タグ

2010年1月17日のブックマーク (9件)

  • イルコモンズのふた。

    いる・こもんず 【普通名詞】 01| ありふれて変なもの 02| 扱いにこまる共有物 03| 分けても減らぬもの 04| 存在とは常に複数で他と共にあり、狂えば狂うほど調子がよくなる

    イルコモンズのふた。
    maandpa
    maandpa 2010/01/17
  • "Skinhead Research" - THE ONE AND ONLY JAPANESE Oi! SKINHEAD SKA HARDCORE MOD PUNK SITE

    Skinhead Research 先日、頭の足らないエセ学生が"What's Skinheads?"と題して、Skinhead Cultについて無理矢理解説しているトンチンカンなWeb Pageを発見しました。それはもう絶望と呼ぶしかないような光景が展開されていたのである。すべてが浮ついており、中身がなく、ニセモノが横行し、モラルは低下し、着るものから音楽まで、Skinhead Cultの基底にあるものが、大音響とともに崩壊しつつあるように私には感じられたのだ。つまりSkinheadのことなんか知りもしないくせにSkinheadのふりをしたがって、そういうWeb Pageをでっち上げる奴らがいるんだ。まったく見ちゃいられないね。読んでみると、案の定、根的に間違っていて、ある日突然ModからSkinheadが生まれたかのような誤解を招く書き方で、しかも驚いたことに、Skinhead Re

  • ザ・スミスのシングルEPボックス発売 | ロックンロール・ブック2

    なんだかんだ言って、洋楽チャート俺部門のベスト1であり続けているザ・スミスのシングルEPボックスセットが、10,000セット限定アイテムとして12月8日に発売されるという。 ボックスは復刻モノ取り扱いレーベルとして俺の評価が高いRhinoのUKによる企画で、12枚の7インチ・アナログ盤を収録。うち10枚は当時のオリジナル盤を復刻したもので、残り2枚は超レア・アイテム。もともと4thシングルとして発売される予定だった「Still Ill」のDJプロモ用プレス盤と、オランダのみで発売された「The Headmaster Ritual」が今回復刻されるとのこと。 Singles Box [7 inch Analog] / The Smiths これは果たして買うべきか。音源という側面から言えば不要。全部持っているし、全部歌えるし、ギターも全部弾ける(←ここはジョーク)。ただ、7インチのシングル

    ザ・スミスのシングルEPボックス発売 | ロックンロール・ブック2
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • PIMP

    PIMP THE STORY OF MY LIFE December 01, 2005 ICEBERG Post by Dada : 06:00 PM

  • ポカホンタス - Wikipedia

    1616年のSimon van de Passeによる銅板画。生前唯一の彼女の肖像である。下段には「マトアカ、またはレベッカ、ポウハタンの万能の王子にしてバージニア皇帝、アッタノウコモウクの娘、キリスト教に改宗し洗礼を受けた、ジョーン・ロルフ氏(Mr. John Rolfe)の」と解説文がつけられている。 ポカホンタス(Pocahontas、1595年頃 - 1617年)は、ネイティブアメリカン・ポウハタン族 (Powhatan) の女性。英名「レベッカ・ロルフ」。名はマトアカ (Matoaka) またはマトワ(Matowa)で、「ポカホンタス」とは、実際は彼女の戯れ好きな性格から来た「お転婆」「甘えん坊」を意味する幼少時のあだ名だった。 来歴[編集] ネイティブアメリカンは文字を持たなかったので、現在彼女について知られていることはすべて後の世代によって文献を通して語られたものであり、

    ポカホンタス - Wikipedia
  • ティモシー・リアリー - Wikipedia

    ティモシー・フランシス・リアリー(Timothy Francis Leary, 1920年10月22日 - 1996年5月31日)は、アメリカの心理学者である。集団精神療法の研究で評価され[1]、ハーバード大学で教授となる。ハーバード大学では、シロシビンやLSD(リゼルグ酸ジエチルアミド)といった幻覚剤による人格変容の研究を行った。幻覚剤によって刷り込みを誘発できると主張し、意識の自由を訴えた。しかし、マリファナ所持で投獄される。囚人生活中に宇宙移住計画の構想をまとめた。晩年は、宇宙移住をサイバースペースへの移住へと置き換え[2]、コンピューター技術に携わった。コンピュータを1990年代のLSDに見立て[3]、コンピュータを使って自分の脳を再プログラミングすることを提唱した[4]。 ティモシー・リアリーは、1920年10月22日にマサチューセッツ州スプリングフィールドで生まれた。1936年

    ティモシー・リアリー - Wikipedia
  • コラム60年代

    20世紀のアメリカ文化 − 「60年代」 文化 経済 教育 参考文献 60年代文化 対抗文化 Counter culture   1960年代に起こったこの新しい若者の動きは既成文化に対するカウンター(対抗、敵対、反抗)ではあるが、必ずしもアンチ(反、否定)を意味しない。彼らは当時のアメリカ社会を専門家・技術者集団に操作・管理される高度資主義社会と批判し、それに代わる思想、価値、生活様式を積極的に試みたのである。対抗文化の傾向として人間同士の直接の触れ合い、ドラッグの超絶体験による意識の拡大が主要な要素だが、これはアメリカ的信条である合理主義・テクノロジー優先を批判している証拠である。しかしこのような構図は決して新しいものではない。例えば19世紀初期のエマーソンやソローが中心となって起こった超絶主義、ニューハーモニーやオネイダーなどのユートピア建設の試みは、機械文明への警鐘と同時に人間相

  • ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ - はてなブックマークニュース

    ブログやメールなどで文章を書く機会が増えている昨今、「もっと上手な文章を書きたい!」と願う人が多くいるようです。そこで、はてなブックマークで話題になった文章術に関する記事を「執筆」「推敲」「校正」に分けてご紹介します。 1.執筆 How to write Japanese precisely この記事では、「伝えたいこと」があることを「文章を書くための最低条件」とし、文章にとって最も大切なことは「正確さ」であると書かれています。そして、「1.伝えたいこと/あふれる思い」「2.正確さ/曖昧さの排除」「3.豊かさ/軽やかさ」「4.バランス感覚/素直さ」「5.内容の構成」「6.思いきり/吟味する」が順に解説されます。技術者の方によって書かれているためか、非常に論理的に解説されていて、分かりやすくまとまっています。 2.推敲 あなたの文章を(ほんの少し)綺麗に見せる九つのテクニック。 - Some

    ブログやメールの文章力をアップ! 執筆に役立つページ3つ - はてなブックマークニュース