ブックマーク / gigazine.net (148)

  • 寿命1000年はもう30年生きられれば実現できる可能性あり - GIGAZINE

    By Bill Lile 「果たして自分はあと何年生きられるのだろうか?」などと寝る前に考え出すと、迫り来る死の不安や待ち受ける未来を想像してなかなか寝付けないことがあります。しかしながら、ノルウェー人のウェブ開発者であるHåkon Skaarud Karlsenさんが「あと30年生き残れば、1000歳まで生きられる可能性が高くなる」という独自の理論を打ち立てています。 If you're alive in 30 years, chances are good you may also be alive in 1000 years (haakonsk) http://haakonsk.blogg.no/1456259429_if_youre_alive_in_30_.html Karlsenさんは「寿命自体を延ばす」のではなく、「体の年齢を若くすることで結果的に長生きできるようになる」と主

    寿命1000年はもう30年生きられれば実現できる可能性あり - GIGAZINE
    ma-aqua
    ma-aqua 2016/03/03
    超長寿命が実現されたら「死=自/他殺」になりそう。それって幸せかしら。
  • Amazonが日用品の備品が少なくなったら自動で注文してくれるシステム「Amazon Dash Replenishment」をスタート

    洗濯機で使う洗剤がいつの間にかなくなっていたり、書類を印刷しようとして「印刷」をクリックしたら「インクがありません」と表示されて困ったりあせったりした記憶は誰しも1度はあるものです。そんな危機を撲滅できそうな自動注文システム「Amazon Dash Replenishment Service(DRS)」が、アメリカAmazonで2016年1月から始まっています。 Amazon Dash will now reorder ink for some terribly-named Samsung printers | The Verge http://www.theverge.com/2016/2/23/11100406/amazon-dash-replenishment-printer-ink-samsung Samsung Integrates with Amazon Dash Reple

    Amazonが日用品の備品が少なくなったら自動で注文してくれるシステム「Amazon Dash Replenishment」をスタート
    ma-aqua
    ma-aqua 2016/02/25
    冷蔵庫にもセンサつけて食品もやって欲しい
  • Gmailの強力な迷惑メール対策やソート機能をYahoo!・Hotmail・Outlookなどのメアドのままで使える公式機能「Gmailify」

    強力な迷惑メール対策機能やメールのジャンル別自動ソート機能などのGmailがもつ機能を他のプロバイダメールで使える機能「Gmailify」がGmailにオプションとして登場しました。 Official Gmail Blog: Gmailify: The best of Gmail, without an @gmail address http://gmailblog.blogspot.jp/2016/02/gmailify-best-of-gmail-without-gmail.html これまでもGmailアプリやデスクトップ用Gmailクライアントから他のプロバイダのメールを一元的に管理・閲覧することはできましたが、Gmailの持つすべての機能が有効になっていたわけではありませんでした。しかし、Gmailifyオプションの追加によって、迷惑メールなどのGmail機能を他のプロバイダのメ

    Gmailの強力な迷惑メール対策やソート機能をYahoo!・Hotmail・Outlookなどのメアドのままで使える公式機能「Gmailify」
    ma-aqua
    ma-aqua 2016/02/21
  • 「髪の毛の10分の1」という薄さのレンズ開発に成功、スマホ・デジカメ・眼鏡が劇的に変わる可能性

    by University of Utah College of Engineering ユタ大学のラジェシュ・メノン教授(電気・コンピュータ工学)らのチームが、現在用いられているカメラのレンズよりもはるかに薄く、人間の髪の毛の細さの10分の1という平面レンズの開発に成功しました。 Chromatic-aberration-corrected diffractive lenses for ultra-broadband focusing : Scientific Reports http://www.nature.com/articles/srep21545 New lens ready for its close-up | EurekAlert! Science News http://www.eurekalert.org/pub_releases/2016-02/uou-nlr0211

