タグ

htmlとmarkdownに関するmaaa328のブックマーク (11)

  • Markdown記法 - catch.jp-wiki

    FrontPage マークダウン記法(Markdown)は、手軽に書式設定するための記述方法。Wiki記法によく似ている。 HTMLは、ハイパーテキストマークアップ言語の略称なのですが、それなりにややこしい。 なので、「マークアップの逆」みたいな感じで「マークダウン」すかね。 ここでは、このマークダウン記法と、Github wikiで使う方法を整理しています。 記法 † Markdownは、記号が10個くらいしかない。 なので、覚えるのもカンニングするのも簡単(カンニングペーパーが膨大だと調べるのも面倒だし)。 あと、この記法で書いた素のテキストを読んでも、比較的わかりやすい。 #、##、###:見出し 見出し文字の下に「=====」(h1)「-----」(h2)でもいい *ABCDEFG*:斜体 **ABCDEFG**:強調 「*」「+」「-」:箇条書き(記号の直後にスペースかタブ要)

  • HTMLテーブルをWeb上GUIで簡単作成「TABLE EDITOR」が便利すぎる - white croquis

    このブログは普段、「Markdown 記法」で書いていますが、テーブル(表)を使うときは、幅やヘッダを個別に指定したいので、結局のところ HTML で書いています。 Netscape に「table」タグが初めて登場した直後から手打ちでテーブルを書いていた人なので、手打ちでもいいのですが、いかんせん面倒なので、ExcelのようなスプレッドシートライクにGUIで簡単に作る方法がないものかと常々思っていました。 かといって、Dreamweaver のような重いアプリは使いたくないので、Web上で何かないかと探していたところ…見つけました。まさに求めていたもの、いやそれ以上のものを。 Table Editor 昨日の記事の表はこのツールを使って作りました。 もともとは LaTeX 用らしい "TABLE EDITOR" 「LaTeX」(ラテフと読むことが多い)と言ってもピンと来ない方も多いかもし

    HTMLテーブルをWeb上GUIで簡単作成「TABLE EDITOR」が便利すぎる - white croquis
  • Markdownの参照形式によるリンク - Weblog - Hail2u.net

    Markdownでリンクを作成する方法には2種類ある。インラインで記述する方法が最もよく使われており、必ずHTMLに変換するということならばこれだけで十分とも言える。もうひとつの参照形式で記述する方法はほとんど使われていないが、Markdown文書をテキストとして読む場合に、ともすれば長くなりがちなURLが文に挟まらないので格段に読みやすさが向上する。 This is [an example reference-style link][1]. [1]: http://example.com/ 参照形式ではこのような形でリンクを作成する。文では[link text][id]という形で書き、文書の最後に[id]: URLという形で書くわけだ。ちょうど脚注のような形になる。[id]: URLは任意の場所に書くことができるが、読みやすさと書きやすさの両面から最後にまとめて書いた方が良いだろう。

    Markdownの参照形式によるリンク - Weblog - Hail2u.net
  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
  • Markdown文法まとめ - Qiita

    元リポジトリは次の通りです。 Qiitaの方が見てくれる人も多いと思いますのでそのまま転載します。 Markdown cheat sheet (2nd edition) これはもともとMarkdown勉強時の個人的な備忘録として書いたものですが、気が付いたらもうチートシートではなく詳細解説になってしまいました。文法の細かい部分の確認にご利用下さい。 全体の構成としては最初にコードを示し、次にその表示イメージを実際に示してどのように変換されるか目で分かるようにしています。表示結果は引用を使って他の部分と区別しています(特にheaderの説明時に混乱を避けるため)。 最初はテキスト文書として書き始めたものですが、途中からこの文章自体もMarkdownで書き直しました(それ自体とてもよい演習です)。どのように記述してあるかは文のソースをRawモードで見れば分かります。 リファレンス Markd

    Markdown文法まとめ - Qiita
  • Markdown記法 チートシート

    Markdown記法のチートシートです。 記法はGitHub Flavored Markdownに準拠し、一部拡張しています。 Qiitaでシンタックスハイライト可能な言語一覧については、 シンタックスハイライト可能な言語 をご覧下さい。 Code - コードの挿入 Code blocks - コードブロック たとえば、「Ruby」で記述したコードをファイル名「qiita.rb」として投稿したいときは、 バッククオート(`) か チルダ(~) を使用して以下のように投稿するとシンタックスハイライトが適用されます。 コードブロック内でコードブロックを書きたい場合は異なる記号を使うことで書けます。

