タグ

2022年10月5日のブックマーク (3件)

  • 「絵画のような美しい一枚」空港のカフェでノーベル賞受賞を知り大量のメールに頭を抱える受賞者の写真が良すぎる

    Masaaki Hiramatsu / 平松正顕 @parsonii もう何度も紹介しているけど、ノーベル賞発表の時期になるとよく流れてくる「移動の途中でノーベル賞受賞が発表されて、空港のカフェで大量のメールに頭を抱える太陽系外惑星発見者のマイヨール先生」の写真、ライブ感があってとても良い。 twitter.com/NobelPrize/sta… 2022-10-02 04:54:11 The Nobel Prize @NobelPrize 2019 physics laureate Michel Mayor was heading home from Spain when he heard the news about his #NobelPrize. Here Mayor is in the cafeteria of San Sebastian airport, looking at

    「絵画のような美しい一枚」空港のカフェでノーベル賞受賞を知り大量のメールに頭を抱える受賞者の写真が良すぎる
    maaaaago
    maaaaago 2022/10/05
    手の置き方、表情、姿勢、周りに誰もいない雰囲気、フレームのように少しだけ見えている柱、遠くの方に見える一般のお客さんたち、全てなんとなくいい感じに収まってて良い
  • 地面に伏せることで救える命:ミサイル攻撃に対処する民間防衛(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月4日、北朝鮮の中距離弾道ミサイルが5年ぶりに日列島を越えて飛行してJアラートの警報が鳴り響きました。なおJアラートは日の領土・領海にミサイルが着弾する可能性が生じた際に警報が発せられます。そこまで届かず日の近海に着弾する可能性がある場合は海上保安庁から船舶向けに警報が発せられます。(どちらも自衛隊が探知した情報を伝達) この5年間で北朝鮮からミサイルが発射される度に海上保安庁から警報が発せられていましたが、今回は5年ぶりのJアラートによるミサイル警報が発せられました。まだ戦争にはなっておらず日領土への着弾とはなりませんでしたが、今行われているウクライナでの戦争で弾道ミサイルや巡航ミサイルが僅か半年間に数千発も使用されているように、現代の戦争では後方であってもミサイルが何時飛んで来るかわかりません。 政府からは、有事が発生して日にミサイル攻撃が行われた際に国民がどう対応するべ

    地面に伏せることで救える命:ミサイル攻撃に対処する民間防衛(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    maaaaago
    maaaaago 2022/10/05
    子どもに「登校中にミサイルの連絡来たらどうしたらいいの?」と言われて即答できなかったので覚えて教える。/ほんとはこんなこと知る必要もない世界になってほしい。
  • 「SPY×FAMILY」「チェンソーマン」の林士平(集英社 少年ジャンプ+編集部) | マンガ編集者の原点 Vol.5

    マンガ家が作品を発表するのに、経験豊富なマンガ編集者の存在は重要だ。しかし誰にでも“初めて”がある。ヒット作を創出してきた優秀な編集者も、成功だけではない経験を経ているはず。名作を生み出す売れっ子編集者が、若手時代にどんな連載作品を手がけたのか、当時を振り返りながら語ってもらい、マンガ家と編集者の関係や、編集者が作品に及ぼす影響などに迫る連載シリーズ。第5回で登場してもらったのは、集英社の少年ジャンプ+の林士平氏。遠藤達哉「SPY×FAMILY」や藤本タツキチェンソーマン」など、今をときめく数々のヒット作品を手がける編集者だ。 取材・文 / 的場容子 少年誌と青年誌はすべて読むようにしていた学生時代「林士平」と検索すると、Googleサジェストで「有能」という単語が続く──こんな編集者はいない、ファンの信頼が厚い。2006年に集英社に入社した林氏は高校時代、ほとんどすべての男性向けマンガ

    「SPY×FAMILY」「チェンソーマン」の林士平(集英社 少年ジャンプ+編集部) | マンガ編集者の原点 Vol.5
    maaaaago
    maaaaago 2022/10/05
    林さんはエゴサ力がすごくて担当作品のことツイートするとだいたいファボってくれる。(たぶんここのブコメも見てるんじゃないかな。)情報のインプット量が常人とは違う。