    「髪の毛の10分の1」という薄さのレンズ開発に成功、スマホ・デジカメ・眼鏡が劇的に変わる可能性
    ma-aqua
    ma-aqua 2016/02/17
    コンタクトレンズは・・・
  • 働かなくても生きていける「ベーシックインカム」の大規模な実験を「Yコンビネータ」が計画中

    by Alex Bramwell 「優れたアイデアほど始めはばかげているように思える」という言葉を残すベンチャーキャピタル「Yコンビネータ」2代目社長のサム・アルトマン氏が「ベーシックインカムの研究に投資したい」という内容の記事をブログに投稿しています。ベーシックインカムとは「政府が無償で金銭を給付することで、人々はよりクリエイティブな人生を送れる」という構想。Yコンビネータは5年にわたる大規模なベーシックインカムの実験を計画しているようです。 Basic Income - Y Combinator Posthaven https://blog.ycombinator.com/basic-income ベーシックインカムとは、政府が全ての国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を無条件で定期的に支給するという構想のこと。18世紀の思想家であるトマス・ペインによって主張され

    働かなくても生きていける「ベーシックインカム」の大規模な実験を「Yコンビネータ」が計画中
    ma-aqua
    ma-aqua 2016/02/13
  • 2016年2月12日のヘッドラインニュース

    明日・2月13日(土)から公開される「劇場版 selector destructed WIXOSS」の編冒頭部分が期間限定でYouTubeにて配信されています。作は、2014年4月~6月に放送された「selector infected WIXOSS」・2014年10月~12月に放送された「selector spread WIXOSS」をもとにした劇場作品で、テレビシリーズをベースにしつつも、ストーリーの流れが異なっていて最終的には別のストーリーになるという「新解釈版」だとのこと。 【期間限定】『劇場版 selector destructed WIXOSS』編冒頭一部公開 - YouTube ちなみに、過去の同月同日にはこんな記事を掲載していました。 Twitterから特定アカウントの画像を一覧表示&まとめてダウンロード可能な「timg」 - GIGAZINE 驚きの1メートル10万円

    2016年2月12日のヘッドラインニュース
    ma-aqua
    ma-aqua 2016/02/13
    WIXOSS劇場版とかあったの知らなかった
  • 「ムーアの法則」の終焉は何を意味するのか?

    IntelによるCPU製造プロセス(プロセスルール)の10nm移行に大幅な遅れが生じているというニュースに代表されるように、長らく半導体業界を支配してきた「ムーアの法則」が維持できなくなる日が刻一刻と近づいています。ムーアの法則が崩れたときに、次に来るべき新機軸とは何かについて、Nature Newsがまとめています。 The chips are down for Moore’s law : Nature News & Comment http://www.nature.com/news/the-chips-are-down-for-moore-s-law-1.19338 「ムーアの法則」は、「半導体集積回路のトランジスタ数は2年ごとに2倍になる」というもので、Intel創業者の一人であるゴードン・ムーア氏がFairchild Semiconductorに在籍していた1965年に出した論文

    「ムーアの法則」の終焉は何を意味するのか?
    ma-aqua
    ma-aqua 2016/02/13
  • Ubuntu PCのフル機能が使える世界初の「Ubuntu搭載タブレット」登場

    LinuxをベースとしたオープンソースOS「Ubuntu」を初めて搭載したタブレット「BQ Aquaris M10 Ubuntu Edition」が2016年3月に登場します。10インチタブレットでありながらPCと同じソフトウェアを動作することができ、キーボードやマウスを接続すれば「PCモード」で使用することが可能。使い方に合わせてPC・タブレットに切り替え可能なモバイル端末となっています。 Ubuntu for tablets | Ubuntu http://www.ubuntu.com/tablet Ubuntu OSはモバイルベースのインターフェースと、PCのフル機能を1台の端末で使用可能な世界初のOSです。 そんなUbuntuを搭載したタブレットBQ Aquaris M10 Ubuntu Editionは、Ubuntu PCの機能をそのままタブレットに移し替えたような端末となってお

    Ubuntu PCのフル機能が使える世界初の「Ubuntu搭載タブレット」登場
    ma-aqua
    ma-aqua 2016/02/06
  • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」予告映像公開か

