タグ

ブックマーク / r25.yahoo.co.jp (9)

  • 【激撮】サグラダ・ファミリア教会ついに完成へ | R25

    画像提供:ゲッティ イメージズ(494432992/David Ramos/Getty Images News) スペイン・バルセロナにある「サグラダ・ファミリア教会」(写真中央)。“完成まで300年はかかる”未完の教会として知られていたが、このほど関係者によって教会の建設が最終段階に入ると発表された。2026年の完成を予定している。 アントニオ・ガウディが設計した同教会は、1882年の着工からすでに133年が経過。着工当時の予測では完成はまだ先だったが、IT技術などの進化で工期がおよそ150年縮まったという。2026年はガウディ没後100年の年。 注目セレブ ファッションチェック! 最新イベントの様子から、注目のファッションアイテム特集やセレブのプライベートショットまで、エンタメ情報を写真で楽しむならこちら。随時更新中! 「エンターテイメント総合サイト」 デイリー連載「激撮!感動の一瞬

    【激撮】サグラダ・ファミリア教会ついに完成へ | R25
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/10/30
    150年工期短縮ってwww>“着工当時の予測では完成はまだ先だったが、IT技術などの進化で工期がおよそ150年縮まったという”
  • 人間関係は最初の3カ月で決まる! | web R25

    ビジネスにとって人間関係の広さは、ビジネスにも恋愛にも生きる重要な要素。新たな出会いの多い異動の季節だからこそ、よく肝に銘じておこう 春はビジネスマンにとって、新入社員の加入や異動のシーズン。春が“出会いの季節”とされるゆえんだろう。 しかし、勝手知ったる部署で迎え入れる側であるならまだいいが、異動する側となると、人間関係もまたイチから構築し直さなければならない。交友関係は広いに越したことはないし、新たな出会いが恋愛につながればなおいい。ここはひとつ、心理学者の内藤誼人先生に、出会いの春を謳歌するヒケツを聞いてみよう。 「人間関係というのは最初が肝心。男女を問わず広く交友を持ちたければ、最初の3カ月だけは、無理をしてでもいろんな人と積極的に仲良くすることが大切ですよ」 スタートダッシュがその後の関係を左右するという内藤先生。このアドバイスは心理学的なデータに基づいているという。 「

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2013/03/24
    目安くらいにとらえたほうが良いと思う。/半年以上仲が良かった仕事仲間と大喧嘩し、その後音信不通になった経験があるw
  • ヘルシーな「フルーツ鍋」の作り方 | web R25

    ビタミンたっぷり&デトックス効果も期待でき、健康と美容のためには毎日積極的に摂りたいフルーツ。今年は、冬の定番・お鍋にも果物を使ったレシピがたくさん登場しているんです。皮までまるごと使ったり、スープにたくさんの果汁を加えるなど作り方も様々。家でも挑戦してみたいけれど、果物をいきなりお鍋の具として入れるのはちょっと勇気が要りますよね…料理研究家のMICHIKOさん、おいしいフルーツ鍋の作り方を教えてください!  「初心者でもチャレンジしやすいのは、さっぱり感が特徴のレモン鍋。豚肉&大根おろしのみぞれ鍋に、5mm幅の輪切りにしたレモンを加え、野菜と一緒に煮込むだけでOKです。そのほか旬のフルーツを使うなら、白身魚の豆乳鍋にいちごを加えたり、みかんと牛しゃぶ肉の味噌鍋なども好相性ですね。初めてでちょっと抵抗のある方は、お鍋の終わりに果物を入れ、少し温まったもので味や感を試してみてください」

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2013/01/14
    機会があればやってみたい/この記事にリンク貼ればよいのに>http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120709-00020525-r25
  • 邪魔なケーブルを315円でまとめる! | web R25

    テレビ台周辺のケーブル類を、まとめて裏側に宙吊りに。着け外しができるタイプの「結束バンド」を使えば、後から配置を直したりケーブルを抜き差しするときも簡単でオススメ 好みのインテリアを揃えて部屋をオシャレにしたはずなのに、どうしてももっさりとした印象が拭えない場所といえば、パソコンの置いてあるデスクの周辺や、AV機器が集中するテレビ台の周りではないだろうか。床においた電源タップを中心に家電やLANのケーブルがゴチャゴチャになっていて、見た目の悪さの原因になってしまっていることが多い。なんとかお手軽に整理できないもの? そこで今回は、一般家庭向けの掃除術を指導している「お掃除家庭教師」ことRaw billsの狩野純一さんに、ゴチャゴチャしがちなケーブル配線を手軽に整理するテクを教えてもらった! 「テレビ台の下などにケーブルが乱雑に這いまわっていると、掃除がしづらくなってホコリの温床になりが

