タグ

社会に関するmac02quackeyのブックマーク (56)

  • 茂木健一郎 クオリア日記: 空き地連盟

    子どものころは、家の近くに 「空き地」がたくさんあった。 家の建築前だったり、あるいは 休耕田だったり、その時々の事情はもはや 忘れてしまっているけれども、 放置されて雑草が生えているような土地は あちらこちらにあった。 子どもはそういうものを見つけると、 あっという間に「もぐりこんで」行って しまう。 草野球をやったり、段ボールで 「秘密基地」をつくったり、いろいろな 遊びをしたものだ。 あの頃、 「空き地」は、夢と創造性を育むかけがえの ない存在だったと思う。 ところが、最近は世知辛くなってきた。 現在利用しないで放置されている 土地でも、ロープが張られたり、フェンスで 囲んだりして、入れないようになっている 所が多い。「***管理地 立ち入り禁止」 などと看板がある。 子どもに限らず、誰かが入って何か トラブルになったら困る、とでも言うのだろうか。 管理過剰な現代社会を象徴するような

  • ベーシック・インカムを導入したらどうなるか試算してみる - reponの日記

    先のエントリでid:fromdusktildawnさんからコメントをいただいたのですが、概算でもベーシック・インカムの導入に当たってどうなるかを計算してみないと影響が見えないことがわかりました。 そこで、簡単ですが計算してみたいと思います。 以下、「福祉社会と社会保障改革」(小沢修司著)での試算を現在の最新のデータで追ってみることにします。 もちろん、以下の試算は全て私の責任によるものです。 BI(ベーシック・インカム)を導入するためにはどのくらいの予算が必要でしょうか? この計算は簡単です。 日の人口に、BIで補償する額を掛ければ良いだけです。この額は、8万円としましょう。一人年間96万円です。国民年金が7万8900円なので、それより18万ほども高い金額です。生活保護費の一人当たり月額が6万843円*1なので、妥当な額ではないかと思います。 年間の必要予算は、 127,785千人*2×

    ベーシック・インカムを導入したらどうなるか試算してみる - reponの日記
  • 「ベーシック・インカム」を支持します

    「VOL」(以文社)という雑誌というか出版物の第二号に、「ベーシック・インカム」の特集が載っている。雨宮処凜女史のを読んだからかもしれないが、神保町の屋で、何となく目について、買ってきた。冒頭に対談が出ているのだが、山森亮さんという方の話が分かりやすく、大いに興味を持った。どうやら、フィリップ・ヴァン・パレイスという人が有名らしいので、ネットで、論文をダウンロードして、斜め読みしてみた。なかなか良さそうな考え方なので、ご紹介したい。 なにせ、三日前にはじめて知った概念なので、紹介に間違いがあるかもしれないし、幾つかのバージョンがあるかも知れないのだが、気に入ったところを中心に、大雑把に、説明する。詳しくは、各種の原典、或いは、コメントとして入るかも知れない識者のご教示(宜しく、お願いします!)を参考にして欲しい。 ベーシック・インカムとは、社会の構成員、全員に、個人単位で、暮らすに足る

  • 休暇に見る“共有の思想”と社会の底力:日経ビジネスオンライン

    このような「電気も水道もない島暮らし」という夏の休暇は、北欧では一般的なものだ。実際に過ごしてみれば分かるのだが、別になんの不自由もない。料理には薪のオーブンがあるし、明かりはランプで十分(北欧の夏は日が長い)。島には井戸や雨水タンクがあるし、ミネラルウォーターを運んできてもいい。サウナに入り、汗をかいた後は湖に飛び込む。電気もいらない。電話は携帯電話だし、テレビなど見ないから。耳を澄ませば白樺林を渡る風の音がする。 参事官の彼女の場合 ところで7月初頭、北欧のある国の大使館の参事官からメールが来た。「私、今月末をもちまして4年間の任期を終え帰国致します。後任者は10月初旬に着任の予定です。それまでのお問い合わせは大使館代表メールまでお送り下さい。Thank you and Sayonara」。聞けば、任期は7月末までだが、月の頭には休暇に入るらしい。しかも後任者は10月にならないと来ない