    2012年11月に公開された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」に続く、新劇場版シリーズ4作目「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」の『予告』がYouTubeで突然公開されました。公開日も発表されて喜ぶ声もありましたが、疑いの声も広がっています。 ※12時55分ごろ削除されたのを確認しました。また、13時30分ごろに「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」制作元のカラーから、今回公開されていた映像は公式なものではない旨の発表がありました。 次回 シン・エヴァンゲリオン劇場版 http://www.evangelion.co.jp/final.html 記事掲載の12時時点では公式サイトなどは更新されていませんが、YouTubeの「株式会社カラー」チャンネルで配信されています。当初は公式チャンネルかと思ったのですが、YouTubeではTwitterのように認証済みマークがつくわけではなく、また、26日12時

    「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」予告映像公開か
    ma-aqua
    ma-aqua 2016/01/27
  • 米Yahoo!が年齢・性別・居住地域など13TB超の巨大データを機械学習用に無償提供開始 - GIGAZINE

    By Bob Mical 人工知能を実現する技術の1つである機械学習は、数多くのデータを解析することで一定の規則やパターンを抽出してアルゴリズムの生成を行います。その学習段階で与えられるデータは数が多いほど学習の精度が高まるとも言えるわけですが、個人はもちろん、研究機関においても質と量をクリアするデータを確保することは難しいもの。そんな機械学習に活用できる巨大データセットの提供開始をアメリカYahoo!が発表したのですが、そのデータは1000億件を超えるという超巨大なものになっているようです。 Yahoo Releases the Largest-ever Machine Learning... | Yahoo Labs http://yahoolabs.tumblr.com/post/137281912191/yahoo-releases-the-largest-ever-machin

    米Yahoo!が年齢・性別・居住地域など13TB超の巨大データを機械学習用に無償提供開始 - GIGAZINE
    ma-aqua
    ma-aqua 2016/01/15
  • 世界中のビールの中から自分好みのビールが探せる「BeerUp」

    年末年始は忘年会に新年会、その他さまざまなイベントが行われるので何かとお酒を飲む機会が多いもの。お酒を飲むならば「まず一杯目はビール!」という人から「ビールは何を飲んだらいいのか分からない」という人まで、あらゆる人が自分好みなビールを見つけられるビールレビューサイトが「BeerUp」です。「苦味」「酸味」「甘味」という3つの指標をもとに自分好みの味わいのビールを探したり、好きなビールと同じ醸造所のものを探したり、ベルギービールやドイツビールなど世界のビールを探したりといろんな方法で自分好みのものを検索可能で、さらにそれらのビールを飲んだ人たちの評価も見られます。 BeerUp - ビールレビュー情報サービス https://beerup.jp/ 「BeerUp」の使い方は簡単で、画面左上にあるメニューからビールを探すか…… トップページの上部にある「味から検索」もしくは「ビール名で検索」か

    世界中のビールの中から自分好みのビールが探せる「BeerUp」
    ma-aqua
    ma-aqua 2015/12/30
  • 「ロボットvs人間」、画像へのタグ付け精度を競う「Clash of Tags」

    By Lucas Google フォトにはアップロードされた写真を機械的に認識して自動タグ付けする機能があります。時には「なぜこのタグに?」と思うような分類が行われることもあるのですが、「ロボットと人間で写真へのタグ付けの精度を競うと、どちらが精度の高い判断を下せるのか?」ということが判明するのがタグ付け競争「Clash of Tags」です Clash of Tags, a demo by Algolia and Imagga https://demo.algolia.com/clashOfTags/ ロボットvs人間のタグ付け競争を開始するには「Let's Play!」をクリック。なお、イラストによると、対決するのは銀河ヒッチハイク・ガイドのマーヴィンと、ターミネーターのサラ・コナーとなっています。 タグ付け競争の簡単な説明が表示されます。ユーザーが行うタスクはシンプルで、タグとなる単

