タグ

2009年10月10日のブックマーク (15件)

  • わるいHTMLのサンプル画面

    悪い冗談みたいですが、当に多いです。こんなデザインのページ。なんというか、1998-2000頃のページデザインの典型といってもいいくらいですが、どこがよくないって: ページの内容を全て画像で構成して、印刷物と同じ感覚でデザインしようとしている そのためページ全体を何重にもなったテーブルで囲んでいる 画像にまともなalt文がなく、画像を表示しないと何も分からない 背景色の刺激が強すぎて画面が見にくい スクリプトでステータス欄を浸 でも、よく目にするページだと思いませんか? | ↑ わるいHTML

    maRk
    maRk 2009/10/10
  • エクセルでシートに項目を記入したら自動で他のシートにも入るようにする | バシャログ。

    どうも、kimoto です。このバシャログは、運命のシステム様、その名も「当番君」によりエントリを書く日が告げられるのですが、この前当番だったはずなのにもう回ってきました。これはいよいよキンクリの仕業の線が濃くなってきました。 さて今回は、この sakai の記事に続けとばかり、エクセル素人の kimoto が便利だ!と思った小技を紹介しようと思います。 連番でセルを埋める まずは超小ネタです。セルの右下をつかんでドラッグすれば、規則性を保ったままで値を入れていくことができます。例はこんな感じ。 事前知識はここまで。では題です。 違うシートとの同期をとる 片方のシートに項目を追加したらもう片方にも自動で追加したい、という事はよくあると思います。ここを自動化できれば、記入漏れも無くなり、なによりめんどくささが半減です。 そういう場合は単純にその場所を指定するだけで、カンタンに同期が取れます

    エクセルでシートに項目を記入したら自動で他のシートにも入るようにする | バシャログ。
    maRk
    maRk 2009/10/10
    最後のネタは。。知ってると思うけどCtrl......
  • 文書構造と動的なWebのアクセシビリティ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Mozillaでアクセシビリティ関連のQAを担当しているMarco Zeheが自身のBlogに “The importance of placement of HTML elements in a document” という記事を投稿していました。JavaScriptでモーダルダイアログなどを実現するものがありますが、実装方法によってアクセシビリティを著しく損ねることになるケースが紹介されています。 記事で例に挙げられていたのはThickBox。デモの写真やリンクをクリックするとダイアログが開くのですが、これは新たに生成したdivを文書の一番後ろに追加し、それをスタイルシートで調整するという実装が行われています。 表示上はなんら問題ない方法ですが、Zeheはこの「文書の一番後ろに追加する」ことに問題があると述べています。文書の最後に要素を追加してしまうと、内容の多いページにおいてはアンカー

  • ここギコ!: 「それ××でできるよ」が通用しない企業文化が悲しい

    SEO対策してサーチエンジンクローラの導線も張った結果、各サーチエンジンのインデックス数も上昇し検索順位も上がってめでたしめでたし、と思っていたら。 ディレクトリの奥の奥の重箱の隅みたいなとこまでクローラが行くようになったせいで、クローラ訪問時のアクセス負荷が上がり、キャンペーンとかなんかのきっかけでのユーザアクセス増大とクローラ訪問がたまたま重なると、盆と正月が一緒に来たみたいになってサーバ障害が発生するようになってしまった。 とりあえずディレクトリ中の、奥の奥の重箱の隅みたいなSEO的にほとんど効果がないと思われるとこには、robots.txtやrel属性・meta要素のnofollow設定施して対策打ったので、とりあえず今のところは大丈夫っぽい。 でもそもそも、一部のディレクトリは静的ファイルでなく、動的生成をmod_rewriteを使った見かけのディレクトリにしているので、アクセ

  • スポーツの日 (日本) - Wikipedia

    スポーツの日(スポーツのひ)は、日の国民の祝日の一つである。10月の第2月曜日。 1964年(昭和39年)に東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を「体育の日(たいいくのひ)」に定め国民の祝日とし、2000年(平成12年)から移動祝日[注 1]になり、2020年(令和2年)に現在の名称に改称した。 日の移動祝日の中では、1年のうち最後の祝日である。日の祝日では、初めての英語由来の片仮名の名称である。 概要[編集] 1966年(昭和41年)に「体育の日」として制定され[1]、制定当初から1999年(平成11年)までは10月10日、2000年(平成12年)以降は10月の第2月曜日とされていた。 2018年(平成30年)6月20日に国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)が改正され、2020年(令和2年)1月1日に施行されたことで、体育の日が「スポーツの