    休暇に見る“共有の思想”と社会の底力:日経ビジネスオンライン
  • モジュール化する社会 - socioarc

    モジュール化する社会 Communication | Society 以前、「サービス化する社会」では、サービス産業の占める割合などから社会のサービス(もちろん「無償の」という意味ではなく)化について書いたが、表側でサービス化が進んでいる裏側では、「モジュール化」が進んでいるということでもある。「モジュール化」とは「モジュール化 新しい産業アーキテクチャの質」によれば、 「モジュール」とは、半自立的なサブシステムであって、他の同様なサブシステムと一定のルールに基づいて互いに連結することにより、より複雑なシステムまたはプロセスを構成するものである。そして、一つの複雑なシステムまたはプロセスを一定の連結ルールに基づいて、独立に設計されうる半自立的なサブシステムに分解することを「モジュール化」、ある(連結)ルールの下で独立に設計されうるサブシステム(モジュール)を統合して、複雑なシステムまたは

  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20060801202336/index.html

  • 『ほんとうに「お寒い」事情です。』

    私、安原が勝手につっこみ仲間と呼びたい「冬枯れの街」の遊さんのエントリー がおもしろかったので転載+加筆させていただきます。 「一般家庭に普及しつつあるセコム―――マンション2LDKで設置費3万、保証金2万、毎月4800円 イスラエルの企業がテロ防止目的で開発し、海外ではカナダのトロント空港のほか、各国の軍事基地などで導入されているナイスビジョン、池田小に3台―――標準価格で一台1500万円から〆て4500万over 不法滞在者の摘発強化―――約29億円(前年度比25.9%増) 過剰収容問題が深刻化している刑務所の整備―――平成16年度補正予算(約653億円) 犯罪被害者等給付金の増額―――たったの2億円 一般市民、納税者の憂―――Priceless とめどない不安の醸成で作られる治安需要―――Priceless 大口叩くだけで頼れる政治家・マスゴミ像の形成―――Priceless 体

    mac02quackey
    mac02quackey 2006/06/12
    ほかにも目を向けるべきことがある
  • http://plus.kakiko.com/pachinkotax/

  • 新・後藤和智事務所 - 『退化する若者たち』著者・丸橋賢氏への公開質問状

    人気blogランキング このブログが面白いと思ったらクリックをお願いします。 ウェブログ図書館 多くの優れたブログの記事へのリンクで構成されたウェブ上の図書館です。このブログも登録されています。 ウェブログ図書館(著者名「後藤和智」で検索) 「ウェブログ図書館」に登録されている私の書いた文章の一覧です。 mixi(ミクシィ) 何となくmixiをやっています。会員限定なので注意。リンク先は私のプロフィールページです。 オンライン書店ビーケーワン 私が書評を投稿しているオンライン書店です。 後藤和智の雑記帳 私のサブのブログです。 [Circle.ms][後藤和智事務所OffLine] プロフィール Circle.msの私のサークルのページです。 後藤和智 (kazugoto) on Twitter 雑感などを書いています。 後藤和智事務所OnLine - トップページ 筆者のポータルサイトで

    新・後藤和智事務所 - 『退化する若者たち』著者・丸橋賢氏への公開質問状
  • http://anotherorphan.com/2006/05/post_270.html

  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

  • 「一瞬で勝負が決まる」社会 - socioarc

    「一瞬で勝負が決まる」社会 Society 就職サイトにおける学歴による入手可能な情報量格差の話や、ビジネスパーソンにおいて高い外見力がビジネスの場面で成績に影響し、年収に有意な差を生むという話はより俯瞰的な視点でみると、大きな1つの潮流を示していると考えられる。すなわち、資主義社会は絶え間ない成長を志向するがゆえにスピードと流動性を求め、より多数の人と接する機会が増えるため、人間のある種の「選択」において瞬間的もしくは短時間に効力を発揮する能力が、(あくまで足切りの時点であるものの)より重要になるということである。 就職活動に関して言えば、インターネットの普及により、応募者にとっても情報の入手が容易になっていることから、人気企業においては1企業当たりの応募者がむしろ増加していることが想定される。正確には、総合系就職ランキングのように、ネットよって良い情報も悪い情報も一瞬で伝播してしまう

  • 深夜のシマネコBlog: ぬくぬく左翼が成すべきこと

    ●今発売中の週間ポスト2006.5.5・12号が「GWに思い起こす 日人の分 品性無き人々がやがてこの国を滅ぼす」という特集をしている。中身はよくありがちな俗流若者論だ。 私が気になったのは、この特集にコメントを寄せている吉岡忍の存在だ。ちょうど若者に対する左翼の無理解、無責任について論じようと思っていたので、これを踏み台としよう。 上記特集から、吉岡のコメントのみを抜き出す。 今の日の若者が政治に無関心である要因の一つに、若い人があまりにも歴史、つまり“過去の人たちの努力”を知らないことがあると思います。 フランスでは若年者の雇用に関する法案に反対デモが起こり、政府は撤廃に追い込まれました。彼らは今の生活が、前の世代の国民が争い、勝ち取ってきたものと理解しており、今度は“政府によって自分たちの権利が奪われようとしている”という危機感が切実なのです。だからこそデモが大きくなった。 (

  • ぶつ切りになった社会 - 諸悪莫作

    教育法の改正について、様々な批判がなされている。それらの批判の多くは、やや乱暴に言ってしまえば、「愛国心や伝統といった恣意的な価値観を教育の主眼とすることは、民主制度の社会が多様な価値観によって担保されている事実から考えるならば、首肯することはできない」という、ごくごく当り前の前提に立っている。 ところで現在、成立が間近、もしくは今後審議入りする可能性があり、且つ、社会に対して重大な影響を与える可能性の高い法案は、教育法の改正だけにとどまらない。そして、それらの法案は、たとえば障害者自立支援法に代表されるように、それらを不正であると感じる人々が声の限りに抗議をおこなったとしても、そのような抗議は無いかのように(今国会では成立しなかったとしても、いずれは)成立する、現況はそのような流れにあると言ってもおそらく間違いではない*1。そしてそのような状況にある以上、なぜ、そういった抗議が(

    ぶつ切りになった社会 - 諸悪莫作
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E20060405152900/index.html

  • 60過ぎても手取り足取り - kmizusawaの日記

    ■60過ぎても手取り足取り 女子リベ 若者バッシングの非科学性 http://ameblo.jp/hiromiyasuhara/entry-10009997481.html を読んでいて思ったこと。つうか以前から思ってたんだけど。 どうして若者は「ほっとけば悪いことをする」と頭から決め付けられてしまうのに、退職見込みの団塊世代だと「その経験を地域に役立てて」って頭から期待の視線になっちゃうんだろう(そのココロとして「何もせずにうろうろされたら困る」っつーのもあるかもですが(^^;))。高齢者や団塊世代で悪いことしてる人だって大勢いるだろ?  団塊世代(こういう場合の「団塊」はおそらく会社勤めの人(それも主に男性)という含みがあるように思う)は数が多いという違いはあるが、これまでだって毎年のように長い会社生活を終えリタイアする人たちはいた。その人たちはそれなりに試行錯誤しながら第二の人生を送

  • ホラーハウス社会―法を犯した「少年」と「異常者」たち

    ホラーハウス社会―法を犯した「少年」と「異常者」たち
  • 阿曽山大噴火の「裁判Showに行こう」 - これぞプロの裁判官、感動の被告人質問

    コンテンツエリア メインコンテンツ 大谷翔平2番DHスタメン ダルビッシュと初対決 真美子夫人も見守る 韓国で開幕戦/速報中 [記事へ]

    阿曽山大噴火の「裁判Showに行こう」 - これぞプロの裁判官、感動の被告人質問
  • [ネットと人間]ひきこもりやニートに男が多いのは,世間の男に対する要求仕様が高いからである - キャズムを超えろ!

    ひきこもりニートに男が多いのはなぜか(ぼくのWeblog)」なるエントリを読んだ。 「ぼくのWeblog」中の人はNLPerを目指して修行中とのことで、その筋にはてんで学識のない私が幾ら吼えても素人の戯言かもしれないが、全く違う意見を持ったので公開してみたい。 私は、ひきこもりニートに男が多い理由を、世間が成人男性に対して無意識に課している要求仕様(職種,年収)が、女性に対するそれに比べて高い水準にあることが原因だと思っている。特に、四年制大学(ましていわんや大学院)を卒業した男性に対しては、世間一般のそれよりも遥かに高い要求仕様が突きつけられることだろう。 Aさん 女性,25歳,  短大卒,フリーター(現職 コンビニ店員 年収180万) Bさん 男性,25歳,専門学校卒,フリーター(現職 コンビニ店員 年収180万) どう見たって男の分が悪い。 これは推測の域を出ないが、感覚的に世

    [ネットと人間]ひきこもりやニートに男が多いのは,世間の男に対する要求仕様が高いからである - キャズムを超えろ!
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月