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2012/01/09
    誤差の範囲かもしれないがケーブル類をきっちり巻いたときインピーダンスに影響しないか心配になる
  • 名前だけでどこの国の人か見抜くコツとは? | web R25

    左上からスタンコビッチ、ブルキッチ、イバノビッチ、ムルジャ、ルコビッチ、スボティッチ、ライコビッチ、クラシッチ、カチャル、トシッチ、クズマノビッチ。2010年に行われた、ユーロ2012予選でのセルビア代表の選手たち。なんと11人中9人が、語尾に「~IC」のつく名前。う~ん。すごい 写真提供/AFLO スポーツの国際試合を見ていると、ある国のメンバーの名前が似たような“語尾”ばかりなんてことがよくある。逆に言えば、名前を聞いただけでどこの出身か分かるということかもしれない。そこで世界の人名に詳しい、流通科学大学名誉教授の梅田修さんに国ごとの人名の特徴について聞いてみた。 「英語圏でよくあるのは、『ジョンソン』や『ロビンソン』といった『~SON』が付く姓。また、北欧では『ヨハンセン』や『アンデルセン』などの『~SEN』がつく姓が多くあります。どちらも『~の息子』という意味で、血縁が中心の部族

  • docomo、meiji、mobage…企業ロゴ“小文字化”のワケ | web R25

    CMなどでもおなじみの企業ロゴ。企業のイメージが蓄積された「ロゴ」は財産であり、ブランドの象徴だ。当然のことながらコロコロ変えることはなく、長期間使用されているケースが多い。 だが、時として企業はロゴデザインを変更する。今年に入ってからはDeNAが「モバゲー」ロゴを変更。その他、2008年にNTTドコモ、09年には品大手の明治グループもロゴデザインを変更した。そして、これらのデザイン変更にはひとつの共通点がある。いずれもみな、アルファベットの「大文字」を「小文字」に変更したのである。 「実際、ここ10年ほど企業ロゴに小文字を使うケースが目立ちます」 そう語るのは、前述した明治のほか、ミツカンのCI(コーポレートアイデンティティ)なども手がけた電通クリエーティブ開発センターCI開発部の望月真理子さん。望月さんによれば、「小文字化」の背景のひとつは「IT系企業の台頭」にあるという。確か

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/07/11
    電通も小文字かしていたのか。
  • 絶対忘れないパスワードの作り方&管理術とは? | web R25

    イラスト/沼田健 PCやスマートフォンなどでいろんなWebサービスを利用していると、困ったことに、アクセスするためのIDやパスワードもどんどん増えてくる。ざっと周辺を調査してみると、パスワードの数は少ない人で4~5個、多い人で20~30個、なかには100個以上なんて例もあった。そうなると大変なのがパスワードの設定と管理。覚えやすいからといって同じパスワードを使い回すのも心配だし、何かいい方法ってないのか。 「パスワードを作るときに、自分なりの一定のルールを設定すればいいんですよ」。こう教えてくれたのは、ITジャーナリストの青山祐輔氏。 「まず基となるパスワードを作り、その基形に、利用するWebサービスごとに少しずつ変化を加えていくという方法です。このやり方なら簡単には忘れないし、しかも、セキュリティ的にも『頑丈』です」 たとえば、基形を「suzuki789」にしたとする。そこに

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2011/03/06
    私も似たようなことをしている/忘れないパスワードというより「思い出せるパスワード」だよね。
  • 「紙に書くと覚える」は本当?記憶力UPのウソ・ホント | web R25

    イラスト:牧野良幸 学生時代、単語や文章をノートにせっせと書いて覚えた記憶、ありません? 目で追うだけでなく、書くと覚えやすいという話はよく聞くが、これって当なのだろうか? 「ある意味では当ですが、書いて覚えると純粋に記憶に深く刻まれる、というわけではありません。書いて覚えたことは、試験のように書くことを求められるシーンでは、その記憶を呼び戻しやすいといえます」(東京女子大学人間科学科・心理学専攻・今井久登教授) そういえば、文字を思い出すとき、利き手のひとさし指で宙に文字を書いて思い出そうとすることってありますよね。 「それは“空書”という行動で、漢字の文化を持つ人だけに見られます。書いて覚えた漢字の記憶は、書くという運動を絡めた記憶になっているのです」(東京大学大学院教育学研究科・佐々木正人教授) この空書行動の概念は、文字は書けるのに読むことだけができなくなる純粋失読とい

  • 第3回 本場ブラジルのコーヒー事情 前編[前編] | web R25

  • 1