    「ロボットvs人間」、画像へのタグ付け精度を競う「Clash of Tags」
    ma-aqua
    ma-aqua 2015/12/21
  • 重要な従業員が辞めてしまった際にすべきこと

    by Pulpolux !!! 規模の大小を問わず企業には、ある日突然従業員に、「別の会社で働くことになりました」と言われる可能性は十分にあり、人数の少ないスタートアップであればビジネスに多大な影響が及びます。もしも従業員が辞めてしまった場合に一体どうすればよいのかを、スタートアップ支援サービスGrooveがまとめています。 Your Best Employees Will Quit. Here’s What To Do About It. https://www.groovehq.com/blog/what-to-do-when-employees-quit 経営者の立場であれば、もしも突然社員が辞めてしまったら最初にショックを受け、徐々に失望、怒り、不安に変わっていくでしょう。重要な役職に就いている社員であればあるほど、退職の知らせを聞いた際には思わず「どうやってビジネスを立て直せばい

    重要な従業員が辞めてしまった際にすべきこと
    ma-aqua
    ma-aqua 2015/12/17
  • 無人で人工知能がバトルを繰り広げる「ロボレース」をフォーミュラEが開催

    2014年からスタートした世界最速の電気自動車(EV)を競うモータースポーツ「FIA フォーミュラE選手権」が、新たに「無人で」世界最速マシンを競うレース「ROBORACE(ロボレース)」を開催すると発表しました。 Formula E & Kinetik announce driverless support series - Official FIA Formula E Championship http://fia-fe.com/en/news/2015/november/formula-e-kinetik-announce-roborace-a-global-driverless-championship.aspx ロボレースはその名の通り「ロボットがドライバーとして戦うレース」で、人間のドライバーに代わって人工知能がマシンを操縦します。各レースには10チームが2台のマシンを持ち込ん

    無人で人工知能がバトルを繰り広げる「ロボレース」をフォーミュラEが開催
    ma-aqua
    ma-aqua 2015/12/08
  • ネコにエサを自動であげる機械をオープンソースで自作できる「robokitty」

    自動でネコにエサを供給する機器はいくつも市販されていますが、誰でも簡単に使える自動エサやりマシン「robokitty」のプロジェクトがオープンソースで公開されており、愛・愛犬のため自作できるようになってます。 robokitty http://imcool.online/robokitty/ robokittyはネコ(または犬、もしくは人間)のために作られたというDIY自動エサやりマシンで、ウェブを通じてエサを遠隔で供給することができるというもの。具体的には「ブラウザからボタンを押すとただちに供給」「スケジュール設定して時間になったら供給」という動作が可能で、シンプルながら実用的な機能を備えています。 robokittyの製作者であるレイチェル・ホワイトさんによると、DIYで製作できる自動エサやりマシンはいくつかあるものの、いずれもユーザーフレンドリーではない設計だったことから、誰でも簡

    ネコにエサを自動であげる機械をオープンソースで自作できる「robokitty」
    ma-aqua
    ma-aqua 2015/12/02
  • 空き容量確保のため泣く泣くデータを削除した後悔でストレス障害「PDSD」が生じるという報告

    HDDやSSDeMMCやSDカードなどメディアの種類を問わず、「ストレージの空き容量不足」に悩まされることは誰にでもあるものです。そんなときに仕方なくデータを削除するという最終手段に出るものですが、後で悔やんでもデータは還ってくるはずもなく、モヤモヤした思いを抱えて前に進むしかありません。このような空き容量確保のためのデータ削除によってなんと心的外傷が生まれてしまうというPTSDならぬ「PDSD(Post Deletion Stress Disorder)」なる症状があると、大手HDDメーカーのWestern Digitalが発表しています。 (WD Promo) DELETE, WEEP, SHOOT & REPEAT - DroidHorizon http://droidhorizon.com/wd-promo-delete-weep-shoot-repeat/ Data consu

    空き容量確保のため泣く泣くデータを削除した後悔でストレス障害「PDSD」が生じるという報告
    ma-aqua
    ma-aqua 2015/12/02
  • コメダの「チョコノワール」が1年ぶりに帰ってきたので食べてみた

