タグ

2021年9月14日のブックマーク (5件)

  • 麻生氏「医者の言う話は本当か、という話も」 行動制限緩和巡り | 毎日新聞

    麻生太郎財務相は14日の閣議後記者会見で、政府が打ち出した行動制限の緩和方針について「いろんな形で行動制限の緩和はやれるところからやった方がいい」との見解を示した。 麻生氏は会見で、「映画館で感染爆発が起きたという話はあまり聞いたことがない」などとしたうえで、「医者の言う話は当かよという話がいろ…

    麻生氏「医者の言う話は本当か、という話も」 行動制限緩和巡り | 毎日新聞
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/09/14
    一般論としてデマを流す医者もいないことはないので、医師の中でもより専門家の意見を拝聴すべきか。また一般論として政治家の意見は感染症対策としては聞く価値は医師のそれよりは低いだろう。ましてや発言者が(略
  • 耳の中からゴキブリが…中国で起きた恐ろしすぎる事件が話題に | 朝起きると耳に痛みが…病院に行くと衝撃の正体が判明

    中国広東省深圳市に住む8歳の男の子にとんでもない災難が降りかかった。 男の子はいつものように寝ていたところ、真夜中に耳の中に痛みを感じ、大声で泣き出してしまう。男の子の泣き声で目を覚ました母親が耳を調べてみると、何やら中に異物が入っていることに気付く。 母親は男の子を病院に連れて行き、医者が小型カメラで詳しく調べたところ、なんと耳の中に体長1.5cmほどのゴキブリが入り込んでいたのだ。医者は消毒液でゴキブリを殺してから耳の中を洗い流して、ようやくゴキブリが取り出されたのだった。 中国では、耳の中にゴキブリが入り込むことはたびたび起こるようで、今月2日には、福建省厦門市の男性も同様に、朝から耳に痛みを感じて病院で調べたところ、耳の中にゴキブリが入り込んでいたそうだ。しかもこの男性の場合、ゴキブリだけでなく、ゴキブリの卵まで入っていたという。

    耳の中からゴキブリが…中国で起きた恐ろしすぎる事件が話題に | 朝起きると耳に痛みが…病院に行くと衝撃の正体が判明
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/09/14
    昼休みにうっかりリンクを開いてしまった(完全に自己責任ですが後悔しかない)
  • 続・皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてください

    皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてくださいの続きというか、コメント増田への返答です。 貼ってあったURL読んでなかったから読んでたけど,やけに風力のコスト面無視して風力推すな~と思ったら風力屋じゃん 当は風力発電はもっと安くなるんだ!って持論でも持ってるのかもしれないけど,まあポジショントークだよね 安田先生は風力屋じゃなくて電力取引市場制度の研究者だよ。あと、引用したコラムは2015年のものなのね。そこから7年経って、太陽光と陸上風力は欧州でも中国でもグリッドパリティ(fitなどの補助金なしのメリットオーダー最上位)を達成しつつある。中国ではこの8月にFITが終了し、純粋なコスト競争力の面でも再エネが最も優位のエネルギーになった。海外の再エネ業界では次のマイルストーンは「洋上風力がいつグリッドパリティになるか」で、風況がよいロケーションなら、既にグリッドパリティの8円/kwh

    続・皆さん、そろそろ「ベース電源」て言葉は忘れてください
  • Lotzun on Twitter: "「[共産党は]砂防法に基づく調査団体」というツイートを見て笑ってしまった😅"

    「[共産党は]砂防法に基づく調査団体」というツイートを見て笑ってしまった😅

    Lotzun on Twitter: "「[共産党は]砂防法に基づく調査団体」というツイートを見て笑ってしまった😅"
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/09/14
    ネタにマジレスだが破防法だよね、オウムにも適用できなかった。党綱領はアレだが今の日共にはそこまでの危険性はないだろう。私は彼らに党名なり綱領なり変革してほしいが恐らくできないし自公政権延命要因の一つ
  • 【追記あり】立憲民主党・枝野幸男の"戦略"は正しいのか?

    はてブのコメントでは「小出しにすることで注目を集めているから成功」と言われているが、果たして当にそうなのだろうか? 小出し戦術によって注目を何度も集めたとしても、その度に「経済政策やコロナ対策の優先度が低い」と誤解されたとしたら、むしろ逆効果のように私には思える。情報発信の第1弾の時には「政権を獲ったら直ぐに出来ることを述べただけだ。経済政策やコロナ対策は、これから」と言われていたが、第2弾でコレでは、もう有権者の失望感を高めるだけなのではないか? こういう意見を述べても、最近では自民党の回し者扱いされる。おそらく、戦時中の日で、戦略の誤りを指摘した人たちを非国民扱いして押し潰した時も、こんな感じだったのだろう。 自民党政治を批判している人たちが、旧日軍レベルの精神論で勝てると信じているのは、情け無い話である。 【追記】(1)私は二十年ぐらい自民党には投票していません。新自由主義に反

    【追記あり】立憲民主党・枝野幸男の"戦略"は正しいのか?
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/09/14
    自分は小出しにするのは悪くないとは思うが大衆から支持される政策ではないと思っている。それから田舎の小選挙区だと自公以外は共産党くらいしか立候補がいない。私は共産党嫌いだがそちらに投票し毎回死に票になる