タグ

webに関するmachi_recoのブックマーク (22)

  • Winny裁判で無罪確定と「ネット・バカ」。そしてメディアの話 :Heartlogic

    Winny裁判で無罪確定と「ネット・バカ」。そしてメディアの話   今読んでいるニコラス・G・カー「ネット・バカ」に興味深い一文が紹介されていました。 「われわれは、テクノロジーを用いる人々の罪について、テクノロジーという道具をスケープゴートにしてしまいがちであります。近代科学の産物は、それ自体よいものでも悪いものでもありません。それらの価値を決定するのは、使用方法なのです」(「ネット・バカ」P.12より) なんと、カーはこのでWinnyについても書いているんですねー……と思う人もいるんじゃないかと思ってこの部分だけ引用してみましたが、そうではありません。 この、Winnyの擁護意見によく似た発言は、「メディア王」とも呼ばれるデイヴィッド・サーノフ(ラジオやテレビを普及させた先駆者)の言葉を、批評家のマーシャル・マクルーハン(「メディアはメッセージである」という言葉で知られる)が「メディ

  • bit.ly の OAuth 2.0 とか色々試してみたら色々アレだった : にぽたん研究所

    ある日、うちのサービスで bit.ly 使って URL を短縮したいねーなんて話があがって、まぁ、単純に短縮化するなら、@shiba_yu36 さん作の WebService::Bitly なんか使えば簡単に色々出来て便利だなーって思いました。 で、きっと、このモジュールを使っているであろうはてなダイアリーとか見てみたら、bit.ly の設定画面があるんですね。 自分自身の bit.ly アカウントを使えば bit.ly でトラッキングとか出来るし便利だなーと思いました。 …でもね、うちのサービスの利用者の方々は、はてな民のようなリテラシーの高いユーザばかりではないのですよ。 「bit.ly の API キー」とか言っても「は?????」って感じの方が大多数。 意味わからないものを設定画面につけるとなっちゃん宛にクレームがいっぱい来てしまいます。 とりあえず、bitly API Docum

    bit.ly の OAuth 2.0 とか色々試してみたら色々アレだった : にぽたん研究所
  • Facebookでのプロモーションを左右する8つの成功要素 | fladdict

    BuddyMediaというfacebookのソーシャルマーケ会社のだしたリポート、「Strategies For Effective Facebook Wall Posts: A Statistical Review(効果的なFacebookウォール投稿為の戦略:統計的レビュー)」が興味深かったので抜粋。 題名の通り、Facebookに広告ポストをする場合、投稿のどのような要素がどれだけトラフィックに影響を与えるかを統計的にまとめたレポート。 マジオモロいので要約。いつものごとく厳密なデータは原文をあたること。 1:短い文章ほど効果が高い 統計的には長いツブヤキほど不利になる。 80文字以下の投稿は全体の19%にすぎないが、訴求効果は27%増。 2:短縮URLは控える 通常のURLは短縮URLと比べて、訴求効果が3倍も高い。 これは短縮URLの文字列はリンク先を示唆できない為。ブランド訴求

  • 「仕事が肩書きを決める」本田技研工業ウェブマスター渡辺春樹氏 | クロスメディア・コミュニケーションズ 代表取締役 雨宮和弘

    昨日は午後いっぱいお世話になっている企業のオープンセミナーを お手伝いし、そのまま夜は宣伝会議の「インターネット広報」を聴講 しに行った。 自分の回が終了しているので気楽だが、楽しみにしていた田技研 のウェブマスター、渡辺さんの回だったのだ。 渡辺さんの名前は何度となく同じ会社のセミナーで拝見していたの だが徹底的にニアミスで、ぜひ話を聞きたい、お会いしたい、とずっと 思っていた。 内容は想像以上に濃く、さすが10年以上にわたって大企業のウェブ をマネージしてきただけのことがあるものだった。 具体的にいえば一番のポイントはすべて定量データに落とし込んで 評価できている点だ。 ホンダが他の大企業や自動車会社とまったく違うウェブ戦略を持って いることは実はかなり前から気がついていた。 それは、圧倒的に情報量が多いのだ。私が最後にチェックしたのは 3年近く前だが、すでにその時点で最大手のT社の

  • キーワードはメディアチェックイン(media check-in)

    この間の「ソーシャルエンターテインメント」のお話の続きになるかもしれませんが、テレビを見ながらツイートしたことある人ってたくさんいらっしゃいますよね。自分のTLでもけっこうテレビって見てるもんなんだなって思います。だいぶ前になりますが、テレビ東京の「カンブリア宮殿」に宝島社の蓮見清一社長が出ていたときの自分のTLは見物でした。出版社の方をたくさんフォローしているので、それはそれはたくさんの悪口が(笑)。「Twitter×テレビって超たのしい!」って思いましたね、そのとき。性格悪いな、自分。 残念だなって思ったのはフォローしている人以外のコメントが拾えないことです。ハッシュタグを探してみるものの、なかなか見つからないし。おもしろいコメントしている人がいたら、きっとフォローするだろうなって思うわけです。 そういう意味において、「IntoNow」(http://www.intonow.com)は

