けのヨーロッパの金融市場は波乱含みの展開となることも予想されます。