タグ

2007年12月23日のブックマーク (10件)

  • ニュータイプなJSライブラリjQueryを使ってみよう!

    JavaScriptライブラリのニュータイプ「jQuery」。 jQuery is a new type of JavaScript library. jQuery: The Write Less, Do More, JavaScript Library ニュータイプと聞いては黙っていられないニュータイプファンの皆様こんにちは、公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ管理人のZAPAです。 Web2.0やらAjaxやらの言葉が流行っていても、実際にそれっぽいものを作ろうと思ったところで、初心者は一体どこから手を付けて良いのかわからないのが現実だったりします。 そこで今回は、Web2.0っぽくAjaxを実現させることができるライブラリ「jQuery」の紹介をします。 Ajaxとは ここで言うAjaxは、オランダの名門フットボールチーム「アヤックス」ではなく、ウェブブラウザ内で非同期通

    ニュータイプなJSライブラリjQueryを使ってみよう!
  • 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    先週2月29日に文化庁で文化審議会・著作権分科会・法制度小委員会の第7回が開かれ、その報告書である「AIと著作権に関する考え方について」が取りまとめられた。 今後、3月中に上位の著作権分科会で報告がされる予定になっているが、後はほぼ修正が入る事はなく、AIと著作権の問題に関する今年度の検討としてはこれで一区切りという事になるだろう(第7回小委資料の審議の経過等について(案)(pdf)、開催実績及び今後の進め方(予定)(pdf)参照)。 私は第490回で載せた自分の意見で書いた通り、現行の著作権法の明確化のみを行っており、かえって社会的混乱を招き、技術の発展を阻害する恐れの強い、法改正によって新たな規制を行う事や補償金請求権を含め新しい権利を付与する事を提言していない点で私はこの報告書を高く評価しているが、この点で何か質的な修正が加えられたという事はない。 しかし、補足の説明などが加えられ

    無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 著作権法を文化庁にまかせていいのか - 池田信夫 blog

    前の記事でお知らせしたように、ダウンロード違法化についてのシンポジウムに私も出ることになった。法律論は、別途出席する予定の法律家がやってくれると思うので、私は経済学の立場から今回の問題を考えてみたい。 まず基的な問題は、日レコード協会などのいう「違法着うたによる被害が深刻だ」という今回の改正の前提とされる事実が、今まで一度も定量的に証明されたことがないということだ。ダウンロードして試聴して、CDを買うケースもあるだろうし、コンサートに行くケースもあるし、アルバムを買う(あるいは有料ダウンロードする)ケースもある。この場合、消費者も音楽家も利益を得る。他方、買うつもりだった人が違法ダウンロードで代替した場合は、レコード会社は機会損失をこうむる。したがってレコ協の主張が成立するためには、 違法ダウンロードによる音楽家と企業の機会損失>音楽が広く聞かれることによる消費者の効用と音楽家の利

  • 525円/月でJASRACと戦おう - かえる三十郎

    http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html より 特にネット文化が発達してきた現在においてどのようなルールにもとづいて著作物の管理を行うべきかは今後ユーザー間でも大いに議論すべきテーマであり、当社もまたJASRACをはじめとする著作権管理団体とも積極的な議論を行ってまいりたいと考えております。 それはつまり、ドワンゴがJASRACにフェアユースを説くということか? ネットユーザーの砦になってくるというのか? それを期待してプレミアム会員になってもいいかもな。 期待に応えてくれるならささやかながら資金を供給できるし、期待はずれだったら速攻退会することでドワンゴにプレッシャーをかけられる。 反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/n

    525円/月でJASRACと戦おう - かえる三十郎
    ma-asa
    ma-asa 2007/12/23
    エントリにタイトルつけました。(本人)
  • K's Life:JASRACの問題点って?その二

    巨大著作管理業務会社JASRACが年間集める著作使用料は、なんとも途方もない金額。1000億円だそうです。そこから管理業務の手数料を差し引き、残りを会員に分配する仕組みになっているとのこと。 しかしその業務手数料の使途には疑問視すべきものがあります。その最たるものが幹部報酬です。 小野清子元理事長(自民党・現参議院議員) 年間3565万円 加戸守行元理事長(現愛媛県知) 3年間で1億円以上 この数字が高いのか低いのかわからないでしょうが、高いのです。他の公益法人に比べてダントツに高いのです。平均からだいたい1000万円くらい高くなります。(庶民からすれば2500万も3500万もよくわかりませんが・苦笑) この役員報酬を決めるのが役員報酬審議会です。このメンバーについての開示を求めるとJASRAC側は拒否をします。なぜか?それは不都合があるから以外に理由は見当たらないでしょう。 1999年時

