タグ

2014年3月26日のブックマーク (3件)

  • 「“不謹慎”のボーダーラインが、どんどん下がってきている」虚構新聞社主が語る、ネット社会10年の変化

    「現実と虚構の区別をあいまいにするような報道」をモットーに、架空のニュースを配信している「虚構新聞」(http://kyoko-np.net/)が、4月で10周年を迎える。“99%がウソの情報”と公言しているにもかかわらず、昨年11月には日ユニセフ協会の寄付金をネタにした記事が削除依頼を受けたり、品偽装をネタにした風刺記事が現実になってしまったりと、ここ数年はネット上だけでなく社会を騒がすことも少なくない。そこで社主のUK氏に、ネット社会の変化も含め、この10年を振り返ってもらった。 ――4月で10周年を迎えますが、現在の心境は? 「『気がつけば10年』という感じです。もともと凝り性なので、日課のように自分の妄想を書き続けていたら、こんなに時間がたっていたという……。過去2度ほど批判の集中砲火を浴びてやめたくなったこともありますが、それと同じくらい応援や励ましの声を頂いたので、ここまで

    「“不謹慎”のボーダーラインが、どんどん下がってきている」虚構新聞社主が語る、ネット社会10年の変化
  • NHKの正しい日本語「放送用語」さえ変えてしまう「流行歌」のスゴイ力:日経ビジネスオンライン

    発表当時は問題日語だった『なごり雪』が<季節の言葉>に シンガーソングライターの伊勢正三さんとラジオでお話しした。1974年にかぐや姫のアルバムの収録曲として発表され、翌75年にはシングル発売されイルカさんが歌い、スタンダードナンバーとなっている名曲『なごり雪』の作者でもある。 「なごり雪」は女性セブン(2013年11月17日号)「思い出の名曲ランキング」の「好きな泣ける曲部門」ランキング第3位。 そして「青春の思い出の曲部門」では第1位! サザンやミスチル、ユーミン、松田聖子さんなどを押さえて堂々の首位だ。 梶原:「良い曲ですねえ。ところで、日気象協会が募集した新しい季節の言葉36選、3月の三つの中にこの<なごり雪>が選ばれたってご存知でしたか?」 伊勢:「ものすごくうれしかった! 実はこの曲を発表した当時、なごり雪、という言葉についてちょっとした問題提起がなされました。粉雪、細雪は

    NHKの正しい日本語「放送用語」さえ変えてしまう「流行歌」のスゴイ力:日経ビジネスオンライン
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/03/26
  • コメダ珈琲“発祥の地”が閉店、500店舗超構える喫茶チェーンの原点。

    東海地方を中心に全国552店舗(2014年2月現在、公式ホームページより)を展開している喫茶チェーンのコメダ珈琲店。その1号店、「コメダ珈琲店 菊井店」が3月31日をもって閉店する。 コメダ珈琲店は、1968年に創業者の加藤太郎さん(前会長)が開店した喫茶店が始まり。長らく名古屋を中心に東海・中部地方への店舗展開を続けていたが、2003年6月に関東初上陸(横浜)、2006年11月に関西初上陸(奈良)とステップを踏み、2007年8月に東京23区内に進出した。その後も店舗は増え続け、2009年5月に大阪府内、2010年3月に北陸地区(金沢)、2013年9月に九州地区(福岡)、2013年11月に東北地区(白河)と、それぞれ初上陸を果たし、いまなお勢力を拡大している。 そんな大チェーンに成長したコメダ珈琲店の原点であり、発祥の地である1号店は、愛知県名古屋市西区那古野町にある。現在はフランチャイズ

    コメダ珈琲“発祥の地”が閉店、500店舗超構える喫茶チェーンの原点。
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2014/03/26
    コメダの一号店が閉店か。