  • Flickr Nihongo Guidance / フリッカー日本語ガイダンス

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • DRMフリーで新作漫画や小説公開、HTML5で構築 講談社子会社の「最前線」

    講談社の100%子会社・星海社は9月15日、新作の小説漫画などを無料で公開するWebサイト「最前線」をプレオープンした。コンテンツは原則、すべてDRMフリー。「『右クリックの禁止』は禁止、URLの直接リンクはもちろんすべてOK」だ。サイトはHTML5で構築した。 「空の境界」(原作:奈須きのこさん、漫画:天空すふぃあさん)など漫画作品や、「金の瞳と鉄の剣」(著者:虚淵玄さん、イラスト:高河ゆんさん)など小説を無料で公開しているほか、Ustreamを使った試みも。声優の坂真綾さんが、「銀河鉄道の夜」をUstreamで朗読する企画を、22、23日に行う。 コンテンツは原則すべてDRMフリー。「著作権法上の私的使用の範囲内でダウンロードしてお楽しみいただける」としており、自分や家族用の端末にダウンロードして読む――といったことが可能だ。コンテンツをWinnyネットワークに流すなど、私的使用の

    DRMフリーで新作漫画や小説公開、HTML5で構築 講談社子会社の「最前線」
  • ニフティとBIGLOBEが提携 両社ブログの特性を活かし広告商材を共同で販売

    ニフティ株式会社とNECビッグローブ株式会社は8月31日、ブロガー向けクチコミ促進サービスで連携し、広告商材を共同で販売することを発表した。9月1日から開始する。 ニフティは、同社のブロガー向けクチコミ促進サービス「コネタマ」の運用システムを、BIGLOBEのブログサービス「Webリブログ」に提供する。これにより、「コネタマ編集局」からの“ネタ”に加え、新商品や新サービスの情報提供を行いたい企業からの“ネタ”も、「ココログ」と「Webリブログ」双方に発信されるようになる。 「ココログ」「Webリブログ」の利用者は、発信された“ネタ”への参加(記事投稿)をどちらのブログサービスからも行うことが可能。両社は、「ココログ」と「Webリブログ」の両ブロガーにアプローチできる広告商材として、「コネタマ」を共同で企画、運用、販売する。料金(例)は、「ココログ」と「Webリブログ」両社でのコネタマPRで

    ニフティとBIGLOBEが提携 両社ブログの特性を活かし広告商材を共同で販売
  • 企業のソーシャルメディアポリシー一覧 - MarketingPedia (マーケティング用語集Wiki)

    出典: MarketingPedia (マーケティング用語集Wiki) , http://marketingpedia.jp/

  • My 雑記帳 2.0 Beta

    私を通り抜けていく時間を考えず直ぐ書く 掛け替えのない私の物語を取り戻すために 日常のスケッチから真理を導き出すノート

  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • Orpheus(オルフェウス): 自動作曲システム

  • Web Page Under Construction

    Network Solutions - Original domain name registration and reservation services with variety of internet-related business offerings. Quick, dependable and reliable.

  • Example Domain

    さくら列島2024 全国の「さくらの名所」を各地の仲間たちが紹介しする、自己登録型リンク集です。 花火列島2023、 コロナ禍が去って、各地の花火大会が復活しました。 ChatGPTに写真を見せ、絵を描かせる、 写真から絵を描かせ、言葉でいろいろ修正要望を繰り返し、思う構図の絵に出来る、これは遊べる 紅葉列島2023、 全国の「紅葉名所」を各地の仲間たちが紹介する、自己登録型リンク集です。 累計訪問者数、3億人突破 1996年、ホームページ開設以来のアクセスカウンターが300,000,000を突破しました。 皆さんのご愛顧に感謝します 自分を主人公にした物語をChatGPTに執筆させる 自己紹介をセットすると、あなたを主人公とした物語を書いてくれます。 QPON音声チャットを作りました ChatGPTに構想や機能を日語で伝えながらプログラムを作らせ、改良点を注文しながら修正を繰り返して出

  • マンガ専門ニュースサイト編集長というお仕事-「コミックナタリー」その2-新聞の文化面からポップカルチャー領域を奪いたい

    マンガ専門ニュースサイト編集長というお仕事-「コミックナタリー」その2-新聞の文化面からポップカルチャー領域を奪いたい 掲載日:2009.06.06 新聞の文化面からポップカルチャー領域を奪いたい 約半年という短い期間で、マンガ情報専門のニュースサイトとして人気を集めているコミックナタリー。 インタビュー第2回は、コミックナタリーがこれからどこを目指していくのかから伺いました。 【インタビューイ】 コミックナタリー編集長 唐木 元さん 【インタビュアー】 株式会社ファンタジスタ代表 栗原 弘樹 ボクらはマンガを作るつもりは無いんですよ。情報ハブの域からはみ出すつもりは今のところ無い。 たとえばボクらがアンソロジーコミックとか作り始めたら、新規参入を狙ってるんだと警戒されて誰も情報開示してくれなくなると思いますし。 じゃあナタリーはどこを狙ってるのかというと、新聞の文化面に代わるものをやりた

