タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

jQueryとHTMLとapiに関するmaaa328のブックマーク (2)

  • ReactでTumblrテーマ作った - /

    Dancing Girl. 諸事情でWebサイトを作る必要があり、Tumblrでやるかという気持ちになったので、Tumblrテーマを作ることにした。普通にTumblrテーマを作るのは面白くないのと、最近JavaScriptをもっと書けるようになりたくて勉強中なので、無駄にReactで。非同期でページ遷移できるので、Tumblrでも遷移が速いというメリットがある。 以下の記事あたりのまとめっぽい感じ。 ReactでTumblrテーマ作る時の知見 - Memo/Reactでtouch event - Memo/なんでReactまず名前がカッコいい。リアクティブアーマーみたいじゃないですか。あとはQiitaを読んで、「APIを使う!そういうのもあるのか」となったので。↓を大いに参考にさせていただいた。 WordPress - Inside “dotby.jp 2015” - Qiita 開発環境

  • pjaxできれいなURL+非同期画面遷移! | ヘッドウォータースのブログ TechNote

    こんにちは。荒井です。 Facebookもtwittergoogleも画面遷移のときには、非同期で次のページを読み込むような作りになってますね! これは、ajaxで次のページを読み込むのと同時に「History API」というHTML5の機能を使って、URLを更新することで実現してます。 毎回全部読み直さないから通常の画面遷移よりも早いし、URLが変わるから履歴に残るし、良いことばっかり!!SEO的にも「#!」を使ったやつより良いよっていうのを何かで読みました!!! これからWebサービスを作るなら、導入したいですね!!! これpjaxを使えば簡単に導入できるんです!!!よし!!! PJAX!! pjaxとは、GithubのChris Wanstrathって人が作ってるjqueryプラグインです。 上で説明した、History APIとajaxを使った非同期の画面遷移を簡単に導入すること

    pjaxできれいなURL+非同期画面遷移! | ヘッドウォータースのブログ TechNote
  • 1