タグ

ブックマーク / zapanet.info (17)

  • この記事は削除しました

    追記:私がTwitterのルール違反をしたことによりアカウントロックされた件についての記事でしたが、他の方からの圧力により一方的に凍結されたかのように誤解されてしまう内容だったため、記事は削除しました。申し訳ございませんでした。

    この記事は削除しました
    maRk
    maRk 2017/08/31
  • livedoor Reader が終了みたいで

    LINEの運営するポータルサイトlivedoorのRSSリーダー「livedoor Reader」が、2014年12月25日をもって終了すると発表されました。 【重要】 livedoor Reader サービス終了のお知らせ|livedoor Reader 開発日誌 この発表には、個人的に驚きはなく、「また一つRSSリーダーが終わったか」くらいの感想です。 ライブドアが韓国系の企業になる前から運営していたlivedoor Readerの海外版「Fastladder」は、LINEに移ってからサービスが終了していますし、日版「livedoor Reader」が終わるのも時間の問題だったのかもしれません。 そして、サービス終了への驚きのない一番の理由は、去年Googleリーダーが終わってしまったことです。 【オススメは?】Googleリーダーファンのみんなー、乗り換え先はもう決めたー? あのと

    livedoor Reader が終了みたいで
    maRk
    maRk 2014/10/04
  • 今週のマガジンに「はてなダイアリー」が登場!

    上場を目指している株式会社はてなはてなの主力サービスの一つであった「はてなダイアリー」は、「はてなブログ」へと謎の移行が進んでいます。正直、ダイアリーとブログの違いがイマイチわかりません。はてなの代表取締役であり元プロカメラマンのjkondoさんは、「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へとすでに乗り換えています。「はてなダイアリー」はもう過去のものになってしまったのでしょうか。 以前、はてなの近藤社長はこんな発言をしていました。 「国内でブログが流行しだしたので、宣伝効果を狙って“はてなダイアリーもブログです”と言ってはいるが、もともとブログとは関係ない、オリジナルのサービスとして始めた。ブログは一過性のブームだから、1、2数年後には沈静化し、いくつかのブログポータルがつぶれるような事態になるだろう。その時にも何事もなかったかのように涼しい顔をしてダイアリーを続けていたい」 自分の

    今週のマガジンに「はてなダイアリー」が登場!
    maRk
    maRk 2013/07/07
    "人力検索はてなははてなの最初のサービスです。はてなという会社ができた発端です。はてなという名前の由来です。" cf. id:entry:43597706
  • アメーバピグ・ピグライフの利用制限がやばい

    CMも放送し、ユーザー数も順調に増えていた、アメーバピグとピグライフ。 今日3月13日、アメーバピグのスタッフから重要なお知らせが発表されました。 [重要なお知らせ]15才以下の方による、アメーバピグ・ピグライフのご利用に関して|アメーバピグ スタッフブログ 15歳以下のユーザーのサービス利用が制限されるという発表でした。制限内容は以下の通りです。 【利用制限される機能】 ▼パソコン版アメーバピグ ・全エリア(つり、カジノ含む全てのエリア)へのおでかけ ・ピグともおよび、他のピグのお部屋への入室 ・自分のお部屋へのピグとも、他のピグの入室 ・同じ場所に行く機能 (ピグともなど、他のピグと同じ場所に移動する機能) ・ピグとも申請 ・ピグとも検索 ・ギフトの送信、受信 ・コミュニティ ・お友達招待 ・お部屋のきたよ機能 ・グッピグ ・チャレンジカード ・イベント機能 ・ピグトークの送信、受信 

    アメーバピグ・ピグライフの利用制限がやばい
    maRk
    maRk 2012/03/13
  • iOS5にアップデートして、日本語入力は改悪されたのか

    先日の「iOS5にアップデートして、日本語入力がモッサリしてしまった人向けの解消法」を読んで、解消法を実行した人たちから、「すごい良くなった!」「良くなった気がする」「たいして変わってないような…」「そもそもiOS5になって、変換機能改悪しすぎ!」など、いろいろな反響がありました。 モッサリ感の解消は、今までの変換履歴などによって変わってくるため、個人差があるのは当然だと思います。 一方で、「iOS5になって、変換機能改悪しすぎ!」という声には、やや疑問を持ちます。変換候補の表示面積が増えて、その上の文字表示スペースが減ってしまった点については間違いなく改悪です。ただ、以前よりすごく良くなっている部分もあるのに、それに気付いていない人たちもいたりします。iOS5で変わった点について、簡単に説明しておきます。 すごく良くなったのは、ここです。例えば「あいふ」まで入力すると、変換予測で候補が出

    iOS5にアップデートして、日本語入力は改悪されたのか
    maRk
    maRk 2011/10/24
  • 誰のためのWebデザイン変更ですか?