    スポーツの日 (日本) - Wikipedia
    maRk
    maRk 2009/10/10
    なぜ最初のセクションに晴天がどうのって内容なのだろう / ←そもそものハナシとみた
  • http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/omake/20091009Gkun01.jpg

    maRk
    maRk 2009/10/10
  • https://twitter.com/sudori/status/2844572051

    maRk
    maRk 2009/10/10
    TwitterのFAVから
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    maRk
    maRk 2009/10/10
    「建水」がわからないともう一回探さないといけないワケで。こういうときWikipadiaのリンクは強いなあ
  • 1行(回転) 【キターAA集】

    キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!! キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!! キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!! キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!! キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!! キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!! キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!!! キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( 

    maRk
    maRk 2009/10/10
    回転系AA
  • 「HTML5のcanvasで作る画像フィルター」は自分ならこう書く - by edvakf in hatena

    ASCII.jp:HTML5のcanvasで作る画像フィルター|古籏一浩のJavaScriptラボ こちらの記事をたまたま拝見して、コメント欄もなければトラックバックもできないようなので、どうやって反応を返せばいいのかわからないけれど、もし古籏一浩さんご人が見てくれたらいいなあ、ということで書きます。 全体的にはとても素晴らしい記事なのですが、いくつか言いたいことがあります。 ImageData まず、CanvasRenderingContext2D#createImageData というメソッド。これは知りませんでした。 Opera には window.ImageData というグローバルオブジェクトとして似たものが定義されています。(createImageData と違い、第三引数に配列を渡せるのが特徴ですが) if (window.CanvasRenderingContext2D

    「HTML5のcanvasで作る画像フィルター」は自分ならこう書く - by edvakf in hatena
  • Twitter

  • 慰留ジョン - Google 検索

    2017/07/23 · NBAワシントン・ウィザーズのオールスター選手、ジョン・ウォールが契約延長で合意に達したことを明かした。米スポーツ専門テレビ局「ESPN」によれ ...

  • 捨印の恐ろしい本当の話し

    捨印の恐ろしい当の話し (文:結城) 捨印は現代の凶器です。 ただし、誰もが使えるわけではありません。凶器として使えるのは金融機関です。皆さんが契約した金銭消費貸借契約書や保証契約書に必ず押されています。そう、あなたはこの押印の意味を知らずに、金融機関の人に言われるままに契約書の端の方に、ハンコを押したはずです。「ここに印鑑(捨印)を押してください。はいわかりました。」と。もちろん正しくその印鑑(捨印)の効用など金融機関の人は教えてくれなかったはずです。 捨印の効用は、契約書に後から債務者や保証人の意思確認をしなくても、勝手に金融機関の人が書き加えたり修正したり出来る事です。具体的には契約者人の署名や借入金額の修正などを金融機関の人は勝手に出来るという事です。つまり、捨印を押す事によって、白紙の契約書を差し入れした事と同じになるのです。 法的な根拠は、民事訴訟法228条の4です。この条

  • お探しのページは見つかりませんでした - ma-san web design- 千葉県(四街道市・千葉市・佐倉市)でホームページ制作

    「ma-san web design」の管理者。東京都・千葉県(千葉市・四街道市・浦安市・佐倉市)・宮城県(仙台市)を中心に企業のWebデザイン/マーケティング/IT戦略のプランニングからWebサイト構築・運用をしています。 「Webアクセシビリティ」を中心に、「変わりゆくWebと共にサービス・サイトを改善していくこと」を重視します。 当サイトではお仕事のご相談からナレッジシェアを中心に活動していきます。

    お探しのページは見つかりませんでした - ma-san web design- 千葉県(四街道市・千葉市・佐倉市)でホームページ制作
    maRk
    maRk 2009/10/10
    IE6で連続brが表現できないバグ / Pの前の連続改行を想定できないけども一応
  • いきなり500エラーになる・・・ - XREA&CORE SUPPORT BOARD

    maRk
    maRk 2009/10/10
    。。php_flag とあとErrorDocumentの書き方が気になる