かなりニッチだが、逆にそれがいいですな。 Creditcard.jsでは、クレジットカードを入力させるフォームを提供している。 興味深いのは、「今までのフォームのここがだめだ」と提唱している点だ。 たしかに読み進めていくと(細かい点ではあるが)普通のフォームだと改善の余地があることがわかる。 このライブラリを使うかどうかは別として、一度読んでおくと良いのではなかろうか。

よくある入力フォーマットに沿っていない時のエラーによるイライラが軽減しそうです。 テキストボックスを使ってユーザに入力を行ってもらうのはシンプルですが、それが指定したフォーマットに沿っているかどうかを判断するのは大変です。その結果エラーになったりするとユーザにとっても大きなストレスになります。 そこで予め決まったフォーマットに沿ってしか入力できないようにしてしまうのが良さそうです。そのためのソフトウェアがformatter.jsです。 使い方はjQueryを使う、使わないの2パターンが用意されているようです。 // jQueryを使わない方法 new Formatter(document.getElementById('credit-input'), { 'pattern': '{{9999}}-{{9999}}-{{9999}}-{{9999}}' }); // jQueryを使う方法
これはインパクト大!が、多用は禁物なようです。 動きのあるWebサイトは目を引きます。Flashや画像を使ったアニメーションは多いですが、jQuery Lively LayoutはさらにWebサイト自体をアニメーションさせてしまうという凄いソフトウェアです。 何はともあれまずは動画を見てもらうのが良いと思います。 ということで凄さは分かってもらえたと思いますので使い方です。まずJavaScriptファイルを読み込みます。 <script type="text/javascript" src="/path/to/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="/path/to/jquery.easing.js"></script> <script type="text/javascript" src="/path/to/jqu
Webページ作成時にリストやdivなど連続したブロック要素を並べた際に 中の要素量によって高さがまちまちになってしまった場合 個々の高さを揃えるのはCSSだけだと何かと面倒だったりします。 Webページ内に並べられたブロック要素の高さを揃えるjQueryプラグインは多々ありますが、 ここ最近新たに話題になった高さを揃えるプラグインもいくつかあったので 自分用メモとしてまとめて4つほど紹介してみます。 レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」 – to-R レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」 – to-R 言わずと知れた「to-R」さんの「jquery.heightLine.js」ですが 先日バージョンアップによってレスポンシブ対応され 今まで以上に便利なものになりました。 オプションでは ————————
こんにちは、中川です。 ここ1・2年ですが、私の担当するプロジェクトでは、 PHPよりもJavaScriptの開発が多い状態が続いております。 JSのプロジェクトを重ねるにつれ、開発環境も段々と整理されてきましたので、 一旦、最近のJS開発で利用しているライブラリやツールなどをまとめてみました。 フレームワーク ●Backbone.js http://backbonejs.org/ JavaScriptのMVCフレームワーク。 何も使わない(もしくは我流)よりは、これを使って欲しいと思えるフレームワークです。 利用者が多く日本語情報も豊富にあるのと、フレームワーク自体が1500行程度と軽量なため、学習コストを低く抑えることができます。 ●AngularJS http://angularjs.org/ データバインディングを備えたフレームワーク。 高機能なテンプレートや、DIの仕組み、ルーテ
スムーススクロール・タブ切り替え・ロールオーバー・アコーディオンなどといった、サイト制作時によく使われる機能をまとめて実装することができるjQueryプラグインのまとめです。 予め使用する機能がはっきりわかっていれば、こういった便利なものを使用することでファイルの散乱も防げますし、管理もしやすくなりますね。 紹介するプラグインの中には必要な機能だけを選択してダウンロードできたりもします。 yuga.js web制作を優雅にするために作られたjQueryプラグインで、7種類の機能が実装されています。 ライセンスはMIT Licenseで、ライセンスに従う限り許可なく自由に使用できるそうです。 機能 ロールオーバー 現在のページをハイライト表示 外部リンクを別ウインドウで開く 画像をthickboxで表示(thickbox.jsを使用) スムーススクロール タブ機能 CSS3の擬似クラスをクラ
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 マウスオーバー等で吹き出しが 現れるツールチップのまとめです。 jQueryが殆どになります。 吹き出しは画像やcssを変更 すれば別の形状にする事も可能 なのでうまく活用したいですね。 吹き出し以外のツールチップを実装できるjsをお望みでしたら以下の記事が参考になりそうです。 15 jQuery Plugins To Create A User Friendly Tooltip 40+ Tooltips Scripts With AJAX, JavaScript & CSS vTip 凄く可視性が高い吹き出し。フェードインで表示し、マウスオーバーの間はマウスストーキングします。使いやすそう。対象がテキストでも画像でもOK。試しに入れてみました。以下のリンクにマウス
【Sidr】Facebookアプリのようなメニュ... / 【jPanelMenu】横から出てくるサイドメニ... / 【Snap.js】フリック動作で出し入れが可能な...他...全4件
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く