    サイトやブログなどのWebデザインを変更したくなるときがあります。 では、一体誰のためにWebデザインを変更したいのでしょうか? 多くの人は、Webデザイン変更を以下の目的のために実行するものだと思い込んでいます。 1.自分のためにWebデザインを変更する 2.他人のためにWebデザインを変更する この思い込みによって、Webデザイン変更が裏目に出ているケースが多々あります。 大別すれば上記2通りだけなのかもしれませんが、実際はもう少し細かく分けた方が失敗が少なくなります。 1.誰のためにWebデザインを変更するのか? では、一体誰のためにWebデザインを変更するのか、以下の4通りに分けて考えてみましょう。 1.自分のためにWebデザインを変更する 2.コンピュータ(検索エンジン、ケータイ、読み上げブラウザなど)のためにWebデザインを変更する 3.他人(既存ユーザー)のためにWebデザイ

    誰のためのWebデザイン変更ですか?
    maRk
    maRk 2011/02/25
    {人の為と書いて「偽」となります。}
  • 海老蔵寺じゃなくて、海蔵寺

    酔っぱらってボコボコにされた市川海老蔵(32)。 海老蔵と言えば、中国で「海老蔵の水(えびぞうすい)」を聞いたときに驚いたりもしました。 さて、海老蔵に似た名前のお寺と言うことで、海蔵寺。

    海老蔵寺じゃなくて、海蔵寺
    maRk
    maRk 2010/11/29
    臨済宗建長寺派の寺
  • ヤマト運輸の対応が素晴らしかった

    クロネコヤマトモバイルサイトで情報流出があり読売新聞で取り上げたられた件に関し、早速ヤマト運輸で対応が取られ、発表がありました。 携帯版「クロネコメンバーズのWebサービス」クイックログイン機能の脆弱性への対応について|ヤマト運輸 この対応の素晴らしさは、タイトルでわかります。「脆弱性への対応」と書かれていて、ヤマト運輸のシステム側に不具合があったことを自ら認めて発表しています。 自らのミスを被害者に見せかける「プロの脆弱性対策」を使うのであれば、ここは「スマートフォンのアプリを利用したなりすましによる不正ログインについて」などと発表してもおかしくありません。 今回の件は読売新聞でも「iPhoneで人の情報丸見え…閲覧ソフト原因」と報道されているわけで、閲覧ソフトに責任転嫁するのは簡単な状況でした。それでもヤマト運輸は自らシステムの「脆弱性」だと認め、どういう状況で発生したのかまで発表しま

    ヤマト運輸の対応が素晴らしかった
    maRk
    maRk 2010/10/26
  • 長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法

    1.Firefoxのデータが保存されているディレクトリを開く(たとえばWindows7なら、下記ディレクトリ)。 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\適当な文字列.default 2.そして、以下のsqliteファイルを削除する(削除が怖いならリネームや他の場所に移動させておくと良い)。 places.sqlite おしまい。 長期間Firefoxを使っていると、キャッシュがたまってどんどん遅くなってきてしまいます(これはFirefoxの仕様です)。特にplaces.sqliteファイルはどんどん肥大化していき、数MB〜数十MBまで膨れあがっていきます。こうなってしまうと、インストール初期の頃に比べて、Firefoxのパフォーマンスは相当落ちています。そこで、places.sqliteファイルを削除し、すっきりクリ

    長期間の使用で重くなったFirefoxを一瞬で軽くする方法
    maRk
    maRk 2010/05/12
  • ツンデレサーチ! Google八分について調べてきたわ!

  • 古くて間違ったSEOを現代でも

    SEOとは「検索エンジン最適化」のことで、Googleを代表する検索エンジンを対象に、検索結果でより上位に表示されるようにWebページを書き換えることを言います。 ところが、GoogleYahoo!などの検索エンジンは日々アルゴリズムを改良しているため、昔は有効であったスパムまがいのSEOが、現在では逆効果となることも多々あります。古くて間違ったSEOを現代に持ち込むと、恥ずかしい状態を周りにさらすことになります。 さて、はちま起稿 - Wii「黄金の絆」の公式サイトが必死すぎて涙出てきたで知ったことなのですが、今月発売のWii用ソフト「黄金の絆公式サイト」のHTMLソースが大変なことになっていました。 HTMLソースを開き、メタタグを表示してみると… <head> <meta http-equiv='Content-Type' content='text/html; charset=s

    古くて間違ったSEOを現代でも
    maRk
    maRk 2009/05/11
    meta要素の内容見るのにソース表示するんだ。。
  • IE率が高いと、イイにおいしますか?

