2010年2月9日のブックマーク (6件)

  • CIA and Assassinations: The Guatemala 1954 Documents

    machida77
    machida77 2010/02/09
    CIAの1954年の暗殺についての文書
  • 「サムライの瞑想」やヨガを活用する米軍:「戦場での心的外傷」治療に | WIRED VISION

    「サムライの瞑想」やヨガを活用する米軍:「戦場での心的外傷」治療に 2008年10月16日 社会 コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman Photo credit: AP 米軍の兵士に対して、瞑想してはどうか、などと助言したら、変人扱いか、悪くすればヒッピー呼ばわりされる危険があったのは、それほど昔のことではない。 ところが最近では、戦場でのストレスに対処し次の戦いに備えようとする陸軍や海兵隊の兵士たちにとって、瞑想というアドバイスはごく当たり前のものになりつつある。 ノースカロライナ州のキャンプ・ルジューン海兵隊基地では、昔のサムライの鍛錬法を参考にしたとされる『Warrior Mind Training』(軍人向け精神トレーニング)が、精神衛生上の問題を抱えた海兵隊員に提供されている。 インストラクターのSarah Ernst氏は、AP通信に対して次のように説

    machida77
    machida77 2010/02/09
    効果が怪しいものが例にあがっている。信奉者が軍にいると検証不十分なまま導入されかねないが、どうなることか。
  • 占いと霊能力と脳科学は同列?:「似非脳科学」が神経科学不信のトリガーを引いている - 大「脳」洋航海記

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文・神経科学の大衆化・ポスドク問題・ワインetc.についてマニアックに綴るblog 【脳研究 - issues&ニセ科学問題】 男脳・女脳ブームに透けて見える「排除の論理」 / そのはてブ - 日経ビジネスオンライン その他ニュース:インチキ脳科学者を放置した結果がこれ - 品安全情報blog 「脳科学」 vs. 「神経科学」 - Googleブログ検索 脳文化人 - 大竹文雄のブログ 僕は自分のRSSリーダにGoogleブログ検索からのRSS feedもいくつかのキーワードごとに入れてあって、headlinesを書くついでに流し読みでチェックしているんですが、目に留まって読んでみたら思わずギクッとしたのがこの日経ビジネスオンラインの記事。 はてブを見るとこの人物自身に対する悪評が目立つのですが・・・ここではその点は置いときます(当blogはジェン

    machida77
    machida77 2010/02/09
    確かに最近のメディアでの「脳科学」という用語の扱いも占いに近い(JRのトレインチャンネルの「1min.脳科学」とか)。まともな研究の実態が知られず、こうした流れが続きそうで怖い。
  • 吉村医院の哲学 - NATROMのブログ

    以前、■信仰と狂気〜吉村医院での幸せなお産で言及した吉村医院が取り上げられると聞いて、2010年2月7日の「エチカの鏡」というテレビ番組を視聴した。吉村医院は自然分娩を行う産科医院で、番組内では好意的に取り上げられていた。自然分娩という選択肢があってもいいと私は考えている。ただし、妊婦および家族に対して自然分娩のリスクについて十分に説明されている必要がある。テレビ番組では、自然分娩のリスクの説明が不十分であるように感じられた。「動物には難産はない」「江戸時代にはツルツル生まれていた」と、あたかも自然なお産では難産はないかのように誤解させる内容だった。ただ、編集によってリスクの話が削られたのかもしれない。 死んだっていいって思やあ、それでいい 吉村医院院長の吉村正医師が、自然分娩のリスクをどのように考えているかについて、「きらきらねっと」というページに掲載されていたインタビュー記事*1が参考

    吉村医院の哲学 - NATROMのブログ
    machida77
    machida77 2010/02/09
    吉村医院の理屈は実際は雑な医療行為しかできない自分の院の正当化だ(実態考えるとツッコミ所は多い)。恐ろしいのはこの吉村医院がメディアで好意的に取り上げられ、素晴らしいものとして広まっている現状だ。
  • はてなブックマークの悪用について。ネット社会に巣食うモンスター科学評論家達 - 耀姫の日記   

    未科学と非科学とニセ科学の区別がつかない人々、もしくはそう装った人々が、歪んだ認識を擦り付ける誹謗中傷行為を目的として、ブックマークのコメント欄を悪用しているようです。 科学者は、未開拓の領域を科学的視点から解明していくのが仕事です。とうぜん、最先端の研究を活発にしている人ほど、他の人から見ると未知の科学領域の情報が盛んに書き込まれていくことになります。これに対して明確な根拠を示すことなく、ニセ科学とかトンデモという認識を擦り付けるレッテル張りの誹謗中傷行為を働けば、科学知識を取り扱う基的なルールやマナーを無視した、科学の発達を妨げる妄言を流布していることになります。 他人から見て、科学知識としてまだ定着していないと感じる、未知の科学領域のことを、一般人向けのブログに書くことは、非難に値する行為でしょうか? 学術論文は、一応の審査があるものの、十分な検証を経ているわけではなく、学会誌など

    はてなブックマークの悪用について。ネット社会に巣食うモンスター科学評論家達 - 耀姫の日記   
    machida77
    machida77 2010/02/09
    こういう人にはもっと端的に通じるように言ったほうがいい。要するに「ちゃんと検証されていない不確かなことをさも確実なことのように書くな」だ。
  • ウイルス感染したPCにおける保存パスワードの窃取問題へ対策した「FFFTP」v1.97

    machida77
    machida77 2010/02/09