    Markdown記法 チートシート
  • Markdown の記法

    Skip to: Content | Navigation | Footer Location: Hg's / Markdown の記法 Language: ja Hg's Now Loading... http://daringfireball.net/projects/markdown/syntax が英語でめんどくさい。 unmovabletype.org に Markdown 記法の日語での解説があったらしいんだが、残念ながら今は閉鎖されている。まじっすか。 というわけで、このエントリは、ヲレ用 Markdown 記法メモ。っつーか上のリンク先の用例をコピペしただけという噂も。 追記:05/06/07 目次を追加。あと、チェック用にDingusへのリンクも追加しとこう。 Block Element Paragraph Header Blockquote List Code B

  • Sublime Text 2でのMarkdown編集 "OmniMarkupPreviewer" : ぐうたらパンダはお昼寝中

    しばらく前からMarkdownというのが流行っているようですが、何が良いのかよくわからなかったので、放置していました。が、Sublime Text 2をだんだん使えるようになって、Markdownが便利だということにやっと気が付きました。最近はBlogの記事や個人的なメモもMarkdownで書くようになりました。 今回は、Sublime Text 2でMarkdownを書く時に使うパッケージ "OmniMarkupPreviewer"を紹介します。 ただ、前からちょっと引っかかっているのが、 なんとなく行頭に不要な "." を打つのが、どうもすっきりしない、 私は英文を書くことがあるのですが、英文の時に"."を来の使い方以外で使うと紛らわしい。 とは思うものの、これという方法がないまま今に至っています。 Markdownでは、行頭に#を付けて階層を表します。Sublime Text 2で

    Sublime Text 2でのMarkdown編集 "OmniMarkupPreviewer" : ぐうたらパンダはお昼寝中
  • Sublime TextでMarkdownを快適に書くためのプラグインと設定

    メモ書きやらブログの下書きにMarkdownを使い始めたわけなんですが、まぁこれが快適でして。さっくり下書きできて後で簡単にhtmlに起こせると言うのが嬉しいです。学習コストも大した事ないし。 Markdown使うためにMaciPhoneiPadに導入したエディタアプリ で、↑の記事ではMacMarkdownを書く時にMouを利用し、ときたまSublime Textを使っていると書いたのですがメインエディタをやっぱりST2にしました。 キャレットが増やせなかったり、やっぱりビジュアルが我慢できなかったり、Mouを使ってると「もう〜」ってなる瞬間が多かったので。Mouだけに。Mouと感嘆詞の「もう〜」がかかってます。すごい。 そんなわけで今回はSublime TextでMarkdownを快適に書くために導入したプラグインと設定を書いておこうかと思います。(なお、私の環境はMac + S

    Sublime TextでMarkdownを快適に書くためのプラグインと設定
  • えっ!ビルド不要?JavaScriptで自動生成するスタイルガイドジェネレーターKalei | バシャログ。

    娘の誕生日に、ドラえもんドンジャラDXプレゼントしました ishida です。 娘とともにハマってしまいました。早く「ドンジャラ」って言いたいっ! さてさて、皆さん HTML/CSSコーディングでスタイルガイド作成していますか? スタイルガイドは、サイト内で定義されている部品を一覧化して こんなパーツを使ってますよーとするドキュメントです。 複数人でのページ制作や新規サイト構築後の運用には欠かせません。 ジェネレーターによるスタイルガイド生成も人気になりつつあり< 最近では、StyleDocco が有名ですね。 StyleDocco 以外にもスタイルガイド生成のツールはいろいろあります。 そのなかでもビルドを必要としないスタイルガイドジェネレーターのご紹介です。 ビルド不要なスタイルガイドジェネレーターKalei こちらのジェネレーター、コンパイルが不要で Ruby や Node.js

    えっ!ビルド不要?JavaScriptで自動生成するスタイルガイドジェネレーターKalei | バシャログ。
  • Markdown記法

    HTMLは、手軽なマークアップ言語ですが、開始タグや終了タグなどあり、文章作成やちょっとしたメモ書きには不向きです。 今回紹介するのは、Markdownという軽量なマークアップ言語です。 GitHubのREADMEや、Tumblrなどでも採用されており、様々なCMSのプラグインも存在しています。 汎用性が高く便利な記法なので紹介します。 Markdownとは Markdown は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。 「書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット」として、ジョン・グル―バー(John Gruber)とアーロン・スワーツ(Aaron Swartz)によって考案された。 Markdownの記法の多くは、電子メールにおいてプレーンテキストを装飾する際の慣習から着想を得ている。

    Markdown記法
  • 1