    12月1日より、コメダ珈琲店では名物メニューの1つ「シロノワール」にチョコレートと甘酸っぱいイチゴソースなどをトッピングした「チョコノワール」が登場しています。ちょうど1年前の2014年に登場し、人気を博したというメニューが期間限定で復活しているということなので、お店に行ってべてくることにしました。 「チョコノワール」、12月1日より販売スタートです! http://www.komeda.co.jp/info/campaign.php コメダ珈琲店に到着。 訪れたお店では、店頭でのポスターなどは掲げられていない様子。 しかし狙いを定めていたとおり、今回はチョコノワール(税込490円)を注文。サイズはシロノワールより一回り小さな「ミニシロノワール」と同じ大きさで、ソフトクリームの上からチョコレートソースと鮮やかなイチゴソース、そしてイチゴが2個添えられています。 さらに、今年のチョコノワー

    コメダの「チョコノワール」が1年ぶりに帰ってきたので食べてみた
    ma-aqua
    ma-aqua 2015/12/02
  • 年に1度しか作れないという究極の「日本酒の金平糖」を食べてみた

    京都・百万遍に店を構えるは日“唯一”の金平糖専門店「緑寿庵清水」では、毎年キャンセル待ちが出るという「究極の金平糖」や、季節ごとに合わせた限定の金平糖を作っています。今回、11月分の究極の金平糖「日酒の金平糖」と季節の金平糖「丹波黒豆うす紫金平糖」「柚子角平糖」「焼栗の金平糖」を購入することができたので、一粒ずつ味わってみました。 購入してきた金平糖。お店の公式サイトに書かれていますが、インターネット販売は行っておらず、電話かFAXで予約注文し、できあがってからお店に取りに行く必要があります。もしインターネットで販売されていたら、それは転売品か類似品ですので注意して下さい。 この桐箱入りのものが「日酒の金平糖」(税別3600円) 伏見の原酒を使用した金平糖で、熱を加えるとアルコールが飛んでしまって味や香りがつきづらいにもかかわらず、18日間かけて日酒の風合いと味わいを出しているとい

    年に1度しか作れないという究極の「日本酒の金平糖」を食べてみた
    ma-aqua
    ma-aqua 2015/11/20
  • 写真の情報を認識して音声でどんな写真か説明する人工知能をFacebookが発表

    Facebookに写真をアップロードすると、自動的に顔を認識して該当する人物のタグ付けを提案されることがあります。これはFacebookのディープラーニングシステムによる機能の1つですが、Facebookの人工知能開発チームであるFacebook AI Research(FAIR)が、写真に含まれる物体を検出して「赤ちゃんがバスルームで歯を磨いてもらっている」など写真内の情報をText to Speechで読み上げたり、写真について質問すると回答できるなどの機能を持つ最新の人工知能を発表しました。 New Milestones in Artificial Intelligence Research | Facebook Newsroom http://newsroom.fb.com/news/2015/11/new-milestones-in-artificial-intelligence

    写真の情報を認識して音声でどんな写真か説明する人工知能をFacebookが発表
    ma-aqua
    ma-aqua 2015/11/05
  • 嘘発見器を使わずに相手の「ウソ」を見抜く誰でもできる簡単な方法

    By Nathan O'Nions 人間は0歳の頃からウソ泣きをして親の気を引こうとするように、生まれて間もなくから「ウソ」と付き合っていくもので、日でも毎年4月1日のエイプリルフールに普段はまじめに仕事をしている各種サイトが全力でウソをつきまくることもあります。そして、そんなあらゆる人の身近に存在する「ウソ」を、嘘発見器や特殊な技能を使わずに簡単に見極める方法も存在します。 How to detect lies with a storytelling technique http://www.anecdote.com/2015/05/how-to-detect-lies/ 呼吸・脈拍・血圧など複数の生理現象を電気的または物理的なシグナルとして同時に計測・記録する装置の「ポリグラフ」が、1921年に「嘘発見器」として使用されるようになったのが、嘘発見器誕生の瞬間です。その後、嘘発見器は警

    嘘発見器を使わずに相手の「ウソ」を見抜く誰でもできる簡単な方法
    ma-aqua
    ma-aqua 2015/11/02
    話の真偽を見極めたい場合、コンサート会場までどうやって向かい、どう盛りあがり、アンコールの際のライティングはどんな風だったかなどを聞けばOK。