タグ

2015年12月1日のブックマーク (3件)

  • 東海道新幹線の「車窓」はこんなに面白い! | 鉄道最前線 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    さて、出発時刻がやってきた。ホームに発車チャイムが流れ、列車は静かに動き出す。東京駅では、2003年まで使われていた「のぞみ」の初代車内チャイムが発車チャイムとして使われている。 丸の内の赤レンガ駅舎と、東京中央郵便局kitteなどを見ながら、列車はゆっくり東京駅を離れる。山手線や京浜東北線と並走し、東京国際フォーラムが見えてくると、すぐに有楽町駅だ。左に東京交通会館、そして有楽町イトシアのある駅前広場。マルイ3階のミラーガラスには、自分が乗車している新幹線の車体がきれいに映る。 何気ない都心の風景だが、こんな所にも東海道新幹線をめぐる建設の苦労が詰まっている。 新幹線のために「削った」建物 当時ここには戦後の闇市をルーツとする飲店街があり、東京都が新幹線の建設に合わせて都市計画を進めていた。 ところが都と住民の話し合いは遅々として進まず、開業2年前の1962年になっても用地確保の目処す

    東海道新幹線の「車窓」はこんなに面白い! | 鉄道最前線 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • CIAの“サボりマニュアル”は、なぜ「日本企業あるある」なのか

    CIAの“サボりマニュアル”は、なぜ「日企業あるある」なのか:スピン経済の歩き方(4/4 ページ) 戦時中の体制をそのまま引きずる 今の「日企業」「日的経営」というと多くの人は、「三丁目の夕日」的な高度経済成長の時代に確立されたと思いがちだが、そんなことはない。そのルーツは、以前のコラムでも述べたが、戦時中のソ連の計画経済を意識した国家総動員体制である(関連記事)。これよって日企業と日経済は、政府が全主要産業を統制下に置く全体主義的な体制となったのだ。 こういうことを言うと「こいつは反戦サヨクだ」とか「祖父母の世代をバカにするのか」とか激しいバッシングに晒(さらさ)されるので、社会的立場のある方なんかは薄々勘付いていても黙っているものだが、なかには毅然とした態度でこの問題を指摘される方もいる。例えば、シティグループ証券の藤田勉取締役副会長はこのようにおっしゃっている。 戦時体制の

    CIAの“サボりマニュアル”は、なぜ「日本企業あるある」なのか
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2015/12/01
  • 先進的取り組みで医療費1300億円削減の試算 NHKニュース

    政府は社会保障費の抑制に向けて、診療報酬明細書=レセプトのデータを分析して、価格が安い後発医薬品、いわゆるジェネリックの利用を促すなど、先進的な取り組みを全国に広げることで、年間およそ1300億円の医療費を削減できるとする試算、試みの計算をまとめました。 それによりますと、医療費を抑制した先進的な事例として、診療報酬明細書=レセプトのデータ分析を民間企業に委託することで、価格が安い後発医薬品、いわゆるジェネリックの利用を促したり、糖尿病の重症化を防ぐための指導を行ったりして、医療費を年間2億4000万円余り削減した広島県呉市の例などを紹介しています。 協議会では、こうした取り組みを全国に広げることで、年間およそ1300億円の医療費を削減できると試算しています。 政府は来年度、レセプトのデータ分析や活用を円滑に行うためのガイドラインを作成するなどして、全国の自治体などに取り組みを促すことにし