  • [電波とどいた?] JASRACへの信託話 / E-licenseが、 今年の4月からカラオケの信託を受け付けてるのに気づきました。

    ■JASRACへの信託話 (音楽, 著作権) みっくみくな話題。あー、カラオケでお金を徴収しようとおもったら、 JASRAC 登録するしかないんだよねー。でもって、JASRAC は、カラオケを信託する 場合は、演奏権または録音権も信託しないといけないから、結局がんじがらめにという罠。 ……と、 昔しらべてしょんぼりした ことを思い出しつつ、ちょっと調べてたら、 E-licenseが、 今年の4月からカラオケの信託を受け付けてるのに気づきました。 いやいやいや、これなかなか気づかないよ!! メインの解説ページの図とかが直ってないよ!! なんとー。これはかなり重要なことで、広めるべき話かなと。 同人音楽活動においては、演奏権、録音権は手放すわけにはいかないポイントです。 なんせそうしないと、ライブの演奏も、自分で CD つくることも自由にできなくなってしまうわけで。 しかしながら、カラオケの

    ma-asa
    ma-asa 2007/12/23
    E-license知らんかった
  • “業界の慣習”は再構築できる..みっくみくのJASRAC登録問題 【初音ミク】:アート資本主義 - CNET Japan

    ■「みくみくにしてあげる♪」【してやんよ】JASRAC登録問題について 「みっくみく(以下略)」のドワンゴ・ミュージックパブリッシングによる携帯着うた配信について幾つかの問題点が派生的に発生しています。 当初は、JASRAC登録時のアーティスト名表記に関してドワンゴ側に事務手続きのミスがあった・・という程度の問題(表記を修正することで解消する)だと感じていたのですが、実はそうでもなさそうです。 今回のトラブルの経緯および内実を的確に記すには、現在の状況はまだまだ流動的でなんともいえませんが、問題の質は意外と深い所まで及んでいるようにも感じます。 まず、一番根深いのと思われるのは『JASRACへの著作権料管理委託(信託)によってネット利用時の自由が大きく損なわれる』点ではないでしょうか? ■初音ミク音源のケータイ配信を音楽出版=著作権管理の既存ルーティン に載せる際の問題点 栗原潔さんの

    ma-asa
    ma-asa 2007/12/23
    よくまとまってます
  • インターネット世界は『泣く子とサーバ持ちには勝てぬ』なのか - 空中の杜

    なんかニコニコ動画と初音ミクの問題が騒がしてくなっているみたいですが、なんか考え出すととんでもなく深いところまで思考がいってしまいます。とりあえず考えたことは直接関係あるもの、あまり関係ないもの含めていろいろあるのですが(それこそ著作権管理問題からトラブル時のネットでの対応、果ては日の法概念と英米法の概念との違いまで)、しばらく様子を見てみてから、気が向いたら書こうと思います。当は何事もなく、みんなが納得する解決をしてくれればありがたいのですけど……イノセンスな刻は帰らないのだろうか…… で、今回色々思ったことのひとつに、ネットサービスにおいては『泣く子とサーバ持ちには勝てぬ』なのかというものがあります。 この今回のニコニコ動画みたいな騒動がネットサービス上で起きると、掲示板などで移籍先の検討が始まることがあります(最近だと某銀行口座でしょうか)。そして、もし類似のサービスやそれよりい

    インターネット世界は『泣く子とサーバ持ちには勝てぬ』なのか - 空中の杜
  • 【インタビュー】『ウルトラセブン』放送開始40周年記念企画 - 怪獣博士・マンガ家の唐沢なをき氏に聞くウルトラ怪獣の魅力 | ホビー | マイコミジャーナル

    【インタビュー】 『ウルトラセブン』放送開始40周年記念企画 - 怪獣博士・マンガ家の唐沢なをき氏に聞くウルトラ怪獣の魅力 2007/12/22 木全直弘

  • 切込隊長BLOG(ブログ): MIAUは何故、失敗したのか

    ダウンロード違法化という形でほぼ決着したようで… http://miau.jp/ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/20/news110.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/05/news066.html 文化庁の資料が公開され、平たく読むには「ダウンロード違法化に反対するネットユーザーの声には充分配慮しつつ」ダウンロード違法化は実施するという、規定路線からはほぼ1ミリも変わらない内容で進んだ。 次回があるかどうかは別として、3つぐらい致命的な失敗を犯していたという風にも見えるので、何となく書いてみる。 総論 勝利条件のハードルが高すぎ、状況に対する認識なさすぎ そもそも論で言うなら、MIAUが活動を通じて目指す勝利条件ってこれ読んで明確に分かるかい。 http://miau

    切込隊長BLOG(ブログ): MIAUは何故、失敗したのか