タグ

2018年2月4日のブックマーク (2件)

  • 節分:恵方巻き、酢飯代わりにうどん 香川で販売 | 毎日新聞

    天ぷらうどんの感を楽しめる「うどん県巻」=さぬき市津田町鶴羽で2018年2月3日午前9時15分、小川和久撮影 節分の3日、高松道の「津田の松原サービスエリア」(香川県さぬき市)で酢飯の代わりに讃岐うどんを使った恵方巻き「うどん県巻」と「肉うどん巻」が販売された。 同エリアを運営する会社が、香川らしい恵方巻きを作ろうと企画。「うどん県巻」には定番のエビ天、「肉うどん巻」には甘辛く煮た牛肉を、うどんに重ねての…

    節分:恵方巻き、酢飯代わりにうどん 香川で販売 | 毎日新聞
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2018/02/04
    うどん県では恵方巻きすらうどんかいな。
  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところべてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日自然保護協会に話を聞きました。 ウナギの漁獲量は1970年代ごろから急激に減少しています(画像は水産庁から) 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。 1月半ばに衝撃的なニュースが報じられた(画像は毎日新聞から) ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
    ma-nkgm
    ma-nkgm 2018/02/04
    水産庁は鰻が絶滅しかかっているから禁漁するなんて絶対に言えるわけがないしな。そんなことをしたら養殖業者から猛反発を喰らうのが必至だし。