  • 優木まおみとカニチップ - POP2*5

    数日前、JASRAC DISCO氏がブログに書いていた「萌え現象とは、クラブのようなもの」という文章を読んで、「最近の萌えアニメのキャラクターは全部蟹顔だよな、たしカニ」と気づいた小生。昨晩さっそく「カニ萌えマンガ」を描いてみたけれど、舌の根も乾かぬうちにカニチップの話題に転じていくなど、なんと安直なのだろう。といっても、ある程度意図してのものであって、できるだけここのマンガは無意味でナンセンスであるべしという、理想を掲げてやってるところがありまして。だから、自虐ネタでマジ切れされても当に困る(笑)。 実を言うと、ある程度定期読者がついていた「POP2*0」という前身のブログを閉鎖して、URLも全取っ替えして始めようとしていたウェブコミック連載(ここでは仮に「POP3*0」とでもしておこう)にしても、「できるだけ書き手の素性、音がわからないようなものにしよう」というのが、当初から持って

    優木まおみとカニチップ - POP2*5
  • モー板&はてなに学ぶアイドルコミュニティ :らられぽーと

    モー板に学ぶコミュニティビジネスどうしてモー娘。って不人気なのにまだ居るの?収益を上げているからです。 テレビでモー娘を見て応援するだけの(ポッキーのおまけシールくらいは貰う)ライトなファンが減り、コアなヲタばかりが残った現在。 コアな少数精鋭のヲタが、CDを大人買い、コンサートでグッズを大人買い、ハワイツアーにも参加する。ファンの数からすると小さいコミュニティにはなったものの、それで充分に収益は上がっている。 そして、そのモーニング娘。存続において極めて重要な役割を果たしているのが、2ちゃんねるモー板(狼)であると思う。 全国からモーヲタが集うモー板(狼)モーヲタも人の子。いくら自分が良いと思ってモー娘。を応援していても、世間からはすっかり「ダサい」「古い」の烙印を押されているモー娘。である。肩身が狭い。日常で「好きなアイドルは?」と聞かれたらついつい「掘北」とか「戸田」などと答えてしま

    モー板&はてなに学ぶアイドルコミュニティ :らられぽーと
  • 「GIGAZINE」が抱えている10個の問題点まとめ

    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090529_rakuten_matome/ 問題点その1. 運営団体が企業であるにも関わらず、個人サイトのように見せているこれは例えば海外の記事を無断転用した場合、企業でかつ商用利用であると何かと 目をつけられやすいからでしょうか。広告や配信契約を取る上では「企業サイト」を名乗るにも関わらず、 権利関係については「個人サイト」であるように見せかけて、上手く権利者の眼を逃れようと している、というのは邪推でしょうか。 問題点その2.海外の画像やニュースを無断転用、更に著作権表記を削除例えばコレ↓、元記事の写真の著作権表示だけを見事に消去して転載 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090526_ivemark_syndrome_girl/

    「GIGAZINE」が抱えている10個の問題点まとめ
  • 5分でわかる Tumblr の始め方

    すでに使っている人には今更なんですが、これから始めるって人向けに簡単なまとめ。 Tumblr といってもその用途は人それぞれ。自分の Blog として使う人もいるでしょうし、情報(ネタ)収集のツールとして使いたい人もいるでしょう。今回は情報収集 & クリッピングツールとしての使い方に主眼を置いて紹介してみようと思います。 アカウントを取得する とりあえず他の人をフォローしまくる ダッシュボードをしばらく眺めてみよう Reblog と Like Tumblr をもっと便利に使う Firefox を使え アドオン : Tombloo と Greasemonkey を入れる ユーザースクリプト : AutoPagerize, LDRize (+ Minibuffer), ReblogCommand, play on tumblr を入れる マイページなんて飾りです iPhone と Tumblr

    5分でわかる Tumblr の始め方
  • 20年前と今の『はじめてのおつかい』の変化 - 活字中毒R。

    『いつやるか? 今でしょ!』(林修著/宝島社)より。 (『東進ハイスクール』のカリスマ講師・林修さんが2012年に書かれたの一部です) 【ずいぶん前に。高校の先生と現代文の指導について話していたときのことです。生徒の成績表を見ながら、あれこれ話していたのですが、そのとき妙なことに気づきました。 上位の生徒は「明子」、「良子」、「宏美」など普通に読める名前が圧倒的で、特に「子」がつく名前が多いのです。一方、下位になればなるほど「これなんと読むんですか?」と聞かなければならないような「難読」名が増えるのです。かなりの数のクラスがありましたが、すべてそうでした。 「こういう難しい名前の生徒の親は、クレームも多いんですよ」 高校の先生は、そうもおっしゃっていました。僕は、これは単なる偶然ではないと思っています。 親は自分の子どもが立派な人間になることを願って名前をつけます。あくまでも究極の目的は