    昨日は、Firefoxからのアクセスが驚愕の50%越えでした! で、Firefoxユーザーが気になるのは、おっさんかおっさんでないか、加齢臭が漂うかそうでないか、辺りだと思います。前回のエントリでおっさんと断定するのをやめたのは、根拠となる、そういうデータがなかったからです。データを取るには、解析用のスクリプトを埋め込んだ上で、Firefoxをユーザーをたくさん連れてくる必要があります。それが昨日のエントリだったわけです。 というわけで、Firefoxユーザーが過半数を超えた状態で、Yahoo!ログールによる解析結果がどうなるかを調べてみました。 Yahoo!ログールによる解析(1月9日分) 今年1月5日から、このブログにYahoo!ログールの解析スクリプトを設置していました。このスクリプトを設置すると、Yahoo!ログール会員がページにアクセスしたときに、いろいろな情報を取得することがで

    IE率が高いと、イイにおいしますか?
    maRk
    maRk 2009/01/11
  • autopagerizeが効かなくなったときの対処

    Firefoxで欠かせない、GreasemonkeyとAutoPagerize。この2つを組み合わせると、対応しているサイトであれば自動的に次のページがロードされるようになります([Z]ZAPAブロ~グ2.0も対応済み)。 とても便利なAutoPagerizeですが、昨日くらいから機能しなくなりました。ファイルが壊れたのかと思って、AutoPagerizeを再インストールしてみましたがダメでした。調べてみたところ、wedata.netで公開されているJSONファイルに接続できないのが原因でした。このJSONファイルをダウンロードできないと、AutoPagerizeが機能しません(キャッシュが効いている間は多分大丈夫)。 幸いなことに、autopagerize.user.jsには、JSONファイルのインポート先として、SITEINFO_IMPORT_URLSを複数指定できます。初期設定では、

    autopagerizeが効かなくなったときの対処
  • 毎日の最強SEO

    Mainichi Daily News - Japan Newsのrobots.txtがこんなことに… https://mdn.mainichi.jp/robots.txt User-agent: * Disallow: / 検索エンジン最適化(SEO)により、全ての検索エンジンロボット(お行儀の悪いロボットを除く)がhttps://mdn.mainichi.jp/以下のページを訪問しなくなります。最強のSEOですね。 日の毎日jp - 毎日新聞のニュース・情報サイトは、すでに自社広告だらけになっています。「WaiWai」問題については、英文サイト不適切記事問題 7月中旬に調査結果公表しますということらしいです。

    毎日の最強SEO
    maRk
    maRk 2008/07/12
  • Coocle (絶望のくくり検索エンジン)

    「私たち国民とか我々市民とか負け組勝ち組とか なんでひとくくりにするんだろ?」 「そう・・・・人はやたら何でもひとくくりにして くくりたがるのです」 「くくっとけ!」 by さよなら絶望先生 第百四十四話 「ククリなき命を」 おすすめ いろいろな検索 便利なツール もっと楽しく

  • ブログはもう終わったのか

    「ブログ」はもう終わったのか。 読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上) 「一億総ブロガー」などと言われ、誰もが日記感覚で書く空前のブームが起きている中で、最近はブログを読むのがつまらなくなったとか、ブログなんか終わりだとか、そんな話を聞くようになった。その背景をITジャーナリストの井上トシユキさんに聞いた。 この中で、「日記感覚で書く空前のブーム」という表現に注目してみます。 アメリカ版Weblogの始まり アメリカから始まったWeblogは、「Webに残すlog」として「9.11事件」の時に流行し始めました。 単なる論評や日記ではなく、メジャーメディアに対するゲリラメディア、あるいは草の根ジャーナリズムのツールとしてもブログは使えるね、と認識され発展していくわけです。 これがアメリカ版Weblogのイメージです。(と言っても、自分は海外のブログを多数

    ブログはもう終わったのか
    maRk
    maRk 2008/05/07
  • 鹿せんべい ありがとう

    個人情報流出が発覚したサウンドハウス。 サウンドハウスニュース:個人情報の流出について HACKER SAFEの証明書は何の効果もなく、クレジットカードの情報が流出したようです。 さてさて、この個人情報の流出についてのHTMLコードを見てみると… 鹿せんべい ありがとう 「鹿せんべい ありがとう」という謎のコードが含まれていました。 お詫びをするときは、CMSで作ったサイト内ではなく、専用の別ページに作った方が、余計なコードが含まれなくて良いかもしれませんね。 福田首相の時は、画像一枚でした。→なりすましに、なりますしっ!! なお、サウンドハウスでは、個人情報流出を機に「3%リベートキャンペーン 」を始めたようです。

    鹿せんべい